VALUESTAR N(VALUESTAR G タイプN) |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
BIOS Version | − | BIOSのバージョンを表示します。 |
Product Name | − | 本装置の型番を表示します。 |
Serial Number | − | 本装置の製造番号を表示します。 |
System Time | HH:MM:SS | 現在の時刻を「時:分:秒」で入力します。 |
System Date | WeekDay MM/DD/YYYY | 日付を「曜日(表示のみ)/月/日/年」で入力します。 |
SATA Port0 | − | 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 |
SATA Port1 | − | 現在接続されているSATAデバイスが表示されます。 |
Processor Type | − | 搭載されているCPUの種類です。 |
Processor Speed | − | 搭載されているCPUの速さ(クロック数)を表示します。 |
System Memory | − | 搭載されているシステムメモリ容量を表示します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Advanced BIOS Setup | − | この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
Advanced Chipset Setup | − | この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
No-Execute Page Protection※ | Disabled Enabled |
No-Execute Page Protection機能を有効にします。通常は「Enabled」でお使いください。 |
Intel(R) SpeedStep(R)※ | Disabled Enabled |
Intel(R) SpeedStep(R)機能の動作の設定をおこないます。 |
Turbo Boost Technology※ | Disabled Enabled |
Intel(R) Turbo Boost Technology機能の動作の設定をおこないます。 |
※: | モデルによっては、本項目は表示されません。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Night Mode |
LCD & Sound Off
LCD Off Only Sound Off Only |
画面消灯ボタンを押したときの動作を設定します。「LCD & Sound Off」は映像と音が消えます。「LCD Off Only」は映像が消えます。「Sound Off Only」は音が消えます。 |
Wireless Device | Disabled Enabled |
ワイヤレス機能の有効/無効を設定します。 |
Power Off USB Charge | Disabled Enabled |
「Enabled」に設定すると、電源オフ時のUSBポート充電を有効にします。 |
USB Storage Device Support※1 | Disabled Enabled |
「Enabled」を選ぶと、USBストレージデバイスのエミュレーションを有効にします。 |
USB Mass Storage Device Configuration※2 | − | USBストレージデバイスが接続されている場合、そのエミュレーションタイプを設定します。接続するUSBストレージデバイスによっては正しく動作しない場合があるので、そのときは本項目を適切な設定に変更してください。たとえば、接続されたUSBストレージデバイスのブートイメージがFDフォーマットで作成されている場合は、この項目を「Forced FDD」に変更してください。 |
※1: | 「Enabled」に設定した場合、USBメモリやメモリスロット付きUSBプリンタを接続して起動すると、そのデバイスから優先的に起動を試みてHDDから起動しない場合があります。その場合は、起動順位の設定(Bootメニュー)で「Hard Disk」の起動順位を「USB HardDisk」より優先させるなどの変更をおこなってください。 |
※2: | 本項目は「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定したときのみ表示されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Change Supervisor Password | − | スーパバイザパスワードを設定します。 |
Change User Password※ | − | ユーザパスワードを設定します。 |
Password Check※ | Always Setup |
パスワードの入力を、システムを起動するたびにおこなうか、セットアップ時のみにおこなうか選びます。 |
※: | スーパバイザパスワードを設定すると表示されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
1st Boot Device |
Hard Disk CD/DVD Rom Network Device USB HardDisk USB CD/DVD Rom USB Floppy Disabled |
1番目に起動するデバイスを設定します。 |
2nd Boot Device |
Hard Disk CD/DVD Rom Network Device USB HardDisk USB CD/DVD Rom USB Floppy Disabled |
2番目に起動するデバイスを設定します。 |
3rd Boot Device |
Hard Disk CD/DVD Rom Network Device USB HardDisk USB CD/DVD Rom USB Floppy Disabled |
3番目に起動するデバイスを設定します。 |
4th Boot Device |
Hard Disk CD/DVD Rom Network Device USB HardDisk USB CD/DVD Rom USB Floppy Disabled |
4番目に起動するデバイスを設定します。 |
5th Boot Device |
Hard Disk CD/DVD Rom Network Device USB HardDisk USB CD/DVD Rom USB Floppy Disabled |
5番目に起動するデバイスを設定します。 |
Hard Disk Drive BBS Priorities | − | ハードディスクの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
CD/DVD ROM Drive BBS Priorities | − | CD/DVDドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
LAN Device BBS Priorities | − | LAN接続デバイスの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
USB HardDisk Drive BBS Priorities※1 | − | ハードディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
USB CD/DVD ROM Drive BBS Priorities※1 | − | CD/DVDドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
USB Floppy Drive BBS Priorities※2 | − | フロッピィディスクドライブなどのリムーバブルドライブの起動順位を設定します。この項目にカーソルを合わせ【Enter】を押すとサブメニューの設定画面になります。【Esc】を押すともとの画面に戻ります。 |
※1: | 対象となるUSBデバイスを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます。 |
※2: | 対象となるUSBデバイスを接続した場合に本項目は表示されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Option #1※ |
XXXXX Disabled |
Boot Option #1に設定したハードディスクドライブから起動します。 |
※: | 複数のドライブが存在する場合は、「Boot Option #2」、「Boot Option #3」、「Boot Option #4」のように設定項目が追加されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Option #1※ |
XXXXX Disabled |
Boot Option #1に設定したCD/DVDドライブから起動します。 |
※: | 複数のドライブが存在する場合は、「Boot Option #2」、「Boot Option #3」、「Boot Option #4」のように設定項目が追加されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Option #1※ |
XXXXX Disabled |
Boot Option #1に設定したLAN接続デバイスから起動します。 |
※: | 複数のデバイスが存在する場合は、「Boot Option #2」、「Boot Option #3」、「Boot Option #4」のように設定項目が追加されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Option #1※2 |
XXXXX Disabled |
Boot Option #1に設定したUSB接続のハードディスクドライブから起動します。 |
※1: | USB接続のハードディスクを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます。 |
※2: | 複数のドライブが存在する場合は、「Boot Option #2」、「Boot Option #3」、「Boot Option #4」のように設定項目が追加されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Option #1※2 |
XXXXX Disabled |
Boot Option #1に設定したUSB接続のCD/DVDドライブから起動します。 |
※1: | USB接続のCD/DVDドライブを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます。 |
※2: | 複数のドライブが存在する場合は、「Boot Option #2」、「Boot Option #3」、「Boot Option #4」のように設定項目が追加されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Option #1※2 |
XXXXX Disabled |
Boot Option #1に設定したUSB接続のフロッピィディスクドライブから起動します。 |
※1: | USB接続のフロッピィドライブを接続した場合に本項目は表示されます。 |
※2: | 複数のドライブが存在する場合は、「Boot Option #2」、「Boot Option #3」、「Boot Option #4」のように設定項目が追加されます。 |