DAM(DAS)

解像度を設定する(詳細)



解像度と走査周波数の対応関係

このパソコンの解像度、走査周波数(リフレッシュレート)の対応は次のとおりです。

 

液晶ディスプレイ

解像度(ドット) 表示色 パソコンの液晶ディスプレイのみに表示※6※7
1,024×768 1,677万色※2
1,280×768 1,677万色※2
1,280×1,024 1,677万色※2
1,920×1,080 1,677万色※2※3

HDMI出力端子に接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ(HDMI出力端子搭載モデルのみ)

解像度(ドット) 表示色 映像信号形式 HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビのみに表示※4※5
(表示可能な垂直走査周波数(Hz))※6※7
パソコンの液晶ディスプレイとHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビの同時表示※1※4
1,024×768 1,677万色 1080i
1080p
(59/60)
1,280×1,024 1,677万色 (59/60)
1,920×1,080 1,677万色 (59/60)
3,840×2,160 1,677万色 3840×2160p (24/30) ※8
拡大表示可能(ディスプレイストレッチ機能で、画面のまわりが黒く表示される実サイズ表示との切り換えが可能)
フルスクリーン表示可能
表示不可

解像度を変更する

「画面の解像度」で、解像度を必要に応じて変更できます。

 

「画面の解像度」の表示内容はモデルによって異なりますが、基本的な操作は同じです。

  1. コントロール パネル」を表示する
  2. 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックまたはタップする

    「画面の解像度」が表示されます。

  3. 解像度を変更する

    「解像度」欄のをクリックまたはタップして表示された画面のを「高」の方向にドラッグすると高解像度になります。低解像度にするには「低」の方向へドラッグします。
    設定できる解像度は、本体やディスプレイの性能によって異なります。

  4. 「OK」をクリックまたはタップする

    確認のメッセージが表示されます。

  5. 「変更を維持する」をクリックまたはタップする

    設定が変更されます。「元に戻す」をクリックまたはタップするともとの設定に戻ります。
    解像度を変更した場合は、設定した解像度に合わせて壁紙(背景)を変更することをおすすめします。

表示サイズを変更する

ディスプレイに表示されるアイコン、タイトルバーなどや文字の大きさ(DPI値)を変更できます。

  1. コントロール パネル」を表示する
  2. 「画面の解像度の調整」をクリックまたはタップする
  3. 「テキストやその他の項目の大きさの変更」をクリックまたはタップする
  4. 以下の項目を変更する

    ディスプレイに表示されるアイコン、タイトルバーなどや文字の大きさをDPI値で変更する

    ウィンドウやアイコンなどに表示される文字の大きさのみを変更する

    変更する項目、文字の大きさなどを設定する

  5. 「適用」をクリックまたはタップする