LVT8

画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細)

外部ディスプレイやテレビを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。

動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。


ディスプレイ用ケーブルで接続した外部ディスプレイを取り外す場合は、本体ディスプレイ画面のみの表示に切り換えた後に、ケーブルを取り外してください。

 

画面の出力先

次のパターンで画面の出力先を選択することができます。

画面の表示方法

1つのディスプレイに表示する

パソコンのディスプレイ、外部ディスプレイのうちどれか1つのディスプレイに表示します。

2つのディスプレイに同じ画面を表示する(クローンモード)

パソコンのディスプレイとパソコンに接続した外部ディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます。

2つのディスプレイを1つの大きなディスプレイとして使う(デュアルディスプレイモード)

パソコンのディスプレイと、パソコンに接続した外部ディスプレイの2つのディスプレイを、連続した1つのディスプレイとして使うことができます。デスクトップを広く使いたいときなどに便利です。

「ディスプレイのカスタマイズ」で切り換える

Micro HDMIコネクタに接続した場合、ディスプレイの切り換えは「ディスプレイのカスタマイズ」でおこなうことができます。

画面を表示するディスプレイを切り換える

  1. 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる
  2. パソコンの電源を入れる
  3. 設定」を表示する
  4. 左上の「システム」をクリックまたはタップする
  5. 左上の「ディスプレイ」をクリックまたはタップする

    本体を横向きでご使用の場合はこの手順は不要です。

  6. 「ディスプレイのカスタマイズ」の「複数のディスプレイ」から使用するディスプレイに応じて「1のみに表示する」または「2のみに表示する」を選ぶ
  7. 「適用」をクリックまたはタップする

    「もう一度サインインすることをお勧めします」と表示された場合は「今すぐサインアウトする」をクリックまたはタップしてサインアウト後、再度サインインしてください。この場合は7.の手順は不要です。

  8. 左下のをクリックまたはタップし、「設定」の「×」をクリックまたはタップし、閉じる

2つのディスプレイを使う

パソコンに接続した外部ディスプレイと、パソコンの液晶ディスプレイの2つのディスプレイに別々の画面を同時に表示して、連続した1つのディスプレイとして使うこともできます(デュアルディスプレイモード)。パソコンの画面を広く使いたいときなどに便利です。

また、パソコンに接続した2つのディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます(クローンモード)。

 

  1. 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる
  2. パソコンの電源を入れる
  3. 設定」を表示する
  4. 左上の「システム」をクリックまたはタップする
  5. 左上の「ディスプレイ」をクリックまたはタップする

    本体を横向きでご使用の場合はこの手順は不要です。

  6. 「ディスプレイのカスタマイズ」の「複数のディスプレイ」から目的にあった画面モードを選ぶ

    2台のディスプレイをデュアルディスプレイモードでお使いになる場合は「表示画面を拡張する」を選択します。2台のディスプレイをクローンモードでお使いになる場合は「表示画面を複製する」を選択します。

  7. 「適用する」をクリックまたはタップする
  8. 左下のをクリックまたはタップし、「設定」の「×」をクリックまたはタップし、閉じる