AudioEngineTMの操作は、 をクリックまたはタップして画面を最大化しておこなってください。
すべてのアプリで「LAVIEかんたん設定」をクリックまたはタップして表示される「LAVIEかんたん設定」の画面で「YAMAHAサウンド」をクリックまたはタップするとAudioEngineTMの画面が表示されます。
AudioEngineTMは本体内蔵スピーカおよびヘッドフォン端子に接続された機器向けの機能です。USBなど他の方法で接続された機器では動作しません。
※ ヘッドフォン選択時の画面です
または
をクリックまたはタップすると、現在選択しているSpeaker、またはHeadphoneのAudioEngineTM機能のオン/オフを切り換えることができます。
設定をおこなう対象をスピーカーまたはヘッドフォンに切り換えることができます。
ヘッドフォンのタイプを選択します。
Speakerを選択した場合、表示されません。
プリセットの選択ができます。
選択するには、ボタンをクリックまたはタップしてブルーにします。
「Music」、「TV」、「Cinema」、「Live」、「Sports」から選択し、それぞれに最適な音響特性を設定することができます。
プリセットで選択した項目それぞれに「Adaptive volume」、「Clear voice」、「Spacious sound」のつまみでカスタマイズができます。 各項目の効果は次の通りです。
さまざまな音を人の聴力に最適な音量に変更します。
人の声を聴き取りやすくする音声強調処理です。
スピーカー使用時はSpacious sound 3D、ヘッドフォン使用時はSpacious sound HP技術を使って、コンサートホールや映画館のような臨場感と奥行き感を再現します。
それぞれ9段階に変更することができ、変更したつまみは記憶され、次にプリセットのボタンをクリックまたはタップしたときには変更した状態になります。
変更した内容を、初期状態に戻すには、をクリックまたはタップします。
画面の解像度を変更したり、スナップ表示した際に、画面が縮小したり、上下が黒くなることがありますが、各機能は正常に動作します。
すべてのアプリで「LAVIEかんたん設定」をクリックまたはタップして表示される「LAVIEかんたん設定」の画面で「YAMAHAサウンド」をクリックまたはタップするとAudioEngineTMの画面が表示されます。
AudioEngineTMは本体内蔵スピーカおよびヘッドフォン端子に接続された機器向けの機能です。USBなど他の方法で接続された機器では動作しません。
※ ヘッドフォン選択時の画面です
または
をクリックまたはタップすると、現在選択しているSpeaker、またはHeadphoneのAudioEngineTM機能のオン/オフを切り換えることができます。
設定をおこなう対象をスピーカーまたはヘッドフォンに切り換えることができます。
ヘッドフォンのタイプを選択します。
Speakerを選択した場合、表示されません。
プリセットの選択ができます。
選択するには、ボタンをクリックまたはタップしてブルーにします。
「Music」、「TV」、「Cinema」、「Live」、「Sports」から選択し、それぞれに最適な音響特性を設定することができます。
プリセットで選択した項目それぞれに「Adaptive volume」、「Clear voice」、「Spacious sound」のつまみでカスタマイズができます。 各項目の効果は次の通りです。
さまざまな音を人の聴力に最適な音量に変更します。
人の声を聴き取りやすくする音声強調処理です。
スピーカー使用時はSpacious sound 3D、ヘッドフォン使用時はSpacious sound HP技術を使って、コンサートホールや映画館のような臨場感と奥行き感を再現します。
それぞれ9段階に変更することができ、変更したつまみは記憶され、次にプリセットのボタンをクリックまたはタップしたときには変更した状態になります。
変更した内容を、初期状態に戻すには、をクリックまたはタップします。
画面の解像度を変更したり、スナップ表示した際に、画面が縮小したり、上下が黒くなることがありますが、各機能は正常に動作します。
すべてのアプリで「LAVIEかんたん設定」をクリックまたはタップして表示される「LAVIEかんたん設定」の画面で「DOLBYサウンド」をクリックまたはタップするとDOLBY® DIGITAL PLUSの画面が表示されます。
本設定画面はアプリバーからいくつかの操作ができます。
アプリバーを表示させたいときはマウスで右クリックするか、画面下端から上へスワイプしてください。
※ DOLBY® DIGITAL PLUS機能がオフの場合はアプリバーは常に表示されます。
アプリバーの をクリックまたはタップしてください。
または
をクリックまたはタップするとDOLBY® DIGITAL PLUS機能全体のオン/オフを切り換えることができます。
プロファイルの選択ができます。 「映画」、「音楽」、「ゲーム」、「ボイス」、「カスタム1」、「カスタム2」の各ボタンから選択してください。それぞれに最適な音響効果を設定することができます。
「映画」
「音楽」
「ゲーム」
「ボイス」
「カスタム1」
「カスタム2」
プロファイルで選択した項目それぞれに、より詳細なカスタマイズができます。 カスタマイズするにはタッチで画面を左にスワイプするか、マウスなどで画面下のスクロールバーを使って画面を右にスクロールさせてください。 カスタマイズ用の画面が表示されます。
この画面では以下の項目がカスタマイズできます。
再生中の音をリアルタイムに解析し、設定されたお好みの周波数特性になるよう自動的に調整をおこないます。 「オープン」、「リッチ」、「フォーカス」に設定できます。
各周波数帯域に対して音量のゲインを調整できます。
画面中央のを操作することで各周波数毎のゲインを調整できます。
インテリジェントイコライザーと同時に使用可能です。「マニュアル設定」を選択すると単独で利用できます。
ヘッドフォンや内蔵ステレオスピーカーから出力される音声をリアルなサラウンドサウンドに拡張します。
「オフ」または「オン」に設定できます。
コンテンツに含まれる会話音声を明瞭にします。
「オフ」または「オン」に設定できます。
すべてのコンテンツおよびアプリで音量を一定に整えます。
「オフ」または「オン」に設定できます。
それぞれの設定は記憶され、次にプロファイルのボタンをクリックまたはタップしたときには変更した状態になります。
変更した内容を、初期状態に戻すには、アプリバーの をクリックまたはタップします。
※アイコンは選択しているプロファイルにより変化します。
DOLBY® DIGITAL PLUS機能のデモ(英語版)を見ることができます。
元の画面に戻るにはアプリバーの をタップまたはクリックしてください。
すべてのアプリで「LAVIEかんたん設定」をクリックまたはタップして表示される「LAVIEかんたん設定」の画面で「YAMAHAサウンド」をクリックまたはタップするとAudioEngineTMの画面が表示されます。
AudioEngineTMは本体内蔵スピーカおよびヘッドフォン端子に接続された機器向けの機能です。USBなど他の方法で接続された機器では動作しません。
※ ヘッドフォン選択時の画面です
または
をクリックまたはタップすると、現在選択しているSpeaker、またはHeadphoneのAudioEngineTM機能のオン/オフを切り換えることができます。
設定をおこなう対象をスピーカーまたはヘッドフォンに切り換えることができます。
ヘッドフォンのタイプを選択します。
Speakerを選択した場合、表示されません。
プリセットの選択ができます。
選択するには、ボタンをクリックまたはタップしてブルーにします。
「Music」、「TV」、「Cinema」、「Live」、「Sports」から選択し、それぞれに最適な音響特性を設定することができます。
プリセットで選択した項目それぞれに「Adaptive volume」、「Clear voice」、「Spacious sound」のつまみでカスタマイズができます。 各項目の効果は次の通りです。
さまざまな音を人の聴力に最適な音量に変更します。
人の声を聴き取りやすくする音声強調処理です。
スピーカー使用時はSpacious sound 3D、ヘッドフォン使用時はSpacious sound HP技術を使って、コンサートホールや映画館のような臨場感と奥行き感を再現します。
それぞれ9段階に変更することができ、変更したつまみは記憶され、次にプリセットのボタンをクリックまたはタップしたときには変更した状態になります。
変更した内容を、初期状態に戻すには、をクリックまたはタップします。
画面の解像度を変更したり、スナップ表示した際に、画面が縮小したり、上下が黒くなることがありますが、各機能は正常に動作します。
すべてのアプリで「LAVIEかんたん設定」をクリックまたはタップして表示される「LAVIEかんたん設定」の画面で「YAMAHAサウンド」をクリックまたはタップするとAudioEngineTMの画面が表示されます。
AudioEngineTMは本体内蔵スピーカおよびヘッドフォン端子に接続された機器向けの機能です。USBなど他の方法で接続された機器では動作しません。
※ ヘッドフォン選択時の画面です
または
をクリックまたはタップすると、現在選択しているSpeaker、またはHeadphoneのAudioEngineTM機能のオン/オフを切り換えることができます。
設定をおこなう対象をスピーカーまたはヘッドフォンに切り換えることができます。
ヘッドフォンのタイプを選択します。
Speakerを選択した場合、表示されません。
プリセットの選択ができます。
選択するには、ボタンをクリックまたはタップしてブルーにします。
「Music」、「TV」、「Cinema」、「Live」、「Sports」から選択し、それぞれに最適な音響特性を設定することができます。
プリセットで選択した項目それぞれに「Adaptive volume」、「Clear voice」、「Spacious sound」のつまみでカスタマイズができます。 各項目の効果は次の通りです。
さまざまな音を人の聴力に最適な音量に変更します。
人の声を聴き取りやすくする音声強調処理です。
スピーカー使用時はSpacious sound 3D、ヘッドフォン使用時はSpacious sound HP技術を使って、コンサートホールや映画館のような臨場感と奥行き感を再現します。
それぞれ9段階に変更することができ、変更したつまみは記憶され、次にプリセットのボタンをクリックまたはタップしたときには変更した状態になります。
変更した内容を、初期状態に戻すには、をクリックまたはタップします。
画面の解像度を変更したり、スナップ表示した際に、画面が縮小したり、上下が黒くなることがありますが、各機能は正常に動作します。
すべてのアプリで「LAVIEかんたん設定」をクリックまたはタップして表示される「LAVIEかんたん設定」の画面で「YAMAHAサウンド」をクリックまたはタップするとAudioEngineTMの画面が表示されます。
AudioEngineTMは本体内蔵スピーカおよびヘッドフォン端子に接続された機器向けの機能です。USBなど他の方法で接続された機器では動作しません。
※ ヘッドフォン選択時の画面です
または
をクリックまたはタップすると、現在選択しているSpeaker、またはHeadphoneのAudioEngineTM機能のオン/オフを切り換えることができます。
設定をおこなう対象をスピーカーまたはヘッドフォンに切り換えることができます。
ヘッドフォンのタイプを選択します。
Speakerを選択した場合、表示されません。
プリセットの選択ができます。
選択するには、ボタンをクリックまたはタップしてブルーにします。
「Music」、「TV」、「Cinema」、「Live」、「Sports」から選択し、それぞれに最適な音響特性を設定することができます。
プリセットで選択した項目それぞれに「Adaptive volume」、「Clear voice」、「Spacious sound」のつまみでカスタマイズができます。 各項目の効果は次の通りです。
さまざまな音を人の聴力に最適な音量に変更します。
人の声を聴き取りやすくする音声強調処理です。
スピーカー使用時はSpacious sound 3D、ヘッドフォン使用時はSpacious sound HP技術を使って、コンサートホールや映画館のような臨場感と奥行き感を再現します。
それぞれ9段階に変更することができ、変更したつまみは記憶され、次にプリセットのボタンをクリックまたはタップしたときには変更した状態になります。
変更した内容を、初期状態に戻すには、をクリックまたはタップします。
画面の解像度を変更したり、スナップ表示した際に、画面が縮小したり、上下が黒くなることがありますが、各機能は正常に動作します。