LAVIE Tab Wの基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Config」メニュー、「Security」メニュー、「Startup」メニュー、「Restart」メニューで設定できます。
BIOSメニューの設定は、タッチ操作でおこなってください。デジタイザーペンを使用することはできません。
各メニューの設定項目について次に説明します。
表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」に表示した順番は実際と異なる場合があります。
BIOSセットアップユーティリティは次の手順で起動してください。
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
UEFI BIOS version | - | BIOSのバージョンを表示します。 |
UEFI BIOS Date (Year-Month-Date) | - | BIOSの日付を表示します。 |
Embedded Controller Version | - | Embedded Controllerのバージョンを表示します。 |
TXE Firmware Version | - | TXE Firmwareのバージョンを表示します。 |
ISH Firmware Version | - | ISH Firmwareのバージョンを表示します。 |
Machine Type Model | - | 本装置の型番を表示します。 |
System-unit serial number | - | 本装置の製造番号を表示します。 |
Processor Type | - | 搭載されているCPUの種類です。 |
Processor Speed | - | 搭載されているCPUの速さを表示します。 |
Total Memory | - | 搭載されているメモリの容量を表示します。 |
UUID | - | システムUUIDを表示します。 |
UEFI Secure Boot | - | UEFIセキュアブートの状態を表示します。 |
設定内容 | 説明 |
[YYYY MMM DD] | 上下にスクロールして、日付を「年 月(英語略称) 日」で変更します。 |
設定内容 | 説明 |
[HH MM SS] | 上下にスクロールして、現在の時刻に「時 分 秒」で変更します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
UEFI IPv4 Network Stack |
Off On |
IPv4プロトコルでブートをするかどうかを設定します。 |
UEFI IPv6 Network Stack |
Off On |
IPv6プロトコルでブートをするかどうかを設定します。 |
UEFI PXE Boot Priority |
IPv6 First IPv4 First |
PXEブートをおこなうプロトコルを選択します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
On Screen Keyboard |
Off On |
オンスクリーンキーボードを有効にするかどうかを設定します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Disable Built-in Battery | Enter | 内蔵バッテリを使用しない設定をします。 |
Lid open action | Wake Up Do Nothing |
画面が点灯している状態の本体で前面を内側に向けて外付けキーボードと重ね合わせるとスリープ状態になり、その状態を解除するとスリープ状態から復帰する機能です。 「Do Nothing」に設定すると、スリープ状態で本体前面を内側に向けて外付けキーボードと重ね合わせた状態を解除した場合でもスリープから復帰しません。 移動中などに意図しないスリープからの復帰が発生してしまう場合は、「Do Nothing」に設定してください。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Device list F12 Option | Off On |
「Off」にすると、BIOSセットアップユーティリティ起動時に【F12】を押しても、起動デバイスの一覧が表示されなくなります。 |
Boot Order Lock | Off On |
「On」にすると、デバイスの起動順序が変更できなくなります。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 | |
Supervisor Password | Enter | スーパーバイザーパスワードを設定します。 | |
Password Status | - | スーパーバイザーパスワードの状態を表示します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Secure Boot | Off On |
セキュアブート機能の有効/無効を設定します。 |
Platform Mode | - | プラットフォームモードの状態を表示します。 |
Secure Boot Mode | - | セキュアブートの状態を表示します。 |
Restore Factory Keys | Enter | セキュアブートデータベースのすべてのキーと証明書を工場出荷時の状態に戻します。 本項目をタップすると設定済のSecure Boot設定は消去され、Windows 10用の証明書を含む元の署名データベースとともに、工場出荷時のプラットフォーム キーが再構築されます。 |
Reset to Setup Mode | Enter | 現在のプラットフォーム キーをクリアして、システムをセットアップモードにするために使用します。 本項目をタップすると、プラットフォーム キーがクリアされます。 セットアップモードで、独自のプラットフォーム キーをインストールし、セキュアブート署名データベースをカスタマイズできます。 セキュアブートモードがCustom Modeに設定されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Secure RollBack Prevention | Off On |
「Off」にすると、以前のバージョンへBIOSを戻すことができるようになります。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Wireless LAN | Off On |
「Off」にすると、ワイヤレスLANを無効にします。 |
Wireless WAN | Off On |
「Off」にすると、ワイヤレスWANを無効にします。 |
Bluetooth | Off On |
「Off」にすると、Bluetoothを無効にします。 |
USB Port | Off On |
「Off」にすると、USBコネクタを無効にします。 |
Memory Card Slot | Off On |
「Off」にすると、メモリーカードスロットを無効にします。 |
Integrated Camera | Off On |
「Off」にすると、Webカメラを無効にします。 |
NFC | Off On |
「Off」にすると、NFCを無効にします。 |
Fingerprint Reader | Off On |
「Off」にすると、指紋リーダーを無効にします。 |
Microphone | Off On |
「Off」にすると、マイクを無効にします。 |
Slim Keyboard | Off On |
「Off」にすると、キーボードを無効にします。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Ethernet LAN | Off On |
出荷時の設定で「On」になっています。 |
USB Port | Off On |
出荷時の設定で「On」になっています。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Security Chip | Off On |
「Off」にするとセキュリティチップが機能しなくなります。 |
Physical Presence for Provisioning | Off On |
「On」にすると、セキュリティチップの設定が変更される場合に、メッセージで確認します。 |
Physical Presence for Clear | Off On |
「Off」にすると、セキュリティチップが初期化される場合に、メッセージで確認しません。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Current Setting | Off On |
Anti-Theftの有効/無効を切り換えます。 |
Current State | - | 現在の状態を表示します。 |
Permanently Disabled | Enter | 「Enter」を選択し、表示された画面で「Yes」をタップすると、このパソコンで今後Anti-Theftが使えなくなります。無効に設定すると、二度と有効にすることはできません。設定するには十分注意して行ってください。 |
通常、起動する際のOSを検索するデバイスの順序を設定します。デバイスを選択し、ドラッグして、起動順位を決定します。初期設定値は次の通りです。
設定項目 | 設定内容 | 説明 | |
Activate BootOption | Off On |
このデバイスからブートするかどうかを設定します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 | |
Activate BootOption | Off On |
このデバイスからブートするかどうかを設定します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 | |
Activate BootOption | Off On |
このデバイスからブートするかどうかを設定します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 | |
Activate BootOption | Off On |
このデバイスからブートするかどうかを設定します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 | |
Activate BootOption | Off On |
BIOSセットアップユーティリティ起動時に【F12】を押すと表示される、Windows Boot Managerからの起動の有効/無効を設定します。 | |
Delete BootOption | No Yes |
Windows Boot Managerを、起動デバイスの選択肢から外します。選択肢から外すと、有効/無効の設定もできなくなります。 再度Windows Boot Managerを使用したい場合は、BIOSセットアップユーティリティを工場出荷時の設定に戻してください。ただし、その他の設定も工場出荷時に戻ります。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Exit Saving Changes | - | 設定を保存して BIOSセットアップを終了します。 |
Exit Discarding Changes | - | 設定を保存しないで BIOSセットアップを終了します。 |
Load Setup Defaults | - | BIOSの設定を初期設定値に戻します。※ |
Discard Changes | - | 設定の変更を破棄します。 |
Save Changes | - | 設定を保存します。 |
「Security」メニューなど一部の設定項目では初期設定値に戻りません。