HZR/LVT
解像度を設定する(詳細)

解像度の対応関係
このパソコンの解像度、走査周波数(リフレッシュレート)の対応は次のとおりです。
- 解像度を変更するときは、必ず次の表で表示可能となっている解像度を選ぶようにしてください。その他の解像度を選べる場合がありますが、その動作を保証するものではありません。
- 320×200ドットや320×240ドットなどの解像度で全画面表示をおこなうアプリを使用すると、画面のまわりが黒く表示されます。
- 外部ディスプレイやテレビを接続した場合、OSのDPI仕様により解像度を変更できない場合があります。その場合はプライマリとセカンダリディスプレイの表示サイズを小さくする必要があります。機種によってはセカンダリディスプレイの表示サイズがプライマリ表示サイズと比例して変更される場合もあります。詳しくは「表示サイズを変更する」を参照してください。
液晶ディスプレイ
解像度(ドット) |
表示色 |
パソコンの液晶ディスプレイのみに表示※5※6 |
800×600 |
1,677万色※2 |
○ |
1,024×768 |
1,677万色※2 |
○ |
1,280×768 |
1,677万色※2 |
○ |
1,280×800 |
1,677万色※2 |
○ |
1,280×1,024 |
1,677万色※2 |
○ |
1,440×900 |
1,677万色※2 |
○ |
1,680×1,050 |
1,677万色※2 |
○ |
1,920×1,080 |
1,677万色※2 |
◎ |
HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ
解像度(ドット) |
表示色 |
映像信号形式 |
HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビのみに表示※3※4(表示可能な垂直走査周波数(Hz))※5※6 |
パソコンの液晶ディスプレイとHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビの同時表示※1※3 |
800×600 |
1,677万色 |
720p |
○(59/60) |
○ |
1,024×768 |
1,677万色 |
1080i 1080p |
○(59/60) |
○ |
1,280×720 |
1,677万色 |
720p |
○(59/60) |
○ |
1,280×1,024 |
1,677万色 |
1080i 1080p |
○(59/60) |
○ |
1,920×1,080 |
1,677万色 |
○(59/60) |
◎ |
3,840×2,160 |
1,677万色 |
3840×2160p |
◎(24/30) |
-※7 |
○:拡大表示可能(ディスプレイストレッチ機能で、画面のまわりが黒く表示される実サイズ表示との切り換えが可能)
◎:フルスクリーン表示可能
-:表示不可
- 別売の外部ディスプレイやテレビ未接続時は、このパソコンの液晶ディスプレイのみに表示されます。
- このパソコンの液晶ディスプレイでは、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現しています。
- すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビでの動作確認はしておりません。
したがって、HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビによっては正しく表示されない場合があります。
- 別売の外部ディスプレイやテレビによっては、選択できない解像度もあります。
- メニューには、59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示されますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。
ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。
- 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」ではリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されます。
***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。
- デュアルディスプレイ機能時は、別売の外部ディスプレイやテレビで表⽰が可能です。
解像度を変更する
ディスプレイ表示の変更で、解像度を必要に応じて変更できます。
- 「設定」を表示する
- 「システム」をクリックまたはタップする
- 「ディスプレイ」-「ディスプレイの詳細設定」をクリックまたはタップする
「ディスプレイのカスタマイズ」が表示されます。
- 解像度を変更する
「解像度」欄の
をクリックまたはタップして表示された一覧から、マウスまたは【↑】、【↓】で変更したい解像度を選択します。
設定できる解像度は、本体やディスプレイの性能によって異なります。
- 「適用」をクリックまたはタップする
- 「変更の維持」をクリックまたはタップする
設定が変更されます。「元に戻す」をクリックまたはタップするともとの設定に戻ります。
解像度を変更した場合は、設定した解像度に合わせて壁紙(背景)を変更することをおすすめします。
表示サイズを変更する
ディスプレイに表示されるアイコン、タイトルバーなどや文字の大きさ(DPI値)を変更できます。
- 「設定」を表示する
- 「システム」をクリックまたはタップする
- 「ディスプレイ」をクリックまたはタップする
「ディスプレイのカスタマイズ」が表示されます。
- 「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」のスライドバーを左または右に移動する
- 「今すぐサインアウトする」をクリックまたはタップする
サインアウト後にサインイン画面が表示されるのでサインインします。
ウィンドウやアイコンなどに表示される文字の大きさのみを変更する
- 上記手順の1~3をおこなう
- 「ディスプレイの詳細設定」をクリックまたはタップする
- 「テキストやその他の項目のサイズ調整」をクリックまたはタップする
「ディスプレイ」が表示されます。
- 「テキスト サイズのみを変更する」の変更する項目、文字の大きさなどを設定する
- 「適用」をクリックまたはタップする