VL

別のディスプレイと連携させる(詳細)

2台のディスプレイを接続できます。表示するディスプレイを切り換えたり、2台のディスプレイを合わせて1つの大きな画面として使うことができます。パソコンの画面を広く使いたいとき、2か所で表示したいときに便利です。

 

DisplayPort対応ディスプレイから音声を出力する場合は、「機能を知る」-「コネクタ・入出力端子と内部メモリの増設」-「DisplayPortコネクタ」-「DisplayPortコネクタから音声を出力する」をご覧ください。

アナログRGBコネクタに接続する

アナログRGBコネクタには、VGA規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。市販のアナログRGBケーブルをアナログRGBコネクタに接続して使用してください。

DVIコネクタに接続する

DisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して、DVI-D規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。

DisplayPortコネクタに接続する

DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。市販のDisplayPortケーブルをDisplayPortコネクタに接続して使用してください。


画面を表示するディスプレイを切り換える

2つのディスプレイを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。
使用しないディスプレイを取り外す場合は、使用するディスプレイ画面のみの表示に設定を切り換えた後に、いったんパソコンの電源を切ってからケーブルを取り外してください。

  1. 2つのディスプレイと接続し、ディスプレイの電源を入れる
  2. パソコンの電源を入れる
  3. 「設定」を表示する
  4. 左上の「システム」をクリックまたはタップする
  5. 「ディスプレイ」をクリックまたはタップする
  6. 「複数のディスプレイ」から使用するディスプレイに応じて「1のみに表示する」または「2のみに表示する」を選ぶ
  7. 「変更の維持」をクリックまたはタップする

2つのディスプレイを使う

パソコンに接続した2つの外部ディスプレイに別々の画面を同時に表示して、連続した1つのディスプレイとして使うこともできます(デュアルディスプレイモード)。パソコンの画面を広く使いたいときなどに便利です。

また、パソコンに接続した2つのディスプレイの両方に同じ画面を表示することもできます(クローンモード)。

 

  1. 2つのディスプレイと接続し、ディスプレイの電源を入れる
  2. パソコンの電源を入れる
  3. 「設定」を表示する
  4. 左上の「システム」をクリックまたはタップする
  5. 「ディスプレイ」をクリックまたはタップする
  6. 「複数のディスプレイ」から目的にあった画面モードを選ぶ

    2台のディスプレイをクローンモードでお使いになる場合は「表示画面を複製する」を選択します。2台のディスプレイをデュアルディスプレイモードでお使いになる場合は「表示画面を拡張する」を選択します。

  7. 「変更の維持」をクリックまたはタップする