DTS

別売のディスプレイを使う(詳細)

このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。

なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。

解像度と走査周波数の対応関係

DisplayPortコネクタ

解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4
(垂直走査周波数※2
4,096×2,160 約1,677万色 表示可※5
(60Hz※3
3,840×2,160 表示可
(60Hz※3
1,920×1,200
1,920×1,080
1,600×1,200
1,600×900
1,366×768
1,280×1,024
1,280×800
1,024×768
800×600

HDMI出力端子

解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1
(垂直走査周波数※2
4,096×2,160 約1,677万色 表示可※4
(60Hz※3
Core i7, Core i5-11500Tを搭載しているモデル
表示可※4
(24Hz)
Core i5-10500T、Core i3、Celeronを搭載しているモデル
3,840×2,160 表示可※4
(60Hz※3
Core i7, Core i5-11500Tを搭載しているモデル
表示可※4
(24/30Hz)
Core i5-10500T、Core i3、Celeronを搭載しているモデル
1,920×1,200 表示可
(60Hz※3
1,920×1,080
1,600×1,200
1,600×900
1,366×768
1,280×1,024
1,280×800
1,024×768
800×600

DVIコネクタ

DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。

解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1
1,920×1,200 約1,677万色 表示可
1,920×1,080
1,600×1,200
1,600×900
1,366×768
1,280×1,024
1,280×800
1,024×768
800×600

アナログRGBコネクタ

増設VGA出力ポート選択時に使用できます。

解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1
1,920×1,080 約1,677万色 表示可
1,600×1,200
1,600×900
1,366×768
1,280×1,024
1,280×800
1,024×768
800×600

接続

以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。