ここでは、パソコンの電源が入っているときに、リモコンで使えるアプリのボタンと動作について説明しています。次のイラストでお手持ちのリモコンを確認してください。
リモコンを登録しなおすときに使用します。
内蔵ディスプレイにパソコンの映像を表示するか、HDMI入力端子に接続した機器の映像を表示するかを切り換えます。
また、パソコンの電源が入っていないときに押すと、HDMI入力端子に接続した機器の映像を表示します。
リモコンには、次のような使用する周波数帯を示すラベルがあります。
表示 | 説明 |
2.4 | 2400MHz帯を使用する無線設備を表します。 |
XX | 変調方式を示します。 |
4 | 想定される与干渉距離が40m以下であることを示します。 |
■ ■ ■ | 2400MHzから2483.5MHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味します。 |
「SmartVision」で操作可能なボタンと動作については、次のマニュアルをご覧ください。
「SmartVision」の操作について→『テレビを楽しむ本 基本編』の「リモコンのボタンについて」