キーの使い方

文字入力の方法を切り換える特殊なキーについて

次のキー操作をおこなうことで、日本語を入力できる状態と半角英数字を入力できる状態を切り換えるなど、文字入力の方法を切り換えることができます。

キー操作説明
【半角/全角/漢字】押すごとに、日本語入力システムのオン/オフが切り換わります。
【CapsLock/英数】(キャップスロック/英数キー)
【Alt】(オルトキー)+【カタカナ/ひらがな/ローマ字】ローマ字入力とかな入力を切り替えることができます。ただし、入力設定でこの切り替え機能がオンになっている必要があります。
次の手順で切り替え機能がオンになっていることを確認してください。
  1. デスクトップの画面右下の通知領域にある「A」または「あ」を右クリックして表示されるメニューで「設定」をクリックする
  2. 「全般」をクリックする
  3. 「入力設定」の「かな入力/ローマ字入力をAlt + カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」の設定を確認する
【カタカナ/ひらがな/ローマ字】全角英数字、半角英数字または全角カタカナ、半角カタカナが入力されるモードになっているとき、一度押すとひらがなを入力できるようになります※1
【Shift】(シフトキー)+【カタカナ/ひらがな/ローマ字】日本語入力システムがオンになっていて全角英数字またはひらがなが入力されるモードになっているとき、一度押すと全角カタカナを入力できるようになります※2

キーのロックについて

【NumLock】や【CapsLock/英数】のロック状態により、キーの機能は次のように変わります。

キー操作説明
【NumLock】(ニューメリックロックキー)【NumLock】のランプが点灯しているときは、テンキーで数字や記号が入力できます。ランプが消灯しているときは、テンキーの数字の下に表示されている機能が使用できます。キーを押すと入力の切り替えができます。
【Shift】(シフトキー)+【CapsLock/英数】(キャップスロック/英数キー)【CapsLock/英数】のランプが消灯しているとき、一度押すとランプが点灯し、アルファベットの大文字を入力できるようになります。もう一度押すとランプは消灯し、アルファベットの小文字を入力できるようになります。

】(アプリケーションキー)と【】(Windowsキー)について

アプリケーションキーとWindowsキーは、アプリによってどのように機能するかは異なりますが、標準で次のような機能が割り当てられています。

キー操作説明
】(アプリケーションキー)コンテキストメニューを表示します。
】(Windowsキー)Windowsのスタート画面を表示します。

【Fn】(エフエヌキー)について

【Fn】とほかのキーを組み合わせることで、パソコンの設定を変更したり、キーの役割を変えることができます。これをホットキー機能といいます。

キー操作機能説明
【Fn】+【F1/音声のオン/オフ音声のオン/オフを切り換えます。
画面右下の通知領域にが表示されているときは音声が消え、が表示されているときは音声が聞こえます。
【Fn】+【F2/機内モードのオン/オフ機内モードのオン/オフを切り換えます。
機内モードをオフにすると次の機能が使用できます。
  • ワイヤレスLAN
  • Bluetooth機能
【Fn】+【F3/ディスプレイの切り換え外部ディスプレイを接続しているときに、パソコンの画面を表示するディスプレイを切り換えます。
【Fn】+【F4/ECO】電源プランの切り替え電源プランの「ECO」と他プラン(例:LAVIEなど)を切り替えます。
【Fn】+【F6/マイクのオン/オフマイクのオフとオンを切り換えます。
【Fn】+【F7/輝度を下げるキーを押すごとに、内蔵ディスプレイが暗くなります(11段階)。
【Fn】+【F8/輝度を上げるキーを押すごとに、内蔵ディスプレイが明るくなります(11段階)。
【Fn】+【F9/音量を下げるキーを押すごとに、音が小さくなります。
【Fn】+【F10/音量を上げるキーを押すごとに、音が大きくなります。
【Fn】+【F11/SrcLk】※1スクロールロック【ScrLk】の役割をします。
【Fn】+【PrtSc/SysRq】システムリクエスト【SysRq】の役割をします。
【Fn】+【Insert/Break】ブレーク【Break】の役割をします。
【Fn】+【Delete/Pause】ポーズ【Pause】の役割をします。
【Fn】+【↑】Page Up【PgUp】の役割をします。
【Fn】+【↓】Page Down【PgDn】の役割をします。
【Fn】+【←】Home【Home】の役割をします。
【Fn】+【→】End【End】の役割をします。
【Fn】+スペースキーNXパッドの有効/無効(NXパッドの有効/無効を切り換えます。
  • 機能によっては、Windowsの起動直後に操作しても動作しない場合があります。そのような場合は、Windowsが起動し、しばらくしてから操作をおこなってください。
  • 「LAVIEかんたん設定」の「ECOモード」の「電源モード自動切替の設定」で設定をおこなっている場合、電源プランが「ECO」で固定となり、電源プランの切り替え(【Fn】+【F4/ECO】)が無効になることがあります。

「電源モードの自動切替の設定」について→「機能を知る」-「省電力機能」-「省電力機能の設定を変更する

その他のショートカットキーについて

これまで紹介してきたキー操作のほかにも、複数のキーを組み合わせて使うことで、さまざまな操作を簡略化できます。
詳しくは、日本マイクロソフト株式会社のホームページをご覧ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard-default.aspx

サーバのメンテナンスなどによりホームページにアクセスできない場合があります。