microSDメモリーカードを使用するときの注意
- microSDメモリーカードは、標準フォーマットとしてSDメモリーカード規格準拠のフォーマットで出荷されており、すぐにお使いになれます。
フォーマットが必要な場合は、SD規格に準拠したデジタルカメラなどのSDメモリーカード対応機器か、SD規格準拠のフォーマット機能を搭載したアプリなどでフォーマットをおこなってください。
デジタルカメラなどでのフォーマット方法については、ご使用の機器などに添付のマニュアルをご覧ください。 - パソコンがスリープ/休止状態にあるときはmicroSDメモリーカードを抜き差ししないでください。また、スリープ/休止状態から復帰させている最中は、Windows のサインインの画面または画面が表示されるまでmicroSDメモリーカードを抜き差ししないでください。microSDメモリーカード内のデータが破損したり誤動作の原因になったりする場合があります。
- 静電気や電気的ノイズの影響を受ける場所ではmicroSDメモリーカードを使わないでください。
- microSDメモリーカードを挿入したまま、起動や再起動をしたりスリープ/休止状態から復帰したりした際に、microSDメモリーカードのアイコンやカード種別が画面上に正常に表示されない場合は、【fn】+【
/F5】で表示画面の更新をするかmicroSDメモリーカードの再挿入をしてください。
本現象は、起動時や復帰時のシステムがmicroSDメモリーカードを認識するタイミングにより発生する場合があります。 - このパソコンでは、2Gバイトまでの「microSDメモリーカード」、32Gバイトまでの「microSDHCメモリーカード」、および1Tバイトまでの「microSDXCメモリーカード」で動作確認をおこなっています。それを超える容量のmicroSDメモリーカードの動作は保証しておりません。
- microSDメモリーカードにデータを書き込む場合は、データを一度このパソコンの内蔵ドライブに保存してから書き込みをおこなってください。
- このパソコンは、著作権保護機能(CPRM)およびmicroSDIOには対応しておりません。
- 「マルチメディアカード(MMC)」は使用できません。
- 裏面に通電性(電気を通す性質)がある金属が使用されているmicroSDメモリーカードは使用しないでください。パソコン内部のコネクタと接触しパソコンやmicroSDメモリーカードの故障の原因になる場合がありますので、ご注意ください。
- 本機のSDメモリーカードスロットは、高速転送規格「UHS-Ⅱ」はサポートしておりません。
- microSDメモリーカードの取り扱い上の注意については、「安全にお使いいただくために」-「安全上のご注意」-「安全上の警告・注意事項」-「本体使用上の警告・注意」を参照し、あらかじめ確認してください。
- NECでは市販のmicroSDメモリーカードに関する動作保証やサポートはおこなっていません。販売元にお問い合わせください。
- microSDメモリーカードの説明書などをよく読んでから使用してください。