「設定内容」欄の反転部分は初期値です。 また、「設定内容」に表示した順番は実際と異なる場合があります。
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Network | - | ネットワークについての設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。設定については「Network」をご覧ください。 |
USB | - | USBコネクタの設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。設定については「USB」をご覧ください。 |
Keyboard/Mouse | - | 本機のキーボードとNXパッドの設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。設定については「Keyboard/Mouse」をご覧ください。 |
Display | - | 本機のディスプレイと外部出力についての設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。設定については「Display」をご覧ください。 |
Power | - | 本機の電源関連の設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Power」をご覧ください。 |
Beep and Alarm | - | 本機のビープ音の設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Beep and Alarm」をご覧ください。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Wake On LAN from Dock※1 | Off On | ドック使用時のWake On LAN機能の有効/無効を設定します。 |
UEFI Wi-Fi Network Boot※2 | Off On | ネットワークブート機能の有効/無効を設定します。 |
UEFI IPv4 Network Stack | Off On | IPv4プロトコルによる起動の有効/無効を設定します。 |
UEFI IPv6 Network Stack | Off On | IPv6プロトコルによる起動の有効/無効を設定します。 |
UEFI Network Boot Priority | IPv6 First IPv4 First | 優先してネットワークブートをおこなうプロトコルを設定します。 |
MAC Address Pass Through | Off On | 「Off」に設定すると、本体にドックが接続されたときに、ドックが本体と同じMACアドレスを使用します。 「On」に設定すると、ドックは自身のMACアドレスを使用します。 |
Wireless Certification Information | - | 【Enter】を押すと、本体内蔵の無線機器に関する情報を表示します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Always On USB | Off On | 電源が切れている状態などで、USB3.2 Gen1コネクタ(パワーオフUSB充電機能対応)から外部デバイスへ充電するか設定します。 |
Charge in Battery Mode※1 | Off On | 「On」に設定すると、バッテリー駆動時に、休止状態、および電源が切れている状態のときのUSBポート充電が可能になります。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Pointing Device | Off On | ポインティングデバイスを無効にしたい場合は、「Off」に設定します。 |
TouchPad | Off On | USBマウスを使用するときなど、タッチパッドを無効にしたい場合は、「Off」に設定します。 |
Fn and Ctrl Key swap | Off On | 「On」に設定すると、本体キーボードの【Fn】と左側の【Ctrl】の機能を入れ換えます。 |
Keyboard Layout | English (United States) | BIOSセットアップユーティリティで使用するキーボードレイアウトを選択します。 「English (United States)」以外の言語も選択できますが、初期値から変更しないでください。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Boot Display Device | LCD External Display | 起動時に使用するディスプレイを選択します。 |
UMA Frame buffer Size | Auto 1G 2G 4G 8G | UMA Frame buffer Sizeを設定します。 |
Boot Time Extension | Disabled 1 second 2 seconds 3 seconds 5 seconds 10 seconds | 起動時の待ち時間を設定します。外部ディスプレイによっては認識に時間のかかる場合があります。外部ディスプレイが認識できないときは、この時間を変更します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Intelligent Cooling Boost | Off On | Intelligent Cooling Boost機能の有効/無効を設定します。 |
CPU Power Management | Off On | システムが動いていないときにCPUの動作を自動的に止める省電力機能の有効/無効を設定します。 |
Power On with AC Attach | Off On | 「On」に設定すると、ACアダプタを接続すると本機が起動します。休止状態の場合は、休止状態から復帰します。 |
Automatic Power On | - | Automatic Power Onの設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。設定については「Automatic Power On」をご覧ください。 |
Disable Built-in Battery | Enter | 一時的に内蔵バッテリーを使用しない設定にします。内蔵バッテリーを使用するように戻す場合は、ACアダプタを接続しなおしてください。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Wake Up on Alarm | Single Event Daily Event Weekly Event User Defined Disabled | 日付や時間を指定して、本機の電源を入れます。
|
Alarm Date (MM/DD/YYYY)※1 | - | 起動する年月日の設定をします。 |
Alarm Time (HH:MM:SS)※1※2※3 | - | 起動する時刻の設定をします。 |
Alarm Day of Week※3 | Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday | 起動する曜日の設定をします。 |
User Defined Alarm※4 | - | 項目上で【Enter】を押すと「User Defined Alarm」画面が表示されます。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Sunday | Off On | 起動する曜日を日曜日にする場合「On」にします。 |
Monday | Off On | 起動する曜日を月曜日にする場合「On」にします。 |
Tuesday | Off On | 起動する曜日を火曜日にする場合「On」にします。 |
Wednesday | Off On | 起動する曜日を水曜日にする場合「On」にします。 |
Thursday | Off On | 起動する曜日を木曜日にする場合「On」にします。 |
Friday | Off On | 起動する曜日を金曜日にする場合「On」にします。 |
Saturday | Off On | 起動する曜日を土曜日にする場合「On」にします。 |
User Defined Alarm Time (HH:MM:SS) | - | 起動する時刻を設定します。 |
設定項目 | 設定内容 | 説明 |
Password Beep | Off On | 「On」にすると、パスワード入力時にビープ音が鳴ります。 |
Keyboard Beep | Off On | 「Off」にすると、割り当てられていない組み合わせでキーを入力した場合にビープ音が鳴らなくなります。 |