「Startup」メニュー

「設定内容」欄の反転部分は初期値です。 また、「設定内容」に表示した順番は実際と異なる場合があります。

設定項目設定内容説明
Boot本機を起動するときに、OSを検索するデバイスの順番を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。設定については「Boot」をご覧ください。
Network BootUSB CD
USB FDD
NVMe0
USB HDD
PXE BOOT
Other CD
Other HDD
Wake On LAN機能で本機の電源を投入した場合に、優先して起動するデバイスを設定します。
Boot Mode
Quick
Diagnostics
  • Quick:起動時にテストメッセージを表示しません。【Esc/FnLock】を押すとテストメッセージを表示します。
  • Diagnostics:起動時にテストメッセージを表示します。
Option key DisplayOff
On
「Off」に設定すると、起動画面にオプションキーメッセージが表示されなくなります。
Boot device List F12 OptionOff
On
「Off」に設定すると、BIOSセットアップユーティリティ起動時に【/F12】を押しても、起動デバイスの一覧が表示されなくなります。
Boot Order LockOff
On
「On」に設定すると、BIOSセットアップユーティリティ以外で、起動デバイスの優先順位を変更することができなくなります。

「BIOSの設定をご購入時の状態に戻す方法」について→「BIOSセットアップユーティリティについて」-「BIOSの設定をご購入時の状態に戻す方法

  • デバイスの起動優先順位を変更したあとは、コピー、保存、フォーマット操作などで誤ったデバイスを指定しないようにしてください。デバイスを誤って指定すると、データやプログラムが消されたり、上書きされたりすることがあります。
  • BitLockerドライブ暗号化を使用している場合は、起動順序を変更しないでください。BitLockerドライブ暗号化によって起動順序の変更が検出され、本機の起動がロックされます。

Boot

設定項目設定内容※1説明
Boot Priority OrderWindows Boot Manager
USB CD
USB FDD
NVMe0
USB HDD
PXE BOOT
本機を起動するときに、OSを検索するデバイスの順番を設定します。上にあるデバイスから検索し、OSが存在しないなどの理由で起動に失敗した場合は、次のデバイスを検索します。デバイスの順番を変更するには、変更したいデバイスにカーソルを合わせて【/F5】【/F6】で変更します。【Shift】+【1】を押すと、選択しているデバイスをOSの検索から除外します。
Excluded from Boot Priority OrderOther CD
Other HDD
OSの検索から除外したデバイスがある場合は、これより下に表示されます。【Shift】+【1】を押すと、選択しているデバイスをOSの検索に追加します。

本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する

本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。

  1. 電源を入れ、すぐに【/F12】を数回押す

    「Boot Menu」が表示されます。

    「Boot Menu」が表示されない場合は、いったん本機を再起動して、【/F12】を数回押してください。

  2. 【∧】【∨】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す