再セットアップメディア作成の準備

このパソコンに入っている「再セットアップメディア作成ツール」を使って、再セットアップメディアを作成します。再セットアップメディアの作成には、ディスクの場合2~3時間程度、USBメモリーなどの場合20~30分程度かかります(モデルやその他の条件によって時間は異なります)。

再セットアップメディアは、ご購入時の製品構成以外では、作成できないことがあります。

未使用のディスク(DVD-R,BD-R)またはUSBメモリーを準備する

再セットアップメディアの作成には、DVD-R、BD-R、またはUSBメモリーが必要です。

ディスクを使う際の注意

ブルーレイディスク(BD-R)を使用できるのは、ブルーレイディスクドライブモデルのみです。

必要な枚数は、お使いのモデルによって異なります。「再セットアップメディアを作成する」-「再セットアップメディアの作成」手順3で画面に表示される枚数を確認してください。作成にはDVD1枚につき最大約100分かかります。

  • 必ず次の容量のディスクを用意してください。
    • DVD-Rディスクの場合:4.7Gバイトのもの
    • DVD-R(2層)ディスクの場合:8.5Gバイトのもの
    • BD-Rディスクの場合:25Gバイトのもの
    • BD-R(2層)ディスクの場合:50Gバイトのもの
  • 次のディスクは使用できません。

    CD-R、DVD+R、CD-RW、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM、BD-RE、BD-R XL、BD-RE XL

USBメモリーを使う際の注意

  • USBメモリーは、容量が32Gバイトのものを推奨します。FAT32形式でフォーマットして使用してください。USBメモリーをFAT32形式でフォーマットするには、NEC LAVIE公式サイトの「サービス&サポート」に記載の手順(https://support.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022975)で、「ファイルシステム」の項目で「FAT32」を選択しフォーマットします。
  • モデルにより16GBのUSBメモリーで作成可能な場合があります。作成可能なUSBメモリーの容量は、再セットアップメディア作成ツールの画面上に表示される容量をご確認ください。
  • 再セットアップメディアを複数のUSBメモリーに分割して書き出すことはできません。

再セットアップメディアの販売について

各機種用の再セットアップメディア(共通再セットアップ用メディア)を販売しています。お買い求めの際は、メディアオーダーセンターのホームページをご覧ください。https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/

市販の周辺機器(メモリ、プリンタ、スキャナなど)を取り外す

市販の周辺機器をすべて取り外してください。

作成の手順を始める前に

作成の手順を始める前に次の操作をおこなってください。

スクリーンセーバーが起動しないようにする

次の手順で設定を変更します。

  1. 設定」を表示する
  2. 「個人用設定」をクリックする
  3. 「ロック画面」をクリックする
  4. 「スクリーン セーバー」をクリックする
  5. 「スクリーン セーバー」で「(なし)」を選び「OK」をクリックする

インフォボードをサイネージモードで起動しないようにする

ガジェットモード(デスクトップ上の右上にウィンドウ状態で表示されている状態)の場合、次の手順で設定を変更します。

  1. インフォボードの右下にある「(設定)」をクリックする
  2. 「サイネージモード設定」をクリックする
  3. 「自動起動を利用する」をオフにする
    サイネージモード(全画面で表示されている状態)の場合は、画面右上にある「(設定)」をクリックして、「その他の設定」をクリックするとガジェットモードの設定画面が表示されますので上記の2、3の手順で設定を変更してください。

自動再生機能が動作しないようにする

次の手順で設定を変更します。

  1. 設定」を表示する
  2. 「Bluetooth とデバイス」をクリックする
  3. 「自動再生」をクリックする
  4. 「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」を「オフ」にする

省電力機能が動作しないようにする

次の手順で設定を変更します。

  1. 設定」を表示する
  2. 「システム」をクリックする
  3. 「電源」をクリックする
  4. 「電源」の「画面、スリープ、休止状態のタイムアウト」の時間の設定をすべて「なし」に変更する

起動中のアプリをすべて終了する(ウイルス対策アプリなどを含む)

終了方法は、それぞれのアプリのヘルプなどをご覧ください。

再セットアップメディアの作成中は、省電力状態にしたり再起動したりしないでください。また、サインアウト、ユーザーの切り換え、ロックなどの操作をしないでください。