次のキー操作をおこなうことで、日本語を入力できる状態と半角英数字を入力できる状態を切り換えるなど、文字入力の方法を切り換えることができます。
キー操作 | 説明 |
【半角/全角/漢字】 | 押すごとに、日本語入力システムのオン/オフが切り換わります。 |
【CapsLock/英数】 | |
【Alt】+【カタカナ/ひらがな/ローマ字】 | ローマ字入力とかな入力を切り替えることができます。ただし、入力設定でこの切り替え機能がオンになっている必要があります。 次の手順で切り替え機能がオンになっていることを確認してください。
|
【カタカナ/ひらがな/ローマ字】 | 全角英数字、半角英数字または全角カタカナ、半角カタカナが入力されるモードになっているとき、一度押すとひらがなを入力できるようになります※1。 |
【Shift】+【カタカナ/ひらがな/ローマ字】 | 日本語入力システムがオンになっていて全角英数字またはひらがなが入力されるモードになっているとき、一度押すと全角カタカナを入力できるようになります※2。 |
キーのロック状態により、キーの機能は次のように変わります。
キー操作 | 説明 |
【Shift】+【CapsLock/英数】 | キャップスロックキーランプ(![]() ![]() |
【Num Lock】 | ニューメリックロックキーランプ(![]() ![]() |
【ScrLk】※1 | スクロールロックキーランプ(![]() ![]() |
【/
】と【
】は、アプリによってどのように機能するかは異なりますが、標準で次のような機能が割り当てられています。
キー操作 | 説明 |
【![]() ![]() | 「Copilot」を表示します。 |
【![]() | Windowsのスタート画面を表示します。 |
【Fn】とほかのキーを組み合わせることで、キーの役割を変えることができます。これをホットキー機能といいます。
キー操作 | 説明 |
【Fn】+【↑/PgUp】 | Page Upとして機能します。 |
【Fn】+【↓/PgDn】 | Page Dnとして機能します。 |
【Fn】+【←/Home】 | Homeとして機能します。 |
【Fn】+【→/End】 | Endとして機能します。 |
【Fn】+【![]() ![]() | コンテキストメニューを表示します。※1 |
添付のキーボードを、USB3.2 Gen1コネクタ(キーボードパワーオン対応)に接続している場合は、【Alt】+【P】でパソコンの電源をオンにすることができます。
また、これまで紹介してきたキー操作のほかにも、複数のキーを組み合わせて使うことで、さまざまな操作を簡略化できます。
詳しくは、日本マイクロソフト株式会社のホームページをご覧ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard-default.aspx
サーバのメンテナンスなどによりホームページにアクセスできない場合があります。