| 型名※1 | MY30V/B-D | MY26V/B-D | MY24X/B-D | |
|---|---|---|---|---|
| CPU | インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ | インテル(R) Celeron(R) プロセッサ |
||
| CPUクロック周波数 | 3.06GHz | 2.66 GHz | 2.40GHz | |
| キャッシュメモリ (CPU内蔵) |
1次 | 12K |
||
| 2次 | 512KB | 128KB | ||
| メモリBIOS ROM(Flash ROM) | 512KB、プラグ&プレイ対応 | |||
| システムバス | 533MHz (メモリバス:266MHz) | 400MHz (メモリバス:266MHz) |
||
| チップセット | インテル(R) 845Gチップセット | |||
| グラフィックアクセラレータ | インテル(R) 845G(チップセットに内蔵) / ビデオRAM 64MB(メインメモリを使用) | |||
| 最大メモリ(メインメモリ) | 1GB [DIMMスロット×2]※4 ※31 | |||
|
表 示 機 能 |
解像度・ 表示色 |
640×480ドット (VGA) |
最大1677万色※5 |
| 800×600ドット (SVGA) |
最大1677万色※5 | ||
| 1,024×768ドット (XGA) |
最大1677万色※5 | ||
| 1,280×1,024 ドット (SXGA) |
最大1677万色※5 | ||
| 1,600×1,200 ドット(UXGA) |
最大1677万色※5 |
|
サ ウ ン ド 機 能 |
音源/サウンド機能 | PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8KHz〜48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI [ XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応※33 ] )、マイクノイズ除去機能※34、3Dポジショナルサウンド |
| スピーカ/スピーカ定格出力 | アラームサウンド用モノラルスピーカ内蔵/1W※8 | |
| サウンドチップ | ADI社製 AD1885搭載 |
| インター フェイス |
USB※11 | 4(本体前面×2、本体背面×2) [USB接続キーボード選択時、1ポートをキーボードで占有済] USB2.0対応※12 | |
| パラレル | セントロニクス準拠 D-sub25ピン | ||
| シリアル | RS-232C D-sub9ピン、最高115.2Kbps対応 | ||
| ディスプレイ | アナログ | アナログRGBセパレート信号出力(75 |
|
| DVI | - ※38 | ||
| PS/2 | ミニDIN6ピン×2 [ PS/2接続キーボード選択時、キーボード及びマウスで占有済 ] | ||
| 通信関連 | RJ45(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ | ||
| サウンド 関連 |
マイク 入力 |
モノラルミニジャック×1 (マイク入力インピーダンス10K |
|
| ライン 入力 |
ステレオミニジャック×1 (入力インピーダンス 10K |
||
| ヘッドフォン 出力 |
ステレオミニジャック×1 (対応ヘッドフォンインピーダンス 16 |
||
| ライン 出力 |
ステレオミニジャック×1 出力レベル 1Vrms、出力インピーダンス47K |
||
| 記憶装置 | FDD※30 | 3.5型フロッピーディスクドライブ(3モード対応) |
| ベイ | 内蔵 3.5型ベイ [空き]※17 |
2スロット(標準HDDで1スロット占有済) [ 1 ] |
| 拡張 スロット |
AGPスロット [空き] | 1スロット(Low Profile)(nVIDIA社製 GeForceTM 4MX 440またはデジタルディスプレイ用コネクタボード選択時、グラフィックボードで占有済) [ 1 ] | |
| PCIスロット [空き] ※17 ※18 |
2スロット(ハーフ×2)(ミラーリング(RAID 1)選択時は1スロット占有済)[ 2 ] ※19 ※20 | ||
| 電源 | AC100V±10%、50/60Hz | ||
| 消費電力※22(最大構成時) | 約66W(最大約169W) | 約49W(最大約142W) | 約47W(最大約138W) |
| エネルギー消費効率(本体)※22 ※23 | Q区分0.00051 | Q区分0.00059 | Q区分0.00065 |
| 電波障害対策 | VCCI ClassB | ||
| 外形寸法(本体) | 88(W)×325(D)×345(H)mm (スタビライザ含まず)、218(W)×325(D)×345(H)mm (スタビライザ含む)※25 | ||
| 質量(本体)※22 | 約7.9Kg | ||
| 温湿度条件 | 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) | ||
| インストール可能OS※26 ※27 | Windows(R) XP Professional、/Home Edition、Windows(R) 2000 Professional/Server、Windows(R) 98 Second Edition | ||
| 主な添付品 | 電子マニュアル(一部印刷マニュアル)、サービスコンセント付き電源ケーブル、保証書、アース線、スタビライザ、アプリケーションCD-ROM | ||
| ※1: | セレクションメニューを選択した構成での型名・型番については、添付の『はじめにお読みください』をご覧ください。 |
| ※3: | 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 |
| ※4: | メインメモリを拡張する場合、モデルによっては標準実装されている増設RAMボードを取り外す必要があります。 |
| ※5: | パソコン本体のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイによっては、表示できないことがあります。 |
| ※8: | 内蔵スピーカはシステムのアラームを通知することを考慮して実装しております。オーディオ再生等の際は、別途スピーカ、またはヘッドフォンをご使用願います。 |
| ※11: | 別売のインストール可能OSでは、USB2.0は未対応(USB1.1動作となります)。なお、別売のインストール可能OS使用時はOS用ドライバにUSB2.0ドライバは含まれません。 |
| ※12: | USB接続キーボードのUSBハブを経由すると、USB転送速度が最大12Mbpsに制限されます。 |
| ※14: | チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ使用時。nVIDIA社製GeForceTM 4MX 440を選択時はAGPボードに搭載されている専用コネクタ(LFHコネクタ)にAGPボードに添付のGeForceTM 4MX 440用アナログディスプレイケーブルを使用し、ミニD-sub15ピン×2となります。 I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタは、nVIDIA社製GeForceTM 4MX440を選択したモデルではご利用いただけません。 |
| ※17: | 選択する構成によっては、空きスロットを使用する場合があります。 |
| ※18: | RAIDボード、LANボード、またはFAXモデムボードの取り外しはできません。なお、搭載可能なPCIボードサイズは、フル:106(W)×330(D)mm以内、ハーフ:106(W)×176(D)mm以内、ハーフ(Low Profile):64(W)×167(D)mm以内となります。 |
| ※19: | ミラーリング(RAID1)を選択した場合、拡張ROMを搭載した拡張PCIボード(SCSIなど)は使用できません。また、ミラーリングとnVIDIA社製GeForceTM 4MX 440を選択された場合は、ネットワークブート機能を使用できません。 |
| ※20: | MY30V/B-D、MY26V/B-D、MY24X/B-DでLAN(100BASE-TX/10BASE-T)を選択した場合は、1スロット占有済。 |
| ※22: | Windows(R) XP Professional、最小容量メモリ(エネルギー消費効率は最大容量)、最小容量HDD(質量は最大容量)、LAN、CD-ROM、FDD、USB109キーボード、AGPグラフィックアクセラレータ搭載時の構成にて測定。(増設HDDは無し) |
| ※23: | エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 |
| ※25: | 縦置き時の足以外の突起物含まず。 |
| ※26: | インストール可能OS用ドライバは本体に添付しておりません。「http://nec8.com/」の上段ボタン中「サポート情報」の「ダウンロード・OS情報・注意事項」→「ダウンロード(ビジネスPC)」の「サポートOS用ドライバ」の「Mate」に順次掲載いたします。なお、インストール可能OSをご利用の際、インストール/添付アプリケーションがご利用いただけない等、いくつか制限事項があります。必ずご購入前に、上記HPの「サポートOSをご利用になる前に必ずお読みください」をご覧になり、制限事項を確認してください。 |
| ※27: | ミラーリング機能はWindows(R) XP Professional、Windows(R) 2000 Server/Professionalのみ使用可能です。Windows(R) 98 Second EditionはAPMモードは未サポートとなります。 また、ミラーリング(RAID 1)機能、デュアルディスプレイ機能、無線LAN機能はご利用いただけません。 |
| ※30: | 3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP Home Editionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。Windows(R) 2000 Professionalでは640KBのフォーマット不可。 |
| ※31: | Windows(R) 98 Second Editionの場合は最大メモリ512MBとなります。 |
| ※33: | DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 |
| ※34: | ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。 |
| ※38: | セレクションで「デジタルディスプレイ用コネクタボード」を選択した場合は、デジタルフラットパネル信号出力(TMDS)、DVI-D24ピンとなります。またミニD-sub15ピンとDVI-D24ピンの同時使用はできません。 |
| ※49: | 周波数特性を保証する値ではありません。 |
| バックアップ イメージ※51 |
標準 | 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納 | |
| 選択可能 | 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納 & 再セットアップ用CD-ROM添付 | ||
| AGPボード | グラフィック アクセラレータ |
nVIDIA社製 GeForceTM 4MX 440(AGP4×) / ビデオRAM 64MB(DDR-SDRAM、AGPボードに搭載) | |
| ディスプレイ用 コネクタ |
デジタルディスプレイ用コネクタボード(DVI-D)※53 / ビデオRAM 64MB(メインメモリを使用) | ||
| メモリ※54 | 256MB | ECC無しDDR-SDRAM、PC2700※74、256MB DIMM ×1 | |
| 512MB | ECC無しDDR-SDRAM、PC2700※74、512MB DIMM ×1 | ||
| 1.0GB | ECC無しDDR-SDRAM、PC2700※74、512MB DIMM ×2 | ||
| ハードディスク※56 | 40GB | 約40GB、Ultra ATA-100対応、5,400rpm、SMART機能対応 | |
| 80GB | 約80GB、Ultra ATA-100対応、7,200rpm、SMART機能対応 | ||
| 120GB | 約120GB、Ultra ATA-100対応、7,200rpm、SMART機能対応 | ||
| 増設ハードディスク※58 | 40GB | 約40GB、Ultra ATA-100対応、5,400rpm、SMART機能対応※57 | |
| 80GB | 約80GB、Ultra ATA-100対応、7,200rpm、SMART機能対応※57 | ||
| 120GB | 約120GB、Ultra ATA-100対応、7,200rpm、SMART機能対応※57 | ||
| RAID 1(ミラーリング) | PROMISE社製 FAST TRAK 100 LP | ||
| CD-ROM系※60 | CD-ROM | 最大24倍速 | |
| CD-R/RW with DVD-ROM※61 ※62 | 読み込み:CD-ROM最大24倍速、
DVD-ROM最大8倍速※63、 書き込み:CD-R最大24倍速、 CD-RW最大10倍速、 High Speed CD-RWメディア対応※64、 バッファアンダーランエラー防止機能付き |
||
| DVDマルチドライブ※61 ※62 | DVD-RAM読み込み:2倍速※66、 DVD-RAM書き込み:2倍速※66、 DVD-R書き込み:最大2倍速※67、 DVD-RW書き込み:1倍速※68、 DVD読み込み:最大8倍速、 CD読み込み:最大24倍速、 CD-R書き込み:最大16倍速、 CD-RW書き込み:最大8倍速、 High Speed CD-RWメディア対応※64、 バッファアンダーランエラー防止機能付き |
||
| 通信機能 | LAN | 100BASE-TX/10BASE-T※70、IPsecハードウェアアクセラレーション機能装備 | |
| LAN (ギガビットイーサネット) |
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T※70、Remote Power ON機能標準装備 | ||
| キーボード・マウス | USB 109キーボード | JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、 テンキー付、 USB1.1対応バスパワードハブ(2ポート)※72、USBインターフェイス、外形寸法:472(W)×179(D)×39(H)mm、質量:約1.2Kg、USBスクロールマウス付き | |
| PS/2 109キーボード | JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、 テンキー付、 PS/2インターフェイス、外形寸法:456(W)×169(D)×40(H)mm、質量:約0.9Kg、PS/2スクロールマウス付き | ||
| テンキー付き USB 小型キーボード |
JIS標準配列(英数、かな)、テンキー付、 USBバスパワードハブ(2ポート)※72、USBインターフェイス、外形寸法:382(W)×179(D)×44(H)mm、質量:約1.2Kg、USBスクロールマウス付き | ||
| テンキー付き PS/2 小型キーボード |
JIS標準配列(英数、かな)、テンキー付、PS/2インターフェイス、 外形寸法:382(W)×179(D)×44(H)mm、質量:約1.2Kg、 PS/2スクロールマウス付き | ||
| ※51: | セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法はhttp://nx-media.ssnet.co.jpをご参照ください。 |
| ※53: | デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 |
| ※54: | チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型はビデオRAM としても使用。 |
| ※56: | Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、20GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、20GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 |
| ※57: | 内蔵3.5型ベイ1スロット使用。 |
| ※58: | セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSでフォーマット済み。 |
| ※60: | コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 |
| ※61: | 書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 |
| ※62: | DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVDTM 4」が添付されます。 |
| ※63: | 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 |
| ※64: | CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 |
| ※66: | 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE 1)はご使用できません。 |
| ※67: | DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 |
| ※68: | DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 |
| ※70: | 国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 |
| ※72: | USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 |
| ※74: | MY30V/B-D、MY26V/B-D、MY24X/B-Dはメモリバス266MHz(PC2100)で動作します。 |
| 項目 | 規格概要 |
|---|---|
| 準拠規格 | ISO 8802-3、IEEE802.3、IEEE802.3u、IEEE802.3ab |
| ネットワーク形態 | スター型ネットワーク |
| 伝送速度 | 1000BASE-T使用時:1000Mbps |
| 100BASE-TX使用時:100Mbps | |
| 10BASE-T使用時:10Mbps | |
| 伝送路 | 1000BASE-T使用時:UTPカテゴリ5e以上 |
| 100BASE-TX使用時:UTPカテゴリ5 | |
| 10BASE-T使用時:UTPカテゴリ3または5 | |
| 信号伝送方式 | ベースバンド伝送方式 |
| ステーション台数 | 最大1024台/ネットワーク |
| ステーション間距離/ ネットワーク経路長※ |
1000BASE-T:最大約200m/ステーション間 100BASE-TX:最大約200m/ステーション間 10BASE-T:最大約500m/ステーション間 最大100m/セグメント |
| メディアアクセス制御方式 | CSMA/CD方式 |