![]() |
CD/DVDドライブのディスクトレイを出し入れできない |
![]() |
電源が入っているのに、CD/DVDドライブのトレイが出てこない場合は、非常時ディスク取り出し穴に太さ1.3mm程度の針金を押し込むと、トレイを手動で引き出してディスクを取り出すことができます。
|
![]() |
CDやDVDからデータを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする |
![]() |
ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイにきちんとセットしてください。
お使いの機種のCD/DVDドライブにより、使用できるディスクが異なります。詳しくは『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。
音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 |
![]() |
CDやDVDなどの媒体にデータを書き込めない (保存できない) |
![]() |
ディスクの表裏を確認し、CD/DVDドライブのトレイにセットしてください。
お使いの機種のCD/DVDドライブにより、使用できるディスクが異なります。詳しくは、『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。
本機にプリインストールおよび添付されている「DigitalMedia」、または本機に添付されている「DLA」をお使いください。また、お使いのモデルで、書き込みができるディスクの種類について詳しくは、『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。
|
![]() |
ディスクをセットしても自動起動しない |
![]() |
自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクの説明書で確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイ コンピュータ」または「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」からCD/DVDドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。
次の手順で確認します。ここでは、音楽CDをCD-Rドライブにセットしたときに自動的にWindows Media Playerが起動し、音楽が再生されるように設定する方法を例に説明しています。
|
![]() |
CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい |
![]() |
|
![]() |
添付されていたCD-ROMが使えなくなった、壊れた |
![]() |
|
![]() |
CD/DVDドライブから異常な音がする |
![]() |
特殊な形状のディスクや、ラベルが貼ってあるなど、重心バランスの悪いディスクを使用すると、ディスク使用時に異音や振動が発生する場合があります。このようなディスクは故障の原因になるため、使用しないでください。
|