フロッピーディスク



Q 「マイ コンピュータ」の3.5インチFDをダブルクリックしたが、ディスクの内容が表示されない

A
[xp]
フロッピーディスクドライブは正しく取り付けられていますか?
フロッピーディスクドライブが正しく取り付けられているかどうか確認してください。
[xp]
DeviceProtectorで使用不可に設定していませんか?
DeviceProtectorは周辺機器の使用を制御するアプリケーションです。
DeviceProtectorをインストールしている場合は、管理者用設定ツールを起動し、設定を確認してください。

参照
  • DeviceProtectorについて
    「アプリケーションの概要と削除/追加」の「DeviceProtector

[xp]
メッセージを確認して次の操作をしてください

◆「デバイスの準備ができていません」または「A:ドライブにディスクを挿入してください」と表示された場合

フロッピーディスクをセットし直して再試行してください。同じメッセージが表示されたら、別売のクリーニングディスクを使ってヘッドをクリーニングしてください。クリーニングしても問題が解決しない場合は、別のフロッピーディスクをセットしてみて、正常に内容が表示されるようであれば、元のフロッピーディスクが壊れていると考えられます。
チェック
    他のディスクをセットしても内容が表示されない場合は、ディスクドライブの故障が考えられます。ご購入元に相談するか、『保証規定&修理に関するご案内』をご覧のうえ、NECにご相談ください。

メモ
    ディスクドライブのヘッドが汚れると、ディスクを読むことができなくなります。ひと月に1回を目安にクリーニングディスクを使ってクリーニングしてください。

クリーニングディスクについては、ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。また、ディスクが壊れた場合に備えて、重要なデータは必ずバックアップ(コピー)をとっておくようにしましょう。

参照
  • NECのお問い合わせ先について
    『保証規定&修理に関するご案内』
  • クリーニングについて
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART5 付録」の「お手入れについて」
    お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。

◆「ディスクはフォーマットされていません」または「A:ドライブはフォーマットされていません」と表示された場合

セットされたディスクは、本機では読めないフォーマットのディスクか、フォーマットされていないことが考えられます。
ディスクに必要なファイルが入っていなければ、「はい」ボタンをクリックし、フォーマットしてから使用してください。
参照
  • フロッピーディスクのフォーマット
    Windowsのヘルプ

ページの先頭へ▲
Q 読み込みはできるが、書き込みができない

A
[xp]
ディスクがライトプロテクトされていませんか?
ディスクがライトプロテクトされていないかどうか確認してください。ライトプロテクトされている場合は、ライトプロテクトを解除してください。

メモ
    フロッピーディスクには、記録されている内容を間違って消したり、変更してしまわないように、書き込みを保護する機能(ライトプロテクト機能)があります。ファイルを保存するときは、ライトプロテクトノッチを書き込みできる方にずらしてください。

チェック
    必要なディスクをフォーマットしてしまわないよう、十分注意してください。大切なデータが入っているディスクには、ライトプロテクトをかけておいてください。また、こまめにバックアップをとることをおすすめします。

[xp]
DeviceProtectorで読み込み以外の機能を制限していませんか?
DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限するアプリケーションです。
USBフロッピーディスクドライブをお使いでDeviceProtectorをインストールしている場合は、管理者用設定ツールを起動し、設定を確認してください。

参照
  • DeviceProtectorについて
    「アプリケーションの概要と削除/追加」の「DeviceProtector

ページの先頭へ▲