本体 | |
型番 (保証書に記載されています) |
|
製造番号 (保証書番号) |
|
メモリの容量 | MB (メガバイト) |
ハードディスクの容量 | GB (ギガバイト) |
ハードディスクの空き容量 |
GB (ギガバイト) MB (メガバイト) 「スタート」ボタン→「コンピューター」のハードディスクのアイコンを右クリックし、表示されたメニューの「プロパティ」をクリックしてください。容量や空き領域が表示されます。 |
周辺機器 | 品名・型名(メーカー名) |
増設メモリ | |
ディスプレイ | |
プリンタ | |
増設ハードディスク | |
PCI Expressボード | |
PCIボード | |
その他の周辺機器 |
OS のバージョン |
□Windows 7 Professional(サービスパック ) |
トラブルが起きたときに起動していたアプリケーション |
|
●どんなトラブルが起きましたか? トラブルの内容を書いてください。 |
|
●画面にエラーメッセージや番号などが表示されませんでしたか? メッセージや番号を書いてください。 |
|
●そのトラブルはどんなときに起きましたか? 「アプリケーション名」、「操作の状況」等を詳しく記入してください。 |
□ パソコンを起動するたびに起きる □ そのアプリケーションを起動するたびに起きる □ 特定の操作を行うと起きる □ 初めて起きた |
●その他に気付いたことがあれば書いてください。 トラブルに気付いた時期、そのときに何か変わったことがなかったかなどについても記入してください。 |
|
●本体とともに修理に出す周辺機器の構成が、トラブルチェックシート1の構成と異なる場合は、記入してください。 |
周辺機器 | 品名・型名(メーカー名) |
増設メモリ |
|
ディスプレイ |
|
プリンタ |
|
増設ハードディスク |
|
PCI Expressボード |
|
PCIボード |
|
その他の周辺機器 |
|
●修理時にソフトウェアの初期化(ハードディスクの交換を含む)をさせていただく場合があります。 ソフトウェアの初期化に同意していただけますか? 初期化に同意していただけない場合は、修理ができないことがあります。 また、初期化に同意する/同意しないにかかわらず、修理依頼されるときには、事前にお客様が作成されたデータをバックアップしておいてください。 (バックアップをとる方法は、「メンテナンスと管理」の「ハードディスクのメンテナンス」またはWindowsのヘルプをご覧ください。) |
□ 初期化に同意する □ 初期化に同意しない |
●システム設定(BIOS設定)を変更している場合は、変更内容について記載してください。 修理の際には、BIOS設定が工場出荷時の値に戻されます。 BIOSの設定を変更されている場合は、必ず変更内容を書き留めておいてください。 |
|