![]() |
自動的にスタンバイ状態にならない |
![]() |
「電源オプション」で、自動でスタンバイ状態にならない設定にしていないか確認してください。
双方向通信をするプリンタなど、一定間隔で本機にアクセスする周辺機器を接続している場合、自動的にスタンバイ状態にならない場合があります。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスタンバイ状態にならないものや、スタンバイ状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。
|
![]() |
一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい |
![]() |
|
![]() |
スタンバイ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された |
![]() |
スタンバイ状態または休止状態にする前の画面が表示されます。
以上で設定は完了です。 |
![]() |
スタンバイ状態にできない |
![]() |
アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスタンバイ状態にならないものや、スタンバイ状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。
USB接続のDVD/CDドライブにセットされたディスクからファイルを開いている場合はファイルを閉じ、プログラムを実行している場合は終了してください。スタンバイ状態が正常に機能する場合があります。 |
![]() |
スタンバイ状態から復帰できない、復帰に失敗した |
![]() |
アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスタンバイ状態にならないものや、スタンバイ状態にすると正常に動作しないものがあります。
スタンバイ状態への移行処理中に電源を切る操作を行うと、スタンバイ状態から復帰できなくなる場合があります。このような場合は、電源スイッチで電源を入れてください。エラーメッセージが表示された場合は、メッセージに従ってください。
電源ランプが消灯している場合、スタンバイ状態中に電源が切れてしまったか、長時間放置したために休止状態に移行した可能性があります。
休止状態に移行せずに電源が切れた場合は、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。 |
![]() |
休止状態にできない |
![]() |
休止状態を利用するには、「電源オプション」で休止状態機能が有効に設定されている必要があります。次の手順で設定を確認してください。
休止状態はハードディスクに本機のメモリなどの状態を記録するため、ハードディスクに一定の空き容量が必要です。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用していると休止状態にならないものや、休止状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。
USB接続のDVD/CDドライブにセットされたディスクからファイルを開いている場合はファイルを閉じ、プログラムを実行している場合は終了してください。休止状態が正常に機能する場合があります。 |
![]() |
休止状態から復帰できない、復帰に失敗した |
![]() |
休止状態の間に、周辺機器の取り外しなど機器構成の変更をすると、休止状態からの復帰ができなくなり、作業中のデータが失われる場合があります。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用していると休止状態にならないものや、休止状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 |
![]() |
「電源オプション」で省電力機能の設定ができない |
![]() |
制限ユーザーでログオンしている場合、「電源オプション」から省電力機能の設定はできません。 |
![]() |
本機を一定時間放置すると、スタンバイ状態になってしまう |
![]() |
自動でスタンバイ状態になるのを無効にしたい場合は、「一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい」をご覧になり、省電力機能の設定を変更してください。 |
![]() |
ディスプレイの省電力機能を設定できない |
![]() |
使用しているディスプレイが省電力機能に対応していない場合、設定はできません。
ディスプレイの種類が指定されていない場合、省電力機能は使用できません。次の手順でディスプレイの種類が指定されているかを確認してください。
「モニタ」タブに「モニタ不明」と表示されている場合、省電力機能は使用できません。使用しているディスプレイの種類を指定してください。
|
![]() |
コマンド プロンプト(MS-DOSプロンプト)がアクティブのときにスタンバイ状態から復帰しても画面が表示されない |
![]() |
|
![]() |
キーボードやマウスでスタンバイ状態から復帰する/しないを設定したい |
![]() |
以上で設定は完了です。 |