本機のグラフィックアクセラレータでサポートする解像度と表示色について説明します。実際に表示できる解像度と表示色は接続するディスプレイにより異なります。ディスプレイごとの表示能力は、次の表をご覧ください。
液晶ディスプレイでは、サポートする最大解像度よりも、解像度を小さく設定した場合は、拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 |
本機の液晶ディスプレイは、標準で次の解像度と表示色を表示できます。
解像度 (ドット) |
表示色 | 水平走査周波数[kHz] | 垂直走査周波数[Hz] | LCD-AS171M-C | |
---|---|---|---|---|---|
デジタル接続 | アナログ接続 | ||||
800×600 | 65,536色 1,677万色※ |
37.9 | 60 | ○ | ○ |
46.9 | 75 | ○ | ○ | ||
1,024×768 | 65,536色 1,677万色※ |
48.4 | 60 | ○ | ○ |
60 | 75 | ○ | ○ | ||
1,280×1,024 | 65,536色 1,677万色※ |
64.0 | 60 | ○ | ○ |
80.0 | 75 | ○ | ○ |
※ | : | グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。LCD-AS171M-Cでは、ディザリング機能により、約1,677万色を実現しています。 |
解像度 (ドット) |
表示色 | 水平走査周波数[kHz] | 垂直走査周波数[Hz] | LCD-AS192M-C | |
---|---|---|---|---|---|
デジタル接続 | アナログ接続 | ||||
800×600 | 65,536色 1,677万色※ |
37.9 | 60 | ○ | ○ |
46.9 | 75 | ○ | ○ | ||
1,024×768 | 65,536色 1,677万色※ |
48.4 | 60 | ○ | ○ |
60 | 75 | ○ | ○ | ||
1,280×1,024 | 65,536色 1,677万色※ |
64.0 | 60 | ○ | ○ |
80.0 | 75 | ○ | ○ |
※ | : | グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。LCD-AS192M-Cでは、ディザリング機能により、約1,677万色を実現しています。 |
解像度 (ドット) |
表示色 | 水平走査周波数[kHz] | 垂直走査周波数[Hz] | LCD-AS191WM-C | |
---|---|---|---|---|---|
デジタル接続 | アナログ接続 | ||||
800×600 | 65,536色 1,677万色※ |
37.9 | 60 | ○ | ○ |
46.9 | 75 | ○ | ○ | ||
1,024×768 | 65,536色 1,677万色※ |
48.4 | 60 | ○ | ○ |
60 | 75 | ○ | ○ | ||
1,440×900 | 65,536色 1,677万色※ |
75.0 | 60 | ○ | ○ |
93.8 | 75 | ○ | ○ |
※ | : | グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。LCD-AS191WM-Cでは、ディザリング機能により、約1,677万色を実現しています。 |
解像度 (ドット) |
表示色 | 水平走査周波数[kHz] | 垂直走査周波数[Hz] | LCD-EA221WMe-C | |
---|---|---|---|---|---|
デジタル接続 | アナログ接続 | ||||
800×600 | 65,536色 1,677万色※2 |
37.9 | 60 | ○ | ○ |
46.9 | 75 | ○ | ○ | ||
1,024×768※1 | 65,536色 1,677万色※2 |
48.4 | 60 | ○ | ○ |
60 | 75 | ○ | ○ | ||
1,280×1,024 | 65,536色 1,677万色※2 |
64.0 | 60 | ○ | ○ |
80.0 | 75 | ○ | ○ | ||
1,680×1,050 | 65,536色 1,677万色 |
65.0 | 60 | ○ | ○ |
※1 | : | 22型ワイドTFTディスプレイのアナログ接続の場合、OSD機能のINPUT RESOLUTIONにより、縦解像度が1,050、768の場合に横解像度を強制的に指定します(下記3パターン)。 1. 1,680×1,050、1,360×768(工場出荷時) 2. 1,680×1,050、1,280×768 3. 1,400×1,050、1,024×768 そのため、1,024×768を表示する場合はINPUT RESOLUTIONの設定を変更してください。OSDの機能と操作に関して詳しくは、ディスプレイのマニュアルを参照してください。 |
※2 | : | グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。LCD-EA221WMe-Cでは、ディザリング機能により、約1,677万色を実現しています。 |
解像度 (ドット) |
表示色 | 水平走査周波数[kHz] | 垂直走査周波数[Hz] | デジタルディスプレイ※ | アナログディスプレイ※ |
---|---|---|---|---|---|
800×600 | 65,536色 1,677万色 |
37.9 | 60 | ○ | ○ |
46.9 | 75 | × | ○ | ||
53.7 | 85 | × | ○ | ||
1,024×768 | 65,536色 1,677万色 |
48.4 | 60 | ○ | ○ |
60.0 | 75 | × | ○ | ||
68.7 | 85 | × | ○ | ||
1,280×1,024 | 65,536色 1,677万色 |
64.0 | 60 | ○ | ○ |
80.0 | 75 | × | ○ | ||
91.1 | 85 | × | ○ | ||
1,440×900 | 65,536色 1,677万色 |
55.9 | 60 | ○ | ○ |
70.6 | 75 | × | ○ | ||
80.4 | 85 | × | ○ | ||
1,600×1,200 | 65,536色 1,677万色 |
75.0 | 60 | ○ | ○ |
93.8 | 75 | × | ○ | ||
106.3 | 85 | × | ○ | ||
1,680×1,050 | 65,536色 1,677万色 |
65.3 | 60 | ○ | ○ |
※ | : | グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。 また、液晶ディスプレイでは、サポートする最大解像度よりも小さく設定した場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 |
|