[0007060800]
[0007060801]
ATOK 2010は、ひらがな・漢字や記号などの文字入力・変換を行うための日本語入力システムです。
変換精度の向上に加え、学習機能・校正支援機能の強化など、快適な日本語入力環境の実現をさらに進めるための機能を搭載しています。
機能の詳細、操作方法、制限事項、および最新情報については、以下をご覧ください。
●機能の詳細や操作方法
ヘルプ(ATOKパレットの「メニュー」の「ヘルプ」にある、「ATOKのヘルプ」をクリック)
●注意事項や制限事項に関する情報
ヘルプ(ATOKパレットの「メニュー」の「ヘルプ」にある、「ATOKのヘルプ」をクリックし、表示された「ATOK 2010ヘルプ」の「付録」の「互換・詳細事項」にある「ATOKの制限・詳細事項」)
●ATOK 2010の最新の情報
http://www.atok.com/
|
Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。
|
[0007060802]
◆キーボードの入力文字について
「ローマ字変換」から「かな変換」、または「かな変換」から「ローマ字変換」に変更する場合は、以下の方法で行ってください。
- キーボードの【カタカナひらがな】を押す
- 「ATOKパレット」の「入力モード」にある「ローマ字漢字入力」と「カナ漢字入力」で変更する
◆定型文書入力について
Word 2010およびOutlook 2010に定型文書入力機能を利用して定型文を入力すると結語が重複して記載される場合があります。
結語が重複して記載された場合は不要な部分を削除してください。
◆プロパティ(環境設定)について
「プロパティ(環境設定)」の「入力・変換」タブの「基本」にある「入力」を「全角カタカナ」、「半角カタカナ」、「全角英数」、または「半角英数」に設定してもPowerPoint 2010を起動させると「ひらがな」になります。
PowerPoint 2010にてひらがな以外の入力を使用する場合は「ATOKパレット」にある「入力文字種」から変更をしてください。
◆タスク スケジューラとコンピューターの管理について
「タスク スケジューラ」または「コンピューターの管理」の画面を閉じる際、「ダイアログ ボックスを閉じてください」と表示される場合があります。
このメッセージが表示された場合は、ATOKパレットをタスク バーの通知領域に格納してから「タスク スケジューラ」または「コンピューターの管理」の画面を閉じてください。
[0007060803]
◆ATOK 2010のインストール
- Windowsを起動する
- 光学ドライブに「ATOK 2010 for Windows」のCD-ROMをセットする
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
- 「名前」に 「D:¥AUTOPLAY.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック
- 「Set up application」と表示されたら、「ATOK 2010のセットアップ」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
|
「シリアルナンバー・User IDの入力」と表示されたら、シリアルナンバーを入力してください。
シリアルナンバーは添付されている「J-Sheet ユーザー登録シート」に記載されています。 |
- 「ATOK 2010 セットアップを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
- 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
自動的にWindowsが再起動します。
再起動後、「ATOKスタートアップツール」が起動しますのでメッセージに従い設定をしてください。
以上でATOK 2010のインストールは終了です。
次に「◆Office連携ツール for ATOKのインストール」へ進んでください。
◆Office連携ツール for ATOKのインストール
|
- 「Office連携ツール for ATOK」ではWord 2010、Excel 2010、PowerPoint 2010、Outlook 2010、Internet Explorer(*)に「単語登録」「単語学習」「省入力データの追加」「電子辞典検索」機能、Outlook 2010のアドレス帳から辞書を作成する機能が利用可能になります。
また、Excel 2010での関数入力に威力を発揮する「Excel関数入力支援」機能が利用できます。 (*) Internet Explorer(32ビット)のみ対応しています。Internet Explorer(64ビット)には対応していません。
- 「ATOK 2010 for Windows」に格納されている「Office連携ツール for ATOK」は、Microsoft® Office 2010に対応していません。
インターネットに接続し、Microsoft® Office 2010に対応した「Office連携ツール for ATOK」をダウンロードしてください。
http://www.atok.com/
「更新情報一覧」をクリックし、「2010.06.15 Microsoft Office 2010 に対応した「Office連携ツール」を公開いたしました。」をクリックしてください。
|
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
- 「名前」に 「D:¥AUTOPLAY.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック
- 「Set up application」と表示されたら、「Office連携ツール for ATOKのセットアップ」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- 「Office連携ツール for ATOKのセットアップを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
- Windowsを再起動する
以上でOffice連携ツール for ATOKのインストールは終了です。
次に「◆乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKのインストール」へ進んでください。
◆乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKのインストール
|
乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKは「乗換案内」の駅名をATOKの変換辞書・省入力データ・電子辞典として登録した機能です。
|
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
- 「名前」に 「D:¥AUTOPLAY.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック
- 「Set up application」と表示されたら、「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK のセットアップ」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- 「セットアップを完了しました」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック
- Windowsを再起動する
以上で乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKのインストールは終了です。
[0007060804]
◆ATOK辞書・辞典のアンインストール
- Windowsを起動する
- 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
- 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック
- 「ATOK辞書・辞典の削除」を選択し、「アンインストール」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
以上でATOK辞書・辞典のアンインストールは終了です。
次に「◆Office連携ツール for ATOKのアンインストール」へ進んでください。
◆Office連携ツール for ATOKのアンインストール
- 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
- 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック
- 「Office連携ツール for ATOK」を選択し、「アンインストール」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
以上でOffice連携ツール for ATOKのアンインストールは終了です。
次に「◆ATOK 2010のアンインストール」へ進んでください。
◆ATOK 2010のアンインストール
- 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
- 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック
- 「ATOK 2010」を選択し、「アンインストール」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
自動的にWindowsが再起動します。
以上でATOK 2010のアンインストールは終了です。
次に「◆「JSユーザー登録・確認」のアンインストール」へ進んでください。
◆「JSユーザー登録・確認」のアンインストール
- 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
- 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック
- 「JUSTオンラインアップデート」を選択し、「アンインストール」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
- デスクトップにある「JSユーザー登録・確認」アイコンを削除する
以上で「JSユーザー登録・確認」のアンインストールは終了です。