各部の名称と説明

[1015020101]

各部の名称

◆本体前面


◆本体背面

24.PCIスロット(空き)
26.PCI Express x16スロット
(DMS-59コネクタ、または空き)

各部の説明

1.光学ドライブ(光学ドライブモデルのみ)

DVDスーパーマルチドライブ、またはDVD-ROMドライブが内蔵されています。内蔵されているドライブはお使いのモデルによって異なります。
→「光学ドライブ

2.電源スイッチ(H011

電源のオン/オフや電源状態の変更などで使用するスイッチです。
→「電源

3.ヘッドフォン端子(H020

ミニプラグのステレオヘッドフォンを接続する端子です。ヘッドフォンを接続すると内蔵スピーカからの音は出なくなります。ヘッドフォンを耳にあてたままジャックの抜き差しをしないでください。

4.マイク端子(ミニジャック)(H021

マイクロフォンなどを接続し、音声を入力するための端子です。

5.ファイルベイ

ファイルベイ用機器を取り付けます。
→「ファイルベイ用機器

6.電源ランプ(H002

電源の状態を表示するランプです。電源が入っているときとスタンバイ状態のときに点灯します。
→「電源
→「表示ランプ

7.ハードディスクアクセスランプ(H004

内蔵のハードディスク(またはSSD)にアクセスしているときに点灯します。機種によってアイコンが異なりますが、機能は同じです。

 
ハードディスクアクセスランプの点灯中は電源スイッチを押さないでください。ハードディスク(またはSSD)の内容が壊れることがあります。

→「表示ランプ

8.音量調節つまみ(H052

内蔵スピーカや、ヘッドフォン/オーディオ出力端子から出力される音量を調節するためのつまみです。

9.USBコネクタ(H061

USB機器を接続するコネクタです。本機のUSBコネクタは、USB 2.0とUSB 1.1の機器に対応しています。USB 2.0の転送速度を出すためには、USB 2.0対応の機器を接続する必要があります。
→「USBコネクタ

10.USBコネクタ(USB 3.0対応)(H061)(USB 3.0モデルのみ)

USB機器を接続するコネクタです。本機のUSBコネクタは、USB 3.0、USB 2.0およびUSB 1.1の機器に対応しています。USB 3.0の転送速度を出すためには、USB 3.0対応の機器を接続する必要があります。
→「USBコネクタ

11.スタビライザ

本体を安定させるための脚です。

12.ライン入力端子(ミニジャック)(H013

オーディオ機器から音声信号を入力する端子です。

13.ライン出力端子(ミニジャック)(H014

オーディオ機器へ音声信号を出力する端子です。

14.PS/2キーボードコネクタ(H045

PS/2接続(ミニDIN6ピン)のキーボードを接続するコネクタです。
→「キーボード

15.PS/2マウスコネクタ(H046

PS/2接続(ミニDIN6ピン)のマウスを接続するコネクタです。

16.アナログRGBコネクタ(H015

アナログインターフェイスのディスプレイを接続するコネクタです。
→「ディスプレイ

17.パラレルポート(H047)(パラレルポートモデルのみ)

パラレルポート対応機器を接続するための端子です。

 
パラレルポートには、D-Sub25ピンのシリアルポート対応機器を接続しないでください。

18.LANコネクタ(H043

LANケーブルを接続するコネクタです。


通信速度ランプ
ネットワーク通信/接続ランプ(ACT/LINK)
LANコネクタ

19.スライドストッパ

本体のルーフカバーを固定します。
→「本体カバー類の開閉

20.通風孔

本体内部の熱を逃がすための穴です。

 
物を載せたり壁などでふさがないように注意してください。

21.AC電源コネクタ

ACコンセントから本体に100Vの電源を供給するためのコネクタです。
添付の電源コードを接続します。

22.筐体ロック(H023

別売のセキュリティケーブルを取り付けることができます。
→「セキュリティ機能

23.ケーブルストッパ

キーボードなどのケーブルが抜けるのを防止したり、ケーブル接続した機器の盗難を防止します。ケーブルストッパは、添付品収納箱に入っています。
→「ケーブルストッパ

24.PCIスロット

PCIボードを取り付けるためのスロットです。
本機の機能を強化、拡張することができます。
→「PCIボード

25.PCI Express x1スロット

PCI Express x1ボードを取り付けるためのスロットです。
本機の機能を強化、拡張することができます。
→「PCI Express x1ボード

 
次のモデルの場合は、PCI Express x1ボードを取り付けることはできません。
  • パラレルポートモデル
    PCI Express x1スロットは、パラレルポートで占有されています。
  • USB 3.0モデル
    PCI Express x1スロットは、USB 3.0コネクタボードで占有されています。

26.PCI Express x16スロット

PCI Express x16ボードを取り付けるためのスロットです。
本機の機能を強化、拡張することができます。

 
GeForce GT 435Mモデルの場合、PCI Express x16スロットは、GeForce GT 435Mで占有されています。この場合は、PCI Express x16ボードを取り付けることはできません。

→「PCI Express x16ボード

◆DMS-59コネクタ(GeForce GT 435Mモデルのみ)

GeForce GT 435Mボードに搭載されているコネクタです。添付のデジタルケーブル(デュアルディスプレイ対応)経由で、デジタルインターフェイスのディスプレイと接続します。

27.シリアルポート(H048

シリアルポート対応機器を接続するための端子です。

28.DVI-Dコネクタ(H060

DVI-Dインターフェイスのディスプレイと接続します。
→「ディスプレイ