スリープ状態
[1007020304]
作業中のメモリの内容を保持したまま、ハードディスク(またはSSD)やディスプレイを省電力状態にして消費電力を抑えている状態です。メモリには電力が供給され、内容が保持されているので、すぐに作業を再開できます。
|
スリープ状態への移行およびスリープ状態からの復帰は、状態の変更が完了してから5秒以上の間隔をあけて行ってください。 |
スリープ状態にする
工場出荷時の設定で、電源が入っている状態から手動でスリープ状態にするには、次の手順で行います。
- 「スタート」ボタンをクリック
- 「シャットダウン」ボタンの横の
をクリックし、表示されたメニューから「スリープ」をクリック
Windowsが終了し、スリープ状態になります。Windowsの終了処理中は電源スイッチを押さないでください。
本機がスリープ状態になると、電源ランプがオレンジ色に点灯します。
|
本機ではハイブリッドスリープを使用する設定になっています。
ハイブリッドスリープはスリープ状態時に電力の供給が断たれた場合に備え、ハードディスク(またはSSD)にもメモリの情報を保存するため、作業内容をより安全に維持します。 |
|
- ハイブリッドスリープについて
- 設定の変更方法について
「電源の設定」
|
スリープ状態から復帰する
スリープ状態から手動で電源が入っている状態に復帰するためには、次の方法があります。
|
- ユーザー選択画面が表示された場合は、ログオンするユーザーを選択してください。
- パスワード入力画面が表示された場合は、選択したユーザーのパスワードを入力してください。
|
◆電源スイッチを押す
|
電源スイッチを押して復帰する場合は、電源スイッチを4秒以上押し続けないでください。電源スイッチを4秒以上押し続けると、強制的に電源が切れ、保存していないデータが失われます。 |
◆マウスまたはキーボードを操作する
マウスまたはキーボードの設定を変更することでスリープ状態から復帰させることができます。
ハイブリッドスリープ
スリープ状態に移行する際に、ハードディスク(またはSSD)にもメモリの情報をすべて保存するスリープ状態です。ハードディスク(またはSSD)にもメモリの情報が保存されているため、スリープ状態中に電源が切れた場合でもハードディスク(またはSSD)から復帰することができます。
|
- 工場出荷時は、ハイブリッドスリープを使用する設定になっています。
- ハイブリッドスリープを使用する設定にした場合、「休止状態」の「休止状態にする」の手順で休止状態にできません。ハイブリッドスリープを使用する設定のときに、直接、休止状態にしたい場合には、「電源の設定」の「電源の状態を変更する操作の設定」の手順で設定を変更し、電源スイッチの操作により休止状態にしてください。
|