[1107020301]
電源を入れる
電源を入れる際は、次の手順に従って正しく電源を入れてください。
チェック
- ACアダプタを接続していない場合、本機は起動しません。またスリープ状態や休止状態からの復帰や、リモートパワーオン機能の利用もできません。
- 光学ドライブなどにディスクがセットされた状態で電源を入れると、Windowsが起動しない場合があります。その場合は、セットされているディスクを取り出してから、電源を入れなおしてください。
- いったん電源を切った後で、電源を入れなおす場合は、電源を切ってから5秒以上間隔をあけて電源を入れてください。
- ACアダプタが抜けた、ブレーカーが落ちた、停電などの理由で電源供給が途絶えた場合、本機はバッテリ駆動を行います。短時間(本機の状態により約5秒)で、電源供給が復旧した場合は、そのまま動作しますが、復旧しない場合、バッテリツールにより本機は自動的に休止状態に移行します。
休止状態への移行および休止状態からの復帰は、状態の変更が完了してから5秒以上の間隔をあけて行ってください。
- メモリを変更した場合、メモリの組み合わせによっては、初期化のために電源を入れてから画面が表示されるまでに時間がかかる場合があります。
- ユーザー選択画面が表示された場合は、ログオンするユーザーを選択してください。
- パスワード入力画面が表示された場合は、選択したユーザーのパスワードを入力してください。
- 周辺機器の電源を入れる
- 本機の電源スイッチを押す
電源を切る
電源を切る際は、次の手順に従って正しく電源を切ってください。
チェック
- Windowsやアプリケーションの起動中や、アクセスランプなどが点灯している場合は、本機の電源を切らないでください。
- アプリケーションのエラーなどでWindowsの操作ができない場合の電源の強制切断方法については、「トラブル解決Q&A」の「電源」-「電源が切れない」-「強制的に電源を切る」をご覧ください。
- 通信を行っている場合は、通信が終了していることを確認してから電源を切ってください。通信中に電源を切ると、通信中のデータが失われる場合があります。
- 作業中のデータを保存してアプリケーションを終了する
- 「スタート」ボタンをクリック
- 「シャットダウン」ボタンをクリック
シャットダウン処理終了後、電源が自動で切れます。
チェックシャットダウン処理中は、電源スイッチを押さないでください。
- 電源ランプが消灯し、本機の電源が切れたことを確認したら、周辺機器の電源を切る
メモ 本機では、次回の起動を高速化するための機能「クイックパワーオン」が使用できます。
クイックパワーオンを使用して本機を終了すると、次回の起動を高速化するためログオフしてから休止状態に移行します。