ストラップスイッチの設定


BIOSセットアップメニューで設定したパスワードを解除したいときに、ストラップスイッチを利用します。

パスワードの解除(パスワードを忘れてしまった場合)

本機では、BIOSセットアップメニューを使用してスーパバイザパスワードとユーザパスワードを設定できます。これらのパスワードを忘れてしまった場合、次の方法でパスワードを解除することができます。通常のパスワードの解除の方法は、「システム設定」の「Securityの設定」をご覧ください。




本体を縦置きで使用している場合の手順

  1. 本機の電源を切る
  2. 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す
  3. 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す
  4. 本体を次の図のように横に置く


  5. 上側に付いているスタビライザのストッパを手前に引いて、筐体のツメからストッパを外す
  6. 上側に付いているスタビライザを矢印方向に引いて、本体から取り外す
    注意
    スタビライザを本体から取り外すときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。
  7. 下側に付いているスタビライザも同様にして本体から取り外す
  8. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す

  9. 3.5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、3.5インチベイストッパを押し込み、フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットを取り外す

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  10. ストラップスイッチのジャンパを次の図のように引き抜く
    抜いたジャンパはなくさないように保管してください。
  11. フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットの突起と本体側の溝2ヵ所をあわせて、3.5インチベイストッパが「カチッ」と音がしてロックされるまで、フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットを前に押し込み、取り付ける

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  12. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む

  13. 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる
  14. ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける
  15. 電源を入れ、Linuxを起動させる


  16. Linuxを終了させ、電源を切る
  17. 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す
  18. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す

  19. 3.5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、3.5インチベイストッパを押し込み、フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットを取り外す

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  20. 手順10で引き抜いたジャンパを元のようにストラップスイッチに差し込む
  21. フロッピーディスクドライブ(3.5インチベイブラケット)の突起と本体側の溝2ヵ所をあわせて、3.5インチベイストッパが「カチッ」と音がしてロックされるまで、フロッピーディスクドライブ(3.5インチベイブラケット)を前に押し込み、取り付ける

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  22. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む

  23. 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる
  24. 次の図のように本体を机の端などに置いて、スタビライザを本体のツメと足にあわせる
  25. スタビライザを矢印方向にストッパがロックされるまでスライドさせる
    注意
    スタビライザを本体に取り付けるときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。
  26. もう一方のスタビライザも同様にして取り付け縦置きにする
  27. 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける
  28. ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける
以上で、パスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。
ページの先頭へ▲

本体を横置きで使用している場合の手順


  1. 本機の電源を切る
  2. 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す
  3. 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す
  4. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す

  5. 3.5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、3.5インチベイストッパを押し込み、フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットを取り外す

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  6. ストラップスイッチのジャンパを次の図のように引き抜く
    抜いたジャンパはなくさないように保管してください。
  7. フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットの突起と本体側の溝2ヵ所をあわせて、3.5インチベイストッパが「カチッ」と音がしてロックされるまで、フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットを前に押し込み、取り付ける

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  8. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む

  9. 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる
  10. ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける
  11. 電源を入れ、Linuxを起動させる


  12. Linuxを終了させ、電源を切る
  13. 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す
  14. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す

  15. 3.5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、3.5インチベイストッパを押し込み、フロッピーディスクドライブまたは、3.5インチベイブラケットを取り外す

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  16. 手順6で引き抜いたジャンパを元のようにストラップスイッチに差し込む
  17. フロッピーディスクドライブ(3.5インチベイブラケット)の突起と本体側の溝2ヵ所をあわせて、3.5インチベイストッパが「カチッ」と音がしてロックされるまで、フロッピーディスクドライブ(3.5インチベイブラケット)を前に押し込み、取り付ける

    ■フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルの場合

    ■FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合

  18. カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む

  19. 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる
  20. 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける
  21. ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける
以上で、パスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。
ページの先頭へ▲