Windows 2000を利用する


本機で別売のWindows 2000 ServerやWindows 2000 Professionalを利用する場合のセットアップ手順およびアップデート手順について説明します。
ご使用の機種を選択してください。




Windows 2000を利用する


省スペース型、スーパースリムタワー型
(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E、MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L、MA10T/T、MA86T/T、MA70H/Tの場合)

本機で別売のWindows 2000 ServerやWindows 2000 Professionalを利用する場合のセットアップ手順およびアップデート手順について説明します。

Windows 2000をセットアップする前に

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

ここでは、セットアップを行う際に必要な情報や注意事項について説明しています。
セットアップを始める前に必ずお読みください。
Windows 2000のセットアップには、約90分〜150分程度の時間がかかります。

◆準備するもの

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

セットアップを行うには、次のものが必要です。

また、次のものを用意してください。

◆セットアップに関する注意

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

◆システム設定の変更

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

BIOSセットアップメニューで工場出荷時の設定に戻したあと、次のようにシステム設定を変更してください。




  1. 本機の電源を入れる
  2. 「NEC」のロゴの画面で「Press<F2>to Enter BIOS Setup,<F12>to Network Boot.」と表示されたら、【F2】を押す
  3. メニューバーの「Main」で次のように設定する

     ・Legacy Diskette A : 1.44/1.25MB 3 1/2"

  4. メニューバーの「Advanced」で次のように設定する

    スーパースリムタワー型の場合は「I/O Device Configuration」の設定をする必要はありません。

     ・Plug & Play O/S:Yes
     ・I/O Device Configuration
      Serial Port A : Enabled
      Parallel Port : Enabled
      Floppy Disk Controller : Enabled

      PS/2キーボードをお使いの場合は「Main」メニューで次のように設定してください。
       ・Keyboard Features
        Legacy USB Support : Disabled

  5. メニューバーの「Exit」の「Exit Saving Changes」でBIOSセットアップメニューを終了
    自動的に再起動します。

次に「Windows 2000のセットアップ」へ進んでください。

Windows 2000のセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

◆手順

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

本機でWindows 2000をセットアップするには、次の手順で行います。

※1 省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型をお使いの場合のみ設定を行ってください。
※2 10キー付小型USBキーボードをお使いの場合のみセットアップを行ってください。
※3 液晶ディスプレイをお使いの場合のみセットアップを行ってください。


ここでは、次のようなドライブ構成になっている場合を例に説明します。実際と異なる場合は、読み替えてください。
Cドライブ:Windows 2000をセットアップするドライブ
Aドライブ:フロッピーディスクドライブ
Dドライブ:CD-ROMドライブ

◆Windows 2000のセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)


■新規セットアップ

本機にWindows 2000を新規に組み込む場合について説明します。ここで詳しく解説されていない手順については、Windows 2000日本語版に添付されている『Microsoft Windows 2000クイックスタートガイド』をご覧ください。

  1. 本機の電源を入れ、すぐにCD-ROMドライブに「Windows 2000 CD-ROM Disc」をセットする
  2. 「Press any key to boot from CD」と表示されたら【Enter】を押す
  3. 「セットアップへようこそ」の画面が表示されたら、【Enter】を押す
  4. ライセンス契約画面が表示されたら、内容を確認して【F8】を押す
    「PageDown」を押すと画面がスクロールします。なお、表示される内容に同意しない場合は、セットアップできません。

  5. キーボードの種類を聞いてくるので、「106 日本語キーボード」を選択する
  6. 「106 Japanese Keyboard(Including USB)・よろしいですか?(Y/N)」の画面が表示されたら、【Y】を押す
  7. Windows 2000をインストールするパーティション、ファイルシステム、ディレクトリの設定を行う
  8. ファイルのコピー終了後、コンピュータを再起動する
  9. 再起動後、「セットアップウィザードの開始」の画面で、「次へ」ボタンをクリック
    数秒後に自動的に次の画面に進みます。

  10. 次の設定を行う

      ServerとProfessionalでは、設定が異なります。
      • 地域
      • ソフトウェアの個人用設定
      • プロダクト キー
      • ライセンスモード(Serverのみ)
      • コンピュータ名とAdministratorのパスワード
      • Windows 2000コンポーネント(Serverのみ)
      • 日付と時刻の設定

  11. 画面の指示に従ってネットワークの設定を行う
    「ワークグループまたはドメイン」の画面が表示されたら、「このコンピュータはネットワーク上にないか、ドメインのないネットワークに接続している」を選び、「ワークグループまたはドメイン名」にワークグループ名を記入して「次へ」ボタンをクリックしてください。

      ここで「このコンピュータを次のドメインのメンバにする」を選んだ場合は、「指定したドメイン名は無効です。ドメインへの参加を後にして続行しますか?」と表示される場合がありますので、この場合は「はい」ボタンをクリックしてください。

  12. ファイルのコピーが終了すると「Windows 2000セットアップウィザードの完了」の画面が表示されるので、CD-ROMドライブからCD-ROMを取り出し、「完了」ボタンをクリック
    自動的に再起動します。

  13. 再起動後、「ネットワーク識別ウィザードの開始」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
    「ネットワークへの接続」の画面が表示された場合は「キャンセル」ボタンをクリックして、省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型をお使いの場合は「
    プラグアンドプレイの設定」へ進んでください。
    省スペース型(MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L)で10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ、それ以外のキーボードをお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

  14. コンピュータにログオンするユーザーを指定し、「次へ」ボタンをクリック
  15. 「ネットワーク識別ウィザードの終了」の画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック

以上でWindows 2000のセットアップは終了です。
このあとドメインへ参加する場合は、Windows 2000のヘルプを参照してください。
次に省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型をお使いの場合は「プラグアンドプレイの設定」へ進んでください。
省スペース型(MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L)で10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ、それ以外のキーボードをお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。


■Windows Me/98からWindows 2000へのアップグレード

Windows Me/98モデルをお使いの方で、Windows 2000へアップグレードする場合について説明します。ここで詳しく解説されていない手順については、Windows 2000日本語版に添付されている『Microsoft Windows 2000クイックスタートガイド』をご覧ください。


  1. Windows Me/98を起動する
    他にアプリケーションなどが起動している場合は、それらを終了してください。

  2. CD-ROMドライブに「Windows 2000 CD-ROM Disc1」をセットする
  3. Windows 2000にアップグレードするかどうかを確認するメッセージが表示されるので、「はい」ボタンをクリック
  4. 「Windows 2000にアップグレードする」にチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  5. 「ライセンス契約」の画面が表示されたら、内容を確認して「同意します」にチェックし、「次へ」ボタンをクリック
    なお、表示される内容に同意しない場合は、セットアップできません。

  6. 「プロダクトキー」の画面が表示されたら、プロダクトキーを入力し「次へ」ボタンをクリック
  7. 「Windows 2000へのアップグレードの準備中」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. ネットワークに接続している場合は「ネットワーク接続状態」の画面が表示されたら、ご使用の環境に合わせて選択し、「次へ」ボタンをクリック
    ネットワークに接続していない場合は、手順10に進む
     @オフライン(現在ネットワークに接続されていない)
     A直接ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続している
     B現在、モデムまたは他の接続を使ってリモートネットワークに接続されている
  9. 「ドメインへの参加」の画面が表示されたら、ドメインを指定する場合は「このコンピュータ、(コンピュータ名)を次のドメインに参加させます」にチェックし、ドメインを入力し、「次へ」ボタンをクリック
  10. 「アップグレードパックの提供」の画面が表示されたら、アップグレードパックを持っている場合は「はい、アップグレードパックを持っています」を、アップグレードパックを持っていない場合は「いいえ、アップグレードパックをもっていません」を選択し、「次へ」ボタンをクリック


  11. 「Windows 2000 NTFSファイルシステムへのアップグレード」の画面が表示されたらドライブをNTFSにアップグレードする場合は「はい、ドライブをアップグレードします」を、ドライブをNTFSにアップグレードしない場合は「いいえ、ドライブをアップグレードしません」を選択し、「次へ」ボタンをクリック


  12. 「プラグアンドプレイの更新されたファイルの提供」の画面が表示されて、プラグアンドプレイデバイスについて表示された場合は、ハードウェアの製造元などに問い合わせてWindows 2000と互換性のあるファイルを取得する
    取得したドライバがある場合には、「ファイルの提供」ボタンをクリックして指定し「次へ」ボタンをクリック
  13. 「アップグレードレポート」が表示されたら、あとで確認できるようにしたい場合は、「名前を付けて保存」ボタンをクリックしてレポートを保存するか、「印刷」ボタンで印刷し「次へ」ボタンをクリック


  14. 「Windows 2000インストールの準備完了」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  15. 「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示された場合は、「はい」ボタンをクリック
  16. 表示されるメッセージに従いアップグレードを続行する
  17. Windows 2000が起動したら、本機対応のWindows 2000用のドライバをセットアップする
    後述の「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」からの手順に従って、Windows 2000用のドライバをセットアップしてください。

以上でWindows 2000へのアップグレードは終了です。
省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型をお使いの場合は「プラグアンドプレイの設定」へ進んでください。
省スペース型(MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L)で10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ、それ以外のキーボードをお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

◆プラグアンドプレイの設定

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型をお使いの場合は、次の手順でプラグアンドプレイの設定を行ってください。
その他の機種をお使いの場合は必要ありません。


  1. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  2. 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  3. 「名前」に「D:\WIN2K\OTHER\CHIPSET\INFINST_AUTOL.EXE」と入力して「OK」ボタンをクリック


  4. 「ようこそ」の画面で、「次へ」ボタンをクリック
  5. 「製品ライセンス契約」の画面で、「はい」ボタンをクリック
  6. 「Readme情報」の画面で、「次へ」ボタンをクリック
  7. 再起動を促すメッセージが表示されたら、CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、「はい、直ちにコンピュータを再起動します」が選択されていることを確認して、「完了」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で、プラグアンドプレイの設定は終了です。
10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ進んでください。それ以外のキーボードをお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

◆10キー付小型USBキーボードのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

  1. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  2. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  3. 「キーボード」をダブルクリック
  4. 「ハードウェア」タブをクリック
  5. デバイスの一覧から「HID キーボードデバイス」を選択し、「プロパティ」ボタンをクリック
  6. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」をチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「ディスク使用」ボタンをクリック
  10. 「参照」ボタンから「D:\WIN2K\USBKBD」と指定して「OK」ボタンをクリック
  11. 「NEC 109 USB Small Keyboard」を選択して、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのインストールの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 「OK」ボタンをクリック
  16. CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、本機を再起動する

以上で10キー付小型USBキーボードのセットアップは終了です。
次に「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

◆Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

本機でWindows 2000をご利用になる場合、次の手順で「Windows 2000環境設定プログラム」のセットアップを行ってください。
「Windows 2000環境設定プログラム」(SETENVNX.EXE)では、Windows 2000上での環境設定を行います。

  1. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  2. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  3. 次のように入力する

     D:【Enter】
     CD \WIN2K\SETENVNX 【Enter】
     SETENVNX.EXE 【Enter】

  4. プログラム開始のメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック
  5. プログラム終了後、終了のメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック
  6. CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、本機を再起動する

以上で、Windows 2000環境設定プログラムのセットアップは終了です。
次に「Service Pack 1のインストール」へ進んでください。

◆Service Pack 1のインストール

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

  1. Service Pack 1の「readmesp.htm」を読む
  2. Service Pack 1のインストールを行う


以上で、Service Pack 1のインストールは終了です。
次に「ドライバのコピー」へ進んでください。

ドライバのコピー

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

  1. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  2. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  3. 次のように入力する

     D:【Enter】
     CD \WIN2K 【Enter】
     DRVCOPY.BAT 【Enter】

  4. 画面の指示に従ってコピーする
  5. コピーが終了したら、CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出す

以上で、ドライバのコピーは終了です。
次に、「内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

◆内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

■省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E)場合



<GeForce2 MXを選択した場合>


<GeForce2 MXを選択しない場合>


■省スペース型(MA70H/E)の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システム」をダブルクリック
  3. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  4. 「その他デバイス」の「ビデオコントローラ(VGA互換)」をダブルクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  6. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  7. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「C:\WIN2K\i810」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  10. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  12. 「閉じる」ボタンをクリック
  13. 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

■省スペース型(MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L)、スーパースリムタワー型の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「画面」をダブルクリック
  3. 「設定」タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリック
  4. 「アダプタ」タブをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリック
  6. 「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  10. 「C:\WIN2K\i810」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  11. 「次のデバイスのドライバが検索されました」と表示されたら、「別のドライバを1つインストールする」にチェックをつけて、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「Intel(R) 82810E Graphics Controller」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 再起動を促すメッセージが表示されたら「はい」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

  1. 省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型をお使いの場合は、手順6へ進む
  2. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  3. 次のように入力する

     C:【Enter】
     CD \WIN2K 【Enter】
     AIFCOPY.BAT 【Enter】

  4. 画面の指示に従ってコピーする
  5. コピーが終了したらコマンドプロンプトを閉じる
  6. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  7. 「システム」をダブルクリック
  8. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  9. 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」をダブルクリック
  10. 「AC'97 Driver for Intel(r)82801 AA Controller」または「AC'97 Driver for Intel(r)82801 AB Controller」または「Intel(R) 82801BA/BAM AC '97 Audio Controller - 2445」をダブルクリック


  11. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  14. 「ハードウェアの種類」を選択する画面が表示される場合は、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  15. 「ディスク使用」ボタンをクリック
  16. 次のように入力して、「OK」ボタンをクリック

    <省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型の場合>
      C:\WIN2K\YMF743

    <省スペース型(MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L)の場合>
      C:\WIN2K\AD1881\W2K

  17. ドライバ一覧から次のものを選択し、「次へ」ボタンをクリック

    <省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E、MA70H/E)、スーパースリムタワー型の場合>
      「YAMAHA AC-XG Audio Device」

    <省スペース型(MA10T/C、MA86T/C、MA70H/C、MA70H/L)の場合>
      「SoundMAX Integrated Digital Audio」

  18. 「ドライバの更新警告」の画面が表示された場合は、「はい」ボタンをクリック
  19. 「デバイスドライバのインストールの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  20. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  21. 「閉じる」ボタンをクリック
  22. 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック
  23. 本機を再起動する

以上で内蔵サウンド対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「ネットワークドライバのセットアップ」へ進んでください。

◆ネットワークドライバのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

本体内蔵LANボードを利用するため、次の手順でドライバをセットアップします。
内蔵FAXモデムボード搭載モデルの場合はここをクリックしてください。

内蔵LANボード対応ドライバのセットアップ


■省スペース型の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「ネットワークとダイヤルアップ接続」をダブルクリック
  3. 「ローカルエリア接続」を右クリックし、表示されたメニューの中から「プロパティ」をクリック
  4. 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面が表示されたら、「構成」ボタンをクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  6. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  7. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 次のように入力して、「OK」ボタンをクリック

    <省スペース型(MA12T/E、MA10T/E、MA93T/E)の場合>
      C:\WIN2K\E100BM

    <省スペース型(MA70H/E、MA70H/C、MA70H/L)の場合>
      C:\WIN2K\ACC07D

    <省スペース型(MA10T/C、MA86T/C)の場合>
      C:\WIN2K\E100B

  10. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  12. 「閉じる」ボタンをクリック
  13. 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面で、「OK」ボタンをクリック
  14. 本機を再起動する

以上で、内蔵LANボード対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「モニタドライバのセットアップ」へ進んでください。

■スーパースリムタワー型の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システム」をダブルクリック
  3. 「ハードウェア」タブをクリック
  4. 「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  5. 「その他のデバイス」の「イーサネットコントローラ」を選択
  6. メニューバーの「操作」→「プロパティ」をクリック
  7. 「ドライバの再インストール」ボタンをクリック
  8. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  10. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「C:\WIN2K\E100BR」と入力して、「OK」ボタンをクリック
  12. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 「デバイスマネージャ」の画面で、右上のボタンをクリック
  16. 「システムのプロパティ」の画面で「OK」ボタンをクリック
  17. 本機を再起動する

以上で、内蔵LANボード対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「モニタドライバのセットアップ」へ進んでください。


内蔵FAXモデムボード対応ドライバのセットアップ


  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システム」をダブルクリック
  3. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  4. 「その他のデバイス」の「PCIシンプル通信コントローラ」をダブルクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  6. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  7. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「C:\WIN2K\RWMODEM」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  10. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました。」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  12. 「閉じる」ボタンをクリック
  13. 本機を再起動する

以上で内蔵FAXモデムボード対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「モニタドライバのセットアップ」へ進んでください。

モニタドライバのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「画面」をダブルクリック
  3. 「設定」タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリック
  4. 「モニタ」タブをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリック


  5. 「ドライバ」タブをクリック
  6. 「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」をチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」をチェックし、「ディスク使用」ボタンをクリック
  10. 「フロッピーディスクからインストール」の画面で、「C:\WIN2K\MONITOR」と指定して「OK」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザード」の画面で、お使いのモニタを選択し、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのインストールの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 「OK」ボタンをクリック
  16. 「OK」ボタンをクリック
  17. 本機を再起動する

以上で、モニタドライバのセットアップは終了です。
液晶ディスプレイをお使いの方は「液晶ディスプレイ調整ツールのセットアップ」へ進んでください。
CRTディスプレイをお使いの方は、以上でWindows 2000のセットアップは終了です。

液晶ディスプレイ調整ツールのセットアップ

(省スペース型、スーパースリムタワー型)

液晶ディスプレイをお使いの場合は、「アプリケーションの概要と削除/追加」の「液晶ディスプレイ調整ツール」をご覧になり、必要に応じてセットアップを行ってください。

以上でWindows 2000のセットアップは終了です。

本機でWindows 2000を利用するときの注意

(省スペース型、スーパースリムタワー型)




Windows 2000を利用する


デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型(MA10T/S、MA86T/S、MA70H/S、MA17S/M、MA15S/M、MA10T/M、MA93T/F、MA70H/F、MA70H/Rの場合)
本機で別売のWindows 2000 ServerやWindows 2000 Professionalを利用する場合のセットアップ手順およびアップデート手順について説明します。

Windows 2000をセットアップする前に

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

ここでは、セットアップを行う際に必要な情報や注意事項について説明しています。
セットアップを始める前に必ずお読みください。
Windows 2000のセットアップには、約90分〜150分程度の時間がかかります。

◆準備するもの

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

セットアップを行うには、次のものが必要です。
また、次のものを用意してください。

◆セットアップに関する注意

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

◆システム設定の変更

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

BIOSセットアップメニューで工場出荷時の設定に戻したあと、次のようにシステム設定を変更してください。


■デスクトップ型、マイクロタワー型の場合

  1. 本機の電源を入れる

      BIOSセットアップメニューが起動しない場合は、「NEC」のロゴ画面が表示される前に、【F2】を押してください。

  2. 「NEC」のロゴの画面で「Press<F2>-To Enter BIOS Setup」と表示されたら、【F2】を押す
  3. 次のように設定する

    「PCI/Plug and Play Setup」
     ・Plug and Play Aware O/S:Yes
    「Advanced Chipset Setup」
     ・USB Legacy Support:Enabled
    「Peripheral Setup」
     ・OnBoard FDC:Auto

  4. 「Save Settings and Exit」でBIOSセットアップメニューを終了させる
    自動的に再起動します。

■ミニタワー型、ボックスレス型の場合



  1. 本機の電源を入れる
  2. 「NEC」のロゴの画面で「Press<F2>to Enter BIOS Setup,<F12>to Network Boot.」と表示されたら、【F2】を押す
  3. メニューバーの「Advanced」で次のように設定する

    ・Plug & Play O/S:Yes
    ・I/O Device Configuration
      Serial Port A : Enabled

      ・ミニタワー型(MA10T/M)の場合、「Boot」メニューで起動順位を次のように設定してください。
        [Removable Devices]
        [ATAPI CD-ROM Drive]
        [Hard Drive]
        [Network Boot]

      ・PS/2キーボードをお使いの場合は「Main」メニューで次のように設定してください。
       ・Keyboard Features
        Legacy USB Support : Disabled

  4. メニューバーの「Exit」の「Exit Saving Changes」でBIOSセットアップメニューを終了
    自動的に再起動します。

次に「Windows 2000のセットアップ」へ進んでください。

Windows 2000のセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

◆手順

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

本機でWindows 2000をセットアップするには、次の手順で行います。
※1 ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)をお使いの場合のみ設定を行ってください。
※2 10キー付小型USBキーボードをお使いの場合のみセットアップを行ってください。
※3 デスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型の場合で液晶ディスプレイをお使いの場合のみセットアップを行ってください。


ここでは、次のようなドライブ構成になっている場合を例に説明します。実際と異なる場合は、読み替えてください。
Cドライブ:Windows 2000をセットアップするドライブ
Aドライブ:フロッピーディスクドライブ
Dドライブ:CD-ROMドライブ

◆Windows 2000のセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

■新規セットアップ
本機にWindows 2000を新規に組み込む場合について説明します。ここで詳しく解説されていない手順については、Windows 2000日本語版に添付されている『Microsoft Windows 2000クイックスタートガイド』をご覧ください。

  1. 本機の電源を入れ、すぐにCD-ROMドライブに「Windows 2000 CD-ROM Disc」をセットする
  2. 「Press any key to boot from CD」と表示されたら【Enter】を押す
  3. 「セットアップへようこそ」の画面が表示されたら、【Enter】を押す
  4. ライセンス契約画面が表示されたら、内容を確認して【F8】を押す
    「PageDown」を押すと画面がスクロールします。なお、表示される内容に同意しない場合は、セットアップできません。

  5. キーボードの種類を聞いてくるので、「106 日本語キーボード」を選択する
  6. 「106 Japanese Keyboard(Including USB)・よろしいですか?(Y/N)」の画面が表示されたら、【Y】を押す
  7. Windows 2000をインストールするパーティション、ファイルシステム、ディレクトリの設定を行う
  8. ファイルのコピー終了後、コンピュータを再起動する
  9. 再起動後、「セットアップウィザードの開始」の画面で、「次へ」ボタンをクリック
    数秒後に自動的に次の画面に進みます。

  10. 次の設定を行う

      ServerとProfessionalでは、設定が異なります。
      • 地域
      • ソフトウェアの個人用設定
      • プロダクト キー
      • ライセンスモード(Serverのみ)
      • コンピュータ名とAdministratorのパスワード
      • Windows 2000コンポーネント(Serverのみ)
      • 日付と時刻の設定

  11. 画面の指示に従ってネットワークの設定を行う
    「ワークグループまたはドメイン」の画面が表示されたら、「このコンピュータはネットワーク上にないか、ドメインのないネットワークに接続している」を選び、「ワークグループまたはドメイン名」にワークグループ名を記入して「次へ」ボタンをクリックしてください。

      ここで「このコンピュータを次のドメインのメンバにする」を選んだ場合は、「指定したドメイン名は無効です。ドメインへの参加を後にして続行しますか?」と表示される場合がありますので、この場合は「はい」ボタンをクリックしてください。

  12. ファイルのコピーが終了すると「Windows 2000セットアップウィザードの完了」の画面が表示されるので、CD-ROMドライブからCD-ROMを取り出し、「完了」ボタンをクリック
    自動的に再起動します。

  13. 再起動後、「ネットワーク識別ウィザードの開始」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
    「ネットワークへの接続」の画面が表示された場合は「キャンセル」ボタンをクリックして、ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)をお使いの場合は「
    プラグアンドプレイの設定」へ、デスクトップ型、ミニタワー型(MA10T/M)、ボックスレス型で10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ、それ以外のキーボードまたはマイクロタワー型をお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

  14. コンピュータにログオンするユーザーを指定し、「次へ」ボタンをクリック
  15. 「ネットワーク識別ウィザードの終了」の画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック

以上でWindows 2000のセットアップは終了です。
このあとドメインへ参加する場合は、Windows 2000のヘルプを参照してください。
次に、ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)をお使いの場合は「プラグアンドプレイの設定」へ、デスクトップ型、ミニタワー型(MA10T/M)、ボックスレス型で10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ、それ以外のキーボードまたはマイクロタワー型をお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

■Windows Me/98からWindows 2000へのアップグレード
Windows Me/98モデルをお使いの方で、Windows 2000へアップグレードする場合について説明します。ここで詳しく解説されていない手順については、Windows 2000日本語版に添付されている『Microsoft Windows 2000クイックスタートガイド』をご覧ください。


  1. Windows Me/98を起動する
    他にアプリケーションなどが起動している場合は、それらを終了してください。

  2. CD-ROMドライブに「Windows 2000 CD-ROM Disc1」をセットする
  3. Windows 2000にアップグレードするかどうかを確認するメッセージが表示されるので、「はい」ボタンをクリック
  4. 「Windows 2000にアップグレードする」にチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  5. 「ライセンス契約」の画面が表示されたら、内容を確認して「同意します」にチェックし、「次へ」ボタンをクリック
    なお、表示される内容に同意しない場合は、セットアップできません。

  6. 「プロダクトキー」の画面が表示されたら、プロダクトキーを入力し「次へ」ボタンをクリック
  7. 「Windows 2000へのアップグレードの準備中」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. ネットワークに接続している場合は「ネットワーク接続状態」の画面が表示されたら、ご使用の環境に合わせて選択し、「次へ」ボタンをクリック
    ネットワークに接続していない場合は、手順10に進む
     @オフライン(現在ネットワークに接続されていない)
     A直接ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続している
     B現在、モデムまたは他の接続を使ってリモートネットワークに接続されている
  9. 「ドメインへの参加」の画面が表示されたら、ドメインを指定する場合は「このコンピュータ、(コンピュータ名)を次のドメインに参加させます」にチェックし、ドメインを入力し、「次へ」ボタンをクリック
  10. 「アップグレードパックの提供」の画面が表示されたら、アップグレードパックを持っている場合は「はい、アップグレードパックを持っています」を、アップグレードパックを持っていない場合は「いいえ、アップグレードパックをもっていません」を選択し、「次へ」ボタンをクリック


  11. 「Windows 2000 NTFSファイルシステムへのアップグレード」の画面が表示されたらドライブをNTFSにアップグレードする場合は「はい、ドライブをアップグレードします」を、ドライブをNTFSにアップグレードしない場合は「いいえ、ドライブをアップグレードしません」を選択し、「次へ」ボタンをクリック


  12. 「プラグアンドプレイの更新されたファイルの提供」の画面が表示されて、プラグアンドプレイデバイスについて表示された場合は、ハードウェアの製造元などに問い合わせてWindows 2000と互換性のあるファイルを取得する
    取得したドライバがある場合には、「ファイルの提供」ボタンをクリックして指定し「次へ」ボタンをクリック
  13. 「アップグレードレポート」が表示されたら、あとで確認できるようにしたい場合は、「名前を付けて保存」ボタンをクリックしてレポートを保存するか、「印刷」ボタンで印刷し「次へ」ボタンをクリック


  14. 「Windows 2000インストールの準備完了」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  15. 「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示された場合は、「はい」ボタンをクリック
  16. 表示されるメッセージに従いアップグレードを続行する
  17. Windows 2000が起動したら、本機対応のWindows 2000用のドライバをセットアップする
    後述の「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」からの手順に従って、Windows 2000用のドライバをセットアップしてください。

以上でWindows 2000へのアップグレードは終了です。
次に、ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)をお使いの場合は「プラグアンドプレイの設定」へ、デスクトップ型、ミニタワー型(MA10T/M)、ボックスレス型で10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ、それ以外のキーボードまたはマイクロタワー型をお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

◆プラグアンドプレイの設定

(ミニタワー型)

ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)をお使いの場合は、次の手順でプラグアンドプレイの設定を行ってください。
その他の機種をお使いの場合は必要ありません。


  1. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  2. 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  3. 「名前」に「D:\WIN2K\OTHER\CHIPSET\INFINST_AUTOL.EXE」と入力して「OK」ボタンをクリック


  4. 「ようこそ」の画面で、「次へ」ボタンをクリック
  5. 「製品ライセンス契約」の画面で、「はい」ボタンをクリック
  6. 「Readme情報」の画面で、「次へ」ボタンをクリック
  7. 再起動を促すメッセージが表示されたら、CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、「はい、直ちにコンピュータを再起動します」が選択されていることを確認して、「完了」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で、プラグアンドプレイの設定は終了です。
10キー付小型USBキーボードをお使いの場合は「10キー付小型USBキーボードのセットアップ」へ進んでください。それ以外のキーボードをお使いの場合は「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

◆10キー付小型USBキーボードのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型)

  1. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  2. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  3. 「キーボード」をダブルクリック
  4. 「ハードウェア」タブをクリック
  5. デバイスの一覧から「HID キーボードデバイス」を選択し、「プロパティ」ボタンをクリック
  6. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」をチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「ディスク使用」ボタンをクリック
  10. 「参照」ボタンから「D:\WIN2K\USBKBD」と指定して「OK」ボタンをクリック
  11. 「NEC 109 USB Small Keyboard」を選択して、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのインストールの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 「OK」ボタンをクリック
  16. CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、本機を再起動する

以上で10キー付小型USBキーボードのセットアップは終了です。
次に「Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ」へ進んでください。

◆Windows 2000環境設定プログラムのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

本機でWindows 2000をご利用になる場合、次の手順で「Windows 2000環境設定プログラム」のセットアップを行ってください。
「Windows 2000環境設定プログラム」(SETENVNX.EXE)では、Windows 2000上での環境設定を行います。

  1. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  2. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  3. 次のように入力する

     D:【Enter】
     CD \WIN2K\SETENVNX 【Enter】
     SETENVNX.EXE 【Enter】

  4. プログラム開始のメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック
  5. プログラム終了後、終了のメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック
  6. CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、本機を再起動する

以上で、Windows 2000環境設定プログラムのセットアップは終了です。
次に「Service Pack 1のインストール」へ進んでください。

◆Service Pack 1のインストール

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

  1. Service Pack 1の「readmesp.htm」を読む
  2. Service Pack 1のインストールを行う


以上で、Service Pack 1のインストールは終了です。
次に「ドライバのコピー」へ進んでください。

◆ドライバのコピー

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

  1. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  2. CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする
  3. 次のように入力する

     D:【Enter】
     CD \WIN2K 【Enter】
     DRVCOPY.BAT 【Enter】

  4. 画面の指示に従ってコピーする
  5. コピーが終了したら、CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出す

以上で、ドライバのコピーは終了です。
次に「内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

◆内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

■デスクトップ型、ボックスレス型、マイクロタワー型の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「画面」をダブルクリック
  3. 「設定」タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリック
  4. 「アダプタ」タブをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリック
  6. 「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  10. 「C:\WIN2K\i810」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  11. 「次のデバイスのドライバが検索されました」と表示されたら、「別のドライバを1つインストールする」にチェックをつけて、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「Intel(R) 82810E Graphics Controller」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 再起動を促すメッセージが表示されたら「はい」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップは終了です。
次に、「内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

■ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システム」をダブルクリック
  3. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  4. 「その他のデバイス」の、「ビデオコントローラ(VGA互換)」をダブルクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  6. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  7. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「C:\WIN2K\NVGF2GTS」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  10. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました。」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  12. 「閉じる」ボタンをクリック
  13. 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップは終了です。
次に、「内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

■ミニタワー型(MA10T/M)の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システム」をダブルクリック
  3. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  4. 「ディスプレイアダプタ」をダブルクリック
  5. 「NVidia Vanta」をダブルクリック
  6. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  10. 「C:\WIN2K\NVIDIA」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  11. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました。」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  13. 「閉じる」ボタンをクリック
  14. 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
    自動的に再起動されます。

以上で内蔵アクセラレータ対応ドライバのセットアップは終了です。
次に、「内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ」へ進んでください。

内蔵サウンド対応ドライバのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

  1. デスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型の場合は、手順6へ進む
  2. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  3. 次のように入力する

     C:【Enter】
     CD \WIN2K 【Enter】
     AIFCOPY.BAT 【Enter】

  4. 画面の指示に従ってコピーする
  5. コピーが終了したらコマンドプロンプトを閉じる
  6. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  7. 「システム」をダブルクリック
  8. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  9. 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」をダブルクリック
  10. 「AC'97 Driver for Intel(r)82801 AA Controller」または「AC'97 Driver for Intel(r)82801 AB Controller」または「Intel(R) 82801BA/BAM AC '97 Audio Controller - 2445」をダブルクリック


  11. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  14. 「ハードウェアの種類」を選択する画面が表示された場合は、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  15. 「ディスク使用」ボタンをクリック
  16. 次のように入力し、「OK」ボタンをクリック

    <デスクトップ型、ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)、ボックスレス型、マイクロタワー型の場合>
     C:\WIN2K\AD1881\W2K

    <ミニタワー型(MA10T/M)の場合>
     C:\WIN2K\YMF752

  17. ドライバ一覧から次のものを選択し、「次へ」ボタンをクリック

    <デスクトップ型、ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)、ボックスレス型、マイクロタワー型の場合>
     「SoundMAX Integrated Digital Audio」

    <ミニタワー型(MA10T/M)の場合>
     「YAMAHA AC-XG Audio Device」

  18. 「ドライバの更新警告」の画面が表示された場合は、「はい」ボタンをクリック
  19. 「デバイスドライバのインストールの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  20. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  21. 「閉じる」ボタンをクリック
  22. 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック
  23. 本機を再起動する

以上で内蔵サウンド対応ドライバのセットアップは終了です。
次に「ネットワークドライバのセットアップ」へ進んでください。

◆ネットワークドライバのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)

本体内蔵LANボードを利用するため、次の手順でドライバをセットアップします。
内蔵FAXモデムボード搭載モデルの場合は、ここをクリックしてください。

■内蔵LANボード対応ドライバのセットアップ

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「ネットワークとダイヤルアップ接続」をダブルクリック
  3. 「ローカルエリア接続」を右クリックし、表示されたメニューの中から「プロパティ」をクリック
  4. 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面が表示されたら、「構成」ボタンをクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  6. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  7. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 次のように入力して、「OK」ボタンをクリック

    <デスクトップ型、ボックスレス型、マイクロタワー型の場合>
     C:\WIN2K\ACC07D

    <ミニタワー型(MA17S/M、MA15S/M)の場合>
     C:\WIN2K\E100BM

    <ミニタワー型(MA10T/M)の場合>
     C:\WIN2K\E100B

  10. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  12. 「閉じる」ボタンをクリック
  13. 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面で、「OK」ボタンをクリック
  14. 本機を再起動する

以上で、内蔵LANボード対応ドライバのセットアップは終了です。
次にデスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型をお使いの場合は「モニタドライバのセットアップ」へ進んでください。
ボックスレス型をお使いの場合は、以上でWindows 2000のセットアップは終了です。

■内蔵FAXモデムボード対応ドライバのセットアップ

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システム」をダブルクリック
  3. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
  4. 「その他のデバイス」の「PCIシンプル通信コントローラ」をダブルクリック
  5. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリック
  6. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  7. 「デバイスに最適なドライバを検索する」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「場所を指定」のみをチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 次のように入力し、「OK」ボタンをクリック

    <デスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型の場合>
     C:\WIN2K\RWMODEM

    <ボックスレス型の場合>
     C:\WIN2K\LTMODEM

  10. 「ハードウェアデバイスのドライバファイル検索が終了しました。」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  12. 「閉じる」ボタンをクリック
  13. 本機を再起動する

以上で内蔵FAXモデムボード対応ドライバのセットアップは終了です。
次にデスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型をお使いの場合は「モニタドライバのセットアップ」へ進んでください。
ボックスレス型をお使いの場合は、以上でWindows 2000のセットアップは終了です。

モニタドライバのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型)

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「画面」をダブルクリック
  3. 「設定」タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリック
  4. 「モニタ」タブをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリック


  5. 「ドライバ」タブをクリック
  6. 「ドライバの更新」ボタンをクリック
  7. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  8. 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」をチェックし、「次へ」ボタンをクリック
  9. 「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」をチェックし、「ディスク使用」ボタンをクリック
  10. 「フロッピーディスクからインストール」の画面で、「C:\WIN2K\MONITOR」と指定して「OK」ボタンをクリック
  11. 「デバイスドライバのアップグレードウィザード」の画面で、お使いのモニタを選択し、「次へ」ボタンをクリック
  12. 「デバイスドライバのインストールの開始」と表示されたら、「次へ」ボタンをクリック
  13. 「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  14. 「閉じる」ボタンをクリック
  15. 「OK」ボタンをクリック
  16. 「OK」ボタンをクリック
  17. 本機を再起動する

以上で、モニタドライバのセットアップは終了です。
液晶ディスプレイをお使いの方は「液晶ディスプレイ調整ツールのセットアップ」へ進んでください。
ボックスレス型をお使いの方、またはCRTディスプレイをお使いの方は、以上でWindows 2000のセットアップは終了です。

液晶ディスプレイ調整ツールのセットアップ

(デスクトップ型、ミニタワー型、マイクロタワー型)

液晶ディスプレイをお使いの場合は、「アプリケーションの概要と削除/追加」の「液晶ディスプレイ調整ツール」をご覧になり、必要に応じてセットアップを行ってください。

以上でWindows 2000のセットアップは終了です。

本機でWindows 2000を利用するときの注意

(デスクトップ型、ミニタワー型、ボックスレス型、マイクロタワー型)