『困ったときのQ&A』正誤表


VersaPro NX LaVie NX Aile NX 困ったときのQ&A 1997年10月
区分
iv 最下行 変更 VP23C/WX、・・・、LS16C/WS、・・・ VP23C/WX、・・・、LV16C/WS、・・・
80 6行目 変更 CD-ROMが内蔵されていないモデルの場合は、外付けのCD-ROMドライブを取り外してください。 CD-ROMドライブが内蔵されていないモデルの場合は、外付けのCD-ROMドライブとPCカードを取り外してください。
82 6行目 追加  
8 [スタート]ボタン→[×××を使う準備をします]をクリックした後、再起動してください。(×××にはお使いの機種の機種名が表示されています。)
90 13行目 変更 「システムインストールディスク(起動用)」 「システムインストールディスク(起動用)」(複製)
※P.75の「*1「システムインストールディスク(起動用)」の複製(コピー)を作成する」を参照して作成してください。
90 最下行 追加   P.76の標準再セットアップ「◎CD-ROMドライブを内蔵していないモデルの場合」の手順1〜7を行ったあと、P.91の「3.領域を削除する」に進んでください。
97 最下行 変更 「設定を有効にするためにシステムを再起動します」と表示されます。
「設定を有効にするためにシステムを再起動します」と表示された場合は、【Enter】を押して再起動したあと、手順5に進んでください。
「拡張MS-DOS領域が作成されていません。拡張MS-DOS領域を作成しますか?」と表示された場合は、「はい」を選んで【Enter】を押します。「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか(Y/N)・・・?」と表示されるので【N】を押して【Enter】を押します。このあと、P.99の「4-2 拡張MS-DOS領域を作成する」に進んでください。

区分
98 上から
1行 
変更
  5 【Enter】を押します
6 「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか(Y/N)」と表示されるので、【N】を押して【Enter】を押します。
FDISKオプションの画面が表示されます。
7 ハードディスクの総容量が2Gバイトの場合は「いいえ」を、3Gバイト以上の場合は「はい」を選び、【Enter】を押します。
「設定を有効にするにはシステムを再起動します」と表示されます。
チェック!! ハードディスクの容量が2G以下のときは、このメッセージは表示されません。
  8 【Enter】を押します。
再起動後、Windows95再セットアップの画面が表示されます。
「4-2拡張MS-DOS領域を作成する」に進んでください。
5 基本MS-DOS領域の作成が完了しました。P.101の「5.ドライブをフォーマットする」に進んでください。
103 下から
8行目
変更
5 CD-ROMドライブから「バックアップCD-ROM」を取り出します。
5 CD-ROMドライブから「バックアップCD-ROM」を取り出します。CD-ROMドライブが内蔵されていないモデルの場合は、外付けのCD-ROMドライブとPCカードを取り外してください。