NXパッド/NXポイント

 NXポイントはNXポイントモデルのみ


NXパッド/NXポイントの使い方


  • NXパッドやNXポイントの各部の名称や役割について
    • オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合
      活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」

    • オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合
      活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」

    • モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)をお使いの場合
      活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」

クリック/ダブルクリック/ドラッグ


    NXポイントで操作を行う場合は、下記の記載の「パッド」「クリックボタン」をそれぞれ「NXポイント」「NXポイント用クリックボタン」に読み替えてください。

◆クリック

アイコンやフォルダの上にポインタをあわせてから左のクリックボタンを1回押します。右のクリックボタンを押した場合は、右クリックの操作になります。

◆ダブルクリック

アイコンやフォルダの上にポインタをあわせてから左のクリックボタンを2回続けてすばやく押します。

◆ドラッグ

ドラッグするときは、アイコンやフォルダの上にポインタをあわせ、左のクリックボタンを押したままパッド上で指を動かします。

  • パッドを指先で軽くたたくとクリックと同じ操作になります。また、2回続けてすばやくパッドをたたくと、ダブルクリックと同じ操作になります。パッドを軽くたたいてクリックやダブルクリックの操作をすることを「タップ」「ダブルタップ」と呼びます。
  • クリックボタンを使わずに、ポインタをあわせた状態でパッドを軽くたたき、もう一度パッドに触れた状態で指を動かしてもドラッグの操作になります。

NXパッドを使ったスクロール

スクロールスライドスイッチやスクロールボタンを使うと、画面を上下左右にスクロールさせたり、画面を拡大縮小させることができます。 ここでは、NXパッドのスクロールスライドスイッチやスクロールボタンを使ったスクロールのしかたを説明します。NXポイントを使ってスクロールする場合は、「NXポイントを使ったスクロール」をご覧ください。
    スクロールスライドスイッチまたはスクロールボタンの機能に対応していないアプリケーションでは使用できません。

◆画面を上下方向にスクロールさせる

スクロールスライドスイッチの場合
上下スクロールバーが表示されているアプリケーションの画面をクリックし、スクロールスライドスイッチをパッド側または手前側にスライドさせます。パッド側にスライドさせると画面が上にスクロールし、手前側にスライドさせると下にスクロールします。

    スクロールスライドスイッチをスライドさせたままにすると、連続して画面をスクロールさせることができます。

    スクロールスライドスイッチを下に押した状態では、スイッチをスライドできないことがあります。スイッチは下には押さずに、軽く指をおいてスライドさせてください。

スクロールボタンの場合
上下スクロールバーが表示されているアプリケーションの画面をクリックし、スクロールボタンのパッド側または手前側のボタンを押します。パッド側のボタンを押すと画面が上にスクロールし、手前側のボタンを押すと下にスクロールします。

◆画面を上下、左右方向にスクロールさせる

    スクロールボタンをお使いの場合、この機能は使用できません。

スクロールさせたい画面をクリックし、スクロールスライドスイッチを押します。ポインタの形が、スクロール可能な方向に応じてに変わったら、パッド上で指をすべらせてスクロールさせます。スクロールを終了したい場合は、もう一度スクロールスライドスイッチを押します。

    スクロールスライドスイッチを押すときは、スイッチをスライドさせないように注意してください。スライドさせた場合、通常の上下方向のスクロール機能が働きます。

◆ズーム機能を使う


    ズーム機能に対応していないアプリケーションでは使用できません。

スクロールスライドスイッチの場合
拡大/縮小したい画面をクリックし、キーボードの【Ctrl】を押したまま、スクロールスライドスイッチをパッド側または手前側にスライドさせます。パッド側にスライドさせると画面の表示が拡大され、手前側にスライドさせると縮小します。

スクロールボタンの場合
拡大/縮小したい画面をクリックし、キーボードの【Ctrl】を押したまま、スクロールボタンのパッド側または手前側のボタンを押します。パッド側のボタンを押すと画面の表示が拡大され、手前側のボタンを押すと縮小します。

NXポイントを使ったスクロール

NXポイント用スクロールボタンを押しながらNXポイント上でスクロールしたい方向に指を動かすと、画面をスクロールさせることができます。

NXパッドの拡張機能を使う

タップやパッドのみでのドラッグなどのほかにも、次のような便利な拡張機能を使うことができます。
オールインワンノート(Aシリーズ)をお使いの場合は、購入時の状態で拡張機能を使うことができます。オールインワンノート(Aシリーズ)以外をお使いの場合や、マウスを使用するためにNXパッドドライバをマウスドライバに変更してしまった場合、上記のような拡張機能を使うためには設定が必要です。「NXパッドドライバをインストールする」をご覧になり、設定を行ってください。

ページの先頭へ▲

NXパッドドライバをインストールする


  • NXポイントモデルの場合、NXパッドとNXポイントは同じドライバを使用しています。
  • オールインワンノート(Aシリーズ)の場合、NXパッドドライバはあらかじめインストールされています。
  • オールインワンノート(Aシリーズ)以外の場合、購入時にはNXパッドドライバはインストールされていません。

次のような場合にNXパッドの拡張機能を使用するときには、NXパッドドライバをインストールしてください。
  • 使用中のアプリケーションがある場合は、すべて終了しておいてください。
  • Windows XP/Windows 2000/Windows NT 4.0でNXパッドドライバをインストールする場合は、コンピュータの管理者権限(Administrator権限)でログオンしてください。

◆Windows XPの場合

  1. 「デバイス マネージャ」を開き、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の左のをクリックする
  2. 現在使用しているマウスをダブルクリックする
  3. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリックする
  4. 「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」のをクリックしてにし、「次へ」ボタンをクリックする
  5. 「検索しないで、インストールするドライバを選択する」のをクリックしてにし、「次へ」ボタンをクリックする
  6. 「ディスク使用」ボタンをクリックする
  7. 「C:¥WINXP¥NXPAD」と入力し、「OK」ボタンをクリックする
  8. 「モデル」欄から「NX PAD」を選択し、「次へ」ボタンをクリックする
    「NX PAD」が複数表示されている場合は、一番上の「NX PAD」を選択してください。

    「デバイスのインストール確認」ウィンドウが表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。

    必要なファイルがコピーされます。
    この操作以降は、マウスポインタが動かない場合があります。その場合は、キーボードで操作してください。
    コピーが完了すると、「ハードウェアの更新ウィザードの完了」と表示されます。

  1. 「完了」ボタンをクリックする
  2. 「閉じる」ボタンをクリックする
    「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。

  3. 「はい」ボタンをクリックする
    Windowsが再起動します。

    再起動後、NXパッドが有効になります。
    オールインワンノート(Aシリーズ)の場合は、NXポイントも有効になります。

    再起動後、ポインタが動かない場合はWindowsキー(【】)を押して「スタート」メニューを表示させ、Windowsを再起動してください。項目の変更はカーソル移動キー(【↑】【↓】【→】【←】)、項目の選択は【Enter】で行うことができます。

◆Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合

  1. 「デバイス マネージャ」を開き、次の項目の左のをクリックする
  2. 現在使用しているマウスをダブルクリックする
  3. 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリックする
    「デバイス ドライバの更新ウィザード」または「デバイス ドライバのアップグレード ウィザード」ウィンドウが表示されます。

  4. 次の操作を行う
  5. 次の項目の○をクリックして◎にし、「次へ」ボタンをクリックする
  6. 「ディスク使用」ボタンをクリックする
  7. 次のように入力し、「OK」ボタンをクリックする
  8. 「モデル」欄から「NX PAD」を選択し、「次へ」ボタンをクリックする
    「NX PAD」が複数表示されている場合は、一番上の「NX PAD」を選択してください。

    「ドライバ更新の警告」ウィンドウが表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。

  1. 「次へ」ボタンをクリックする
    必要なファイルがコピーされます。
    この操作以降は、マウスポインタが動かない場合があります。その場合は、キーボードで操作してください。

    「デジタル署名が見つかりませんでした」ウィンドウが表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。

  1. 次の操作を行う
  2. 「閉じる」ボタンをクリックする
    「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。

  3. 「はい」ボタンをクリックする
    Windowsが再起動します。
    Windows 2000をお使いの場合は、これで設定は完了です。

  4. 再起動のメッセージが表示された場合は、「いいえ」ボタンをクリックする
  5. 「NX PADのプロパティ」または「NX PAD プロパティ」ウィンドウの「閉じる」ボタンをクリックする
  6. 「システムのプロパティ」ウィンドウの「閉じる」ボタンをクリックする
  7. Windowsを再起動する
    再起動後、NXパッドが有効になります。
    オールインワンノート(Aシリーズ)の場合は、NXポイントも有効になります。

    再起動後、ポインタが動かない場合はWindowsキー(【】)を押して「スタート」メニューを表示させ、Windowsを再起動しなおしてください。項目の変更はカーソル移動キー(【↑】【↓】【→】【←】)、項目の選択は【Enter】で行うことができます。

◆Windows NT 4.0の場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」を開き、「マウス」アイコンをダブルクリックする
    「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「全般」タブをクリックし、「変更」ボタンをクリックする
    「デバイスの選択」ウィンドウが表示されます。

  3. 「ディスク使用」ボタンをクリックする
  4. 次のように入力し、「OK」ボタンをクリックする
    C:¥NT40¥NXPAD

  5. 「モデル」欄から「NXPAD」を選択し、「OK」ボタンをクリックする
    必要なファイルがコピーされます。
    「デバイスのインストールの確認」ウィンドウが表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。

  6. 「名前」欄に「NX PAD」が表示されたら、「閉じる」ボタンをクリックする
    「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。

  7. 「はい」ボタンをクリックする
    Windowsが再起動します。

    再起動後、NXパッドが有効になります。

    再起動後、ポインタが動かない場合はWindowsキー(【】)を押して「スタート」メニューを表示させ、Windowsを再起動してください。項目の変更はカーソル移動キー(【↑】【↓】【→】【←】)、項目の選択は【Enter】で行うことができます。

ページの先頭へ▲

NXパッドの設定をする

WindowsでNXパッドをより使いやすく設定することができます。

◆Windows XPの場合

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「マウス」をクリックする
    「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。

◆上記以外のOSの場合

  1. 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「マウス」アイコンをダブルクリックする
    「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。

「マウスのプロパティ」ウィンドウでは、画面左上の各タブを選択すると、NXパッドの設定を行うことができます。
それぞれの設定について詳しくは、Windowsのヘルプをご覧ください。

ページの先頭へ▲