![]() |
別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった |
![]() |
コネクタやネジがゆるんでいないか確認してください。
周辺機器には、取り付けるときに、割り込みレベル、DMAチャネルなどのリソースの設定が必要なものがあります。周辺機器が使う割り込みレベルがすでに使われていると、パソコンが起動しなくなったり、動作が不安定になったりします。 この場合は、以下の手順でリソースが競合しないように変更してください。
◆Windows XP/Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合
◆Windows NT 4.0の場合
周辺機器によっては、設定スイッチの変更やドライバなどのインストールが必要な場合があります。
トラブルをおこしたドライバを削除し、正しいドライバをインストールする場合には、セーフモードでWindowsを起動して、次の操作にしたがって設定してください。 ◆Windows XPの場合T.セーフモードでWindowsを起動する
U.取り付けた周辺機器のドライバを無効にする
V.周辺機器を使いたいときはドライバを更新する 周辺機器の最新のドライバを用意してください。
◆Windows Me/Windows 98の場合T.セーフモードでWindowsを起動する
U.取り付けた周辺機器のドライバを無効にする
V.周辺機器を使いたいときはドライバを更新する 周辺機器の最新のドライバを用意してください。
◆Windows 2000の場合T.セーフモードでWindowsを起動する
U.取り付けた周辺機器のドライバを無効にする
V.周辺機器を使いたいときはドライバを更新する 周辺機器の最新のドライバを用意してください。
周辺機器によっては、設定スイッチの変更やドライバなどのインストールが必要な場合があります。
|
![]() |
プラグアンドプレイ対応の周辺機器のドライバをインストールしたが、デバイス マネージャのウィンドウに黄色い「!」が表示され、周辺機器が動作しない |
![]() |
PCカードなどのプラグアンドプレイに対応した周辺機器のドライバをインストールした場合は、Windowsを再起動した後、周辺機器が使えるようになります。ドライバをインストールした後、Windowsを再起動してください。
|
![]() |
Windows Updateで最新のデバイスドライバをダウンロードしてドライバを更新したい |
![]() | ![]() 「デバイスドライバの更新ウィザード」を利用すると、周辺機器のドライバを更新することができます。さらに、「デバイスドライバの更新ウィザード」でWindows Updateを利用するとMicrosoftのサーバに接続し、最新のデバイスドライバをダウンロードして、最適なドライバに更新することができます。次の操作にしたがってドライバの更新をしてください。 ◆Windows 98の場合
◆Windows 2000の場合
|
![]() |
Windows Updateをしたが、以前の状態に戻したい |
![]() | ![]() Windows Updateをしたあとに以前の状態に戻したい場合は次の操作にしたがってください。
|
![]() |
ドライブ名がおかしい |
![]() |
周辺機器を接続したままスタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)にすると、CD/DVDドライブのドライブ名が変更される場合があります。このような場合は、Windowsを再起動してください。
|
![]() |
周辺機器のドライバをインストールできない。ドライバを更新できない。 |
![]() |
このパソコンを複数の人で使うようにしている場合は、コンピュータの管理者に設定しているユーザーアカウントで周辺機器のドライバのインストール、更新を行う必要があります。いったんログオフし、コンピュータの管理者に設定しているユーザーアカウントでログオンしてから周辺機器のドライバのインストール、更新を行ってください。 |
![]() |
「Windows 98 CD-ROMラベルのついたディスクを挿入して「OK」をクリックしてください。」というメッセージが表示された |
![]() | ![]() プリンタなどの周辺機器に添付されているフロッピーディスクからドライバをインストールする場合、上記のようなメッセージが表示されることがあります。この場合、次のようにして対処してください。
|
![]() |
「‘Windows 2000 CD-ROM’のラベルの付いたCDをCD-ROMドライブに挿入して「OK」をクリックしてください。」というメッセージが表示された |
![]() | ![]() プリンタなどの周辺機器に添付されているフロッピーディスクからドライバをインストールする場合、上記のようなメッセージが表示されることがあります。この場合、次のようにして対処してください。
|
![]() |
USB2.0対応機器を使いたい(オールインワンノート(Aシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)のみ) |
![]() | ![]() 『はじめにお読みください』または「周辺機器の接続と設定」の「USBコネクタ」をご覧ください。 |
![]() |
USB機器が使えない(オールインワンノート(Aシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)のみ) |
![]() |
『はじめにお読みください』をご覧のうえ、BIOSの「USB動作モード」を「2.0モード」に設定してください。
|
![]() |
NXパッドやマウスが動かなくなった |
![]() | ![]() マウスドライバの変更を行うとき、一時的にマウスやNXパッドなどのポインティングデバイスが使用できなくなる場合があります。その場合は次のようにキーボードを使って本機を再起動してください。
|
![]() |
スタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)から復帰させた場合、USB接続機器が動作しない |
![]() | ![]() Windows 2000でスタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)から復帰させた場合、USB接続機器(キーボード、マウス、プリンタ等)が動作しないことがあります。この場合は一度USB機器を抜き差ししてください。
|