IEEE1394コネクタ
IEEE1394を搭載しているモデルのみ
IEEE1394コネクタを使用すると、高速にデータのやりとりが行えるようになります。
IEEE1394とは
IEEE1394対応機器を接続する
Windows NT 4.0はIEEE1394に対応していませんので、Windows NT 4.0で本機を使用している場合は、本機のIEEE1394コネクタに機器を接続しても使用することはできません。
IEEE1394とは
IEEE1394は、IEEE(米国電気電子技術者協会)で標準化された規格の一つで、パソコンと周辺機器のデータのやりとりを高速に行うことができるインターフェイスです。転送速度が早いので、動画などの容量の大きいデータもスムーズに転送することができます。
IEEE1394に対応している周辺機器には、デジタルビデオカメラやデジタルビデオデッキなどがあります。
ページの先頭へ▲
IEEE1394対応機器を接続する
接続する前に
本機とIEEE1394コネクタを持っている周辺機器を接続する場合は、別売のケーブルが必要です。このパソコンのIEEE1394コネクタは、4ピンのコネクタです。ケーブルを購入する際には、接続するパソコンや機器側のコネクタの形状も確認しておいてください。
周辺機器によっては、IEEE1394に対応した端子のことを別の名称(DV端子など)で呼んでいる場合もあります。
IEEE1394コネクタに接続する
本機のIEEE1394コネクタ(
)に、IEEE1394ケーブルのプラグを接続する
IEEE1394コネクタが複数ある場合は、どのコネクタに接続してもかまいません。プラグの向きに注意して、止まるまで軽く押し込んでください。
IEEE1394コネクタの位置について
『
活用ガイド PDF編
』PART1の「本体各部」
接続するときは、プラグの向きに注意してください。間違った向きで無理に差し込もうとすると、本体側のコネクタやケーブルのプラグの故障または破損の原因となります。
ケーブルのもう一方のプラグを周辺機器に接続する
周辺機器との接続については、周辺機器のマニュアルをご覧ください。
パソコン間でファイルを転送する
別売のIEEE1394接続ケーブルを使って本機のIEEE1394コネクタと他のパソコンのIEEE1394コネクタを接続すると、パソコン間でのファイルの転送ができるようになります。
IEEE1394接続ケーブルは、接続先のコネクタ形状に合わせたケーブルを使用してください。
◆Windows XPの場合
接続にはネットワークの設定が必要です。ネットワークを設定するには、「ネットワーク セットアップ ウィザード」を使います。「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク セットアップ ウィザード」をクリックして、表示された画面にしたがって設定を行ってください。
◆Windows Meの場合
接続にはホームネットワークの設定が必要です。ホームネットワークを設定するには、「ホームネットワークウィザード」を使います。「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ホーム・ネットワーク・ウィザード」をクリックして、表示された画面にしたがって設定を行ってください。
◆Windows 98/Windows 2000の場合
接続にはドライバ(「IEEE1394 Network Driver Ver2.1」)が必要になります。ドライバは以下のホームページから入手することができます。
http://nec8.com/
「サポート情報」→「ダウンロード(ビジネスPC)」→「カテゴリ検索」の順にクリックし、「カテゴリ」欄で「ネットワーク関連」を指定してダウンロードしてください。
IEEE1394コネクタから機器を取り外す
IEEE1394対応機器によっては、機器を接続すると画面右下の通知領域(タスクトレイ)に
または
が表示されます。このような機器の取り外しは、
または
をダブルクリックして表示される「ハードウェアの安全な取り外し」または「ハードウェアの取り外し」ウィンドウで行います。正しく取り外しを行わないと、本機が正常に動作しなくなることがありますので、『
活用ガイド PDF編
』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」をご覧になり、正しい手順で取り外しを行ってください。
ページの先頭へ▲