2.4GHzワイヤレスLAN機能について
2.4GHzワイヤレスLAN機能でできること
2.4GHzワイヤレスLAN機能使用上の注意
2.4GHzワイヤレスLAN機能でできること
本機の2.4GHzワイヤレスLAN機能を使用することで、次のようなことができます。
◆2.4GHzワイヤレスLAN対応周辺機器(親機)とのワイヤレス接続
本機と2.4GHzワイヤレスLANに対応した別売の周辺機器(親機)を使用すると、ケーブルで接続せずにLANを利用することができます。 例えば、2.4GHzワイヤレスLANに対応したターミナルアダプタ等を利用してインターネットに接続することができます。
◆他の2.4GHzワイヤレスLAN対応パソコンとのワイヤレス通信
本機と2.4GHzワイヤレスLANに対応した他のパソコンを使用すると、ケーブル接続やフロッピーディスクなどの媒体を使用せずに、ファイルのコピーなどを行うことができます。
ページの先頭へ▲
2.4GHzワイヤレスLAN機能使用上の注意
通信速度・通信距離は、ワイヤレスLAN対応機器や電波環境・障害物・設置環境などの周囲条件によって異なります。
電波の性質上、通信距離が離れるにしたがって通信速度が低下する傾向があります。 より快適にお使いいただくために、ワイヤレスLAN対応機器同士は近い距離で使用することをおすすめします。
電子レンジを使用中に、2.4GHzワイヤレスLAN対応機器の通信速度、通信距離が低下する場合があります。 2.4GHzワイヤレスLAN対応機器と電子レンジは離して使用することをおすすめします。
2.4GHzワイヤレスLAN対応機器とBluetooth(TM)対応機器を同時に使用された場合、それぞれの機器の通信速度や通信距離が低下する場合があります。 2.4GHzワイヤレスLAN対応機器とBluetooth(TM)対応機器はいずれかをオフにするか、離して使用することをおすすめします。
2.4GHzワイヤレスLAN機能を使用したネットワークへの接続には、別売の2.4GHz無線LANアクセスポイントなどが必要です。
Bluetooth(TM)と2.4GHzワイヤレスLANの両方が内蔵されているモデルの場合で、Bluetooth(TM)と2.4GHzワイヤレスLANを同時に使用すると、 それぞれの機器の通信速度、通信距離が低下する場合があります。 その場合は、どちらかの機能をオフにしてください。
モバイルノート(BH、BL)シリーズでWindows Meまたは、Windows 98をお使いの場合、ATAカード(コンパクトフラッシュや、スマートメディア等)をお使いになるときは、パソコンの電源を切った状態でセットしてください。 パソコンの電源が入っている状態でATAカードをセットするときは、必ずワイヤレスLAN設定ユーティリティを終了させてからセットしてください。
スタンバイ状態または休止状態では、ネットワーク機能がいったん停止しますので、ファイルコピー等の通信動作が終了してからスタンバイ状態または休止状態にしてください。 また、使用するアプリケーションによっては、スタンバイ状態または休止状態から復帰した際にデータが失われることがあります。ネットワークを使用するアプリケーションを使う場合には、あらかじめお使いのアプリケーションについてシステム管理者に確認のうえ、スタンバイ状態または休止状態を使用してください。
Bluetooth(TM)機能のオン/オフ
『
Bluetooth(TM)機能のオン/オフ
』
2.4GHzワイヤレスLAN機能のオン/オフ
オールインワンノート(Aシリーズ)/モバイルノート(BH、BLシリーズ)
『
2.4GHzワイヤレスLAN機能のオン/オフ
』
オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ)
『
2.4GHzワイヤレスLAN機能のオン/オフ
』
本製品と接続できる2.4GHzワイヤレスLAN製品
には、レジデンシャルゲートウェイ、無線LANアクセスポイント、ワイヤレスLAN周辺機器などがあります。
接続できる製品について、NECの企業向けパソコン関連総合サイト「NEC8番街」をご覧ください。
http://nec8.com/
→「サポート情報」→「商品の適合検索」
ページの先頭へ▲