サウンド機能
音量を調節する
光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力機能について(モバイルノート(VHシリーズ)のみ)
音楽CDを再生するには(オールインワンノート(Rシリーズ(VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RX))/モバイルノート(VHシリーズ)のWindows XP/Windows 2000のみ)
音楽CDを再生するには(モバイルノート(CHシリーズ)のみ)
マイクの設定をする(モバイルノート(VHシリーズ/CHシリーズ)のみ)
MIDIの設定をする
音量を調節する
音量調節つまみを使う
音量調節つまみ(
)を使って音量を調節することができます。
音量調節つまみについて
オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合
『
活用ガイド PDF編
』PART1の「本体各部」
オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合
『
活用ガイド PDF編
』PART1の「本体各部」
モバイルノート(VHシリーズ/CHシリーズ)をお使いの場合
『
活用ガイド PDF編
』PART1の「本体各部」
ボリュームコントロールを使う
Windowsの「ボリュームコントロール」で音量を調節することができます。
ボリュームコントロールは次のようにして開くことができます。
◆Windows XPの場合
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「エンターテイメント」→「ボリューム コントロール」をクリックしてください。
◆上記以外の場合
インジケータ領域(タスクトレイ)の
をダブルクリックしてください。
ボリュームコントロールについて
Windowsのヘルプ
ディスプレイの解像度を低解像度に設定している場合にボリュームコントロールを表示させると、ボリュームコントロールのすべての音源コントロールが表示されない場合や、右端の音源コントロールの表示が一部欠ける場合があります。
このような場合には、ディスプレイの解像度を変更するか、または「プロパティ」ウィンドウの「表示するコントロール」欄で、使用しない音源の選択を解除し、必要な音源コントロールが表示されるように変更してください。
なお、ディスプレイの解像度を変更する場合は、いったんボリュームコントロールを終了し、解像度を変更後に再度ボリュームコントロールを起動してください。
ビープ音のオン/オフを切り替える
キーボードの【Fn】を押しながら【F6】を押すと、システムブザー、PCカードブザー、モデム音などのビープ音のオン/オフを切り替えることができます。
ページの先頭へ▲
光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力機能について(モバイルノート(VHシリーズ)のみ)
本機には、ヘッドフォン/オーディオ/光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力端子(
/
)が用意されており、光デジタル入力を持ったオーディオ機器に接続して音を聞いたり、オーディオ機器にデジタル録音できます。
光デジタル入力端子を持つオーディオ機器には、MDデッキやAVアンプなどがあります。
ヘッドフォン/オーディオ/光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力端子からは、次の音源が光デジタル出力されます。
WAVE出力
MIDI出力
音楽CDの再生音
ページの先頭へ▲
音楽CDを再生するには(オールインワンノート(Rシリーズ(VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RX))/モバイルノート(VHシリーズ)のWindows XP/Windows 2000のみ)
オールインワンノート(Rシリーズ(VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RX))/モバイルノート(VHシリーズ)のWindows 2000のCD/DVDドライブは、音楽CDからのデジタル出力のみ使用可能です。CD/DVDドライブを使用して音楽CDを再生/録音する場合は、アナログではなく、デジタルで音楽CDを再生するように設定しておく必要があります。
音楽CDからのデジタル出力を行う場合は、次の手順で設定を行ってください。
「デバイス マネージャ」を開き
、「DVD/CD-ROMドライブ」または「CD-ROM」の左の
をクリックする
表示されるCD-ROMデバイスをダブルクリックする
「プロパティ」タブをクリックする
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」が
になっていることを確認する
「OK」ボタンをクリックする
「デバイス マネージャ」ウィンドウを閉じる
「OK」ボタンをクリックする
Windows 2000をお使いの場合は、これで設定は完了です。
Windows XPをお使いで、再生しているプレーヤーが「Windows Media Player」の場合は、以下の手順を行ってください。
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「エンターテイメント」→「Windows Media Player」をクリックする
Windows Media Playerが起動します。
メニューバーの「ツール」-「オプション」をクリックし、「デバイス」タブをクリックする
メニューバーが表示されていない場合は、
をクリックしてください。
「デバイス」欄に表示されているCD-ROMデバイスを選択して「プロパティ」ボタンをクリックし、「オーディオ」タブをクリックする
「再生」欄の「デジタル」が
になっていることを確認する
「OK」ボタンをクリックする
「OK」ボタンをクリックする
「Windows Media Player」を閉じる
ページの先頭へ▲
音楽CDを再生するには(モバイルノート(CHシリーズ)のみ)
USBコネクタに接続するCD/DVDドライブは、音楽CDからのデジタル出力のみ使用可能です。USBコネクタに接続するCD/DVDドライブを使用して音楽CDを再生/録音する場合は、アナログではなく、デジタルで音楽CDを再生するように設定しておく必要があります。
音楽CDからのデジタル出力を行う場合は、次の手順で設定を行ってください。
「デバイス マネージャ」を開き
、「DVD/CD-ROMドライブ」または「CD-ROM」の左の
をクリックする
表示されるCD-ROMデバイスをダブルクリックする
「プロパティ」タブをクリックする
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」が
になっていることを確認する
「OK」ボタンをクリックする
「デバイス マネージャ」ウィンドウを閉じる
「OK」ボタンをクリックする
Windows 2000をお使いの場合は、これで設定は完了です。
Windows XPをお使いで、再生しているプレーヤーが「Windows Media Palyer」の場合は、以下の手順を行ってください。
「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「アクセサリ」→「エンターテイメント」→「Windows Media Player」をクリックする
「Windows Media Player」が起動します。
メニューバーの「ツール」-「オプション」をクリックし、「デバイス」タブをクリックして「オーディオ」タブをクリックする
メニューバーが表示されていない場合は、
をクリックしてください。
「デバイス」欄に表示されているCD-ROMデバイスを選択して「プロパティ」ボタンをクリックしする
「再生」欄の「デジタル」が
になっていることを確認する
「OK」ボタンをクリックする
「OK」ボタンをクリックする
「Windows Media Player」を閉じる
ページの先頭へ▲
マイクの設定をする(モバイルノート(VHシリーズ/CHシリーズ)のみ)
モバイルノート(CHシリーズ)をお使いの場合、「SoundMAX コントロールパネル」でマイクの設定を行うことができます。
マイクの設定では、お使いのマイクの指定や、マイクでの録音時にノイズを除去する「ノイズ除去」の設定、録音ボリュームの設定などが行えます。マイクの設定を行う場合は、次の手順で設定を行ってください。
画面右下の通知領域にある
をダブルクリックする
「SoundMAX コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。
「マイク」タブをクリックする
次の操作を行う
スタンドマイクをお使いの場合
「標準マイク」をクリックして
にする
ヘッドセット マイクまたは、モノラルヘッドフォンマイクをお使いの場合
「ヘッドセット」をクリックして
にする
マイクノイズを除去する場合
「ノイズ除去」をクリックして
にする
自動的に最適な音にする場合
「マイクの設定ウィザード」ボタンをクリックして表示された画面で声にあわせてマイクを設定する
「SoundMAX Superbeam
TM
マイク」の設定について詳しくは、「SoundMAX FAQs」をご覧ください。「SoundMAX FAQs」は、通知領域の
を右クリックして表示されるメニューから「SoundMAX FAQs」をクリックして表示してください。
設定が完了したら「OK」ボタンをクリックする
ページの先頭へ▲
MIDIの設定をする
「SoundMAX コントロールパネル」でMIDIの演奏モードを次のいずれかに設定することができます。
Microsoft GS Wavetable SW Synth
SoundMAX XGLite
SoundMAX General MIDI
MIDIの演奏モードの設定を行う場合は、次の手順で設定を行ってください。
次の操作を行う
Windows XPの場合
「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」→「サウンドとオーディオデバイス」をクリックする
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」が表示されます。
Windows 2000の場合
「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「サウンドとマルチメディア」アイコンをダブルクリックする
「サウンドとマルチメディアのプロパティ」が表示されます。
「オーディオ」タブをクリックする
デバイスを選択する
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」に設定する場合
をクリックして「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を選択する
「SoundMAX XGLite」、「SoundMAX General MIDI」に設定する場合
をクリックして「SoundMAX Wavetable Synth」を選択する
「OK」ボタンをクリックする
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」の設定はこれで終わりです。
「SoundMAX XGLite」、「SoundMAX General MIDI」に設定する場合は、手順8に進んでください。
画面右下の通知領域の
をダブルクリック
「SoundMAX コントロールパネル」が表示されます。
サウンドセットを設定する
「SoundMAX XGLite」に設定する場合
をクリックして「SoundMAX XGLite」を選択する
「SoundMAX General MIDI」に設定する場合
をクリックして「SoundMAX General MIDI」を選択する
「OK」ボタンをクリックする
ページの先頭へ▲