携帯電話/PHS接続機能の設定
携帯電話またはPHSを接続することで、屋外でも手軽にインターネットや電子メールを利用できます。
接続先を設定する
ダイヤル設定のしかた
携帯電話/PHS接続機能使用上の注意
接続先を設定する
プロバイダなどへの接続先を、携帯電話またはPHSを使用した接続設定にする場合は、「新しい接続」を作成するときに、「モデムの選択」で「SunComm MultiMobile3 USB」を選択してください。
お使いの携帯電話またはPHSによっては、電話機側に設定が必要な場合や専用のアクセスポイントへの接続が必要な場合があります。詳しくは、携帯電話またはPHSのマニュアルをご覧ください。また専用のアクセスポイントについては、インターネットのサービスプロバイダにお問い合わせください。
ページの先頭へ▲
ダイヤル設定のしかた
ダイヤルの設定を確認または変更したい場合は、「電話とモデムのオプション」または「ダイヤルのプロパティ」で行います。
「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップする
「電話とモデムのオプション」ウィンドウが表示されます。
はじめてダイヤル設定を行うときは、「所在地情報」ウィンドウが表示されます。「市外局番」欄または「市外局番/エリア コード」欄に、使用する場所の0を除いた市外局番を入力し、「OK」ボタンをタップすると、「電話とモデムのオプション」ウィンドウが表示されます。
「ダイヤル情報」タブで、設定したい所在地名を選んでから「編集」ボタンをタップする
新規にダイヤル設定を行いたい場合は、「新規」ボタンをタップしてください。
「所在地の編集」ウィンドウで設定を行う
設定が終わったら、「OK」ボタンをタップする
会社など外線発信番号「0」を使用する電話回線を利用する場合は、続けて以下の手順5〜9を行ってください。
「モデム」タブをタップし、使用しているモデムを選択してから「プロパティ」ボタンをタップする
プロパティの画面が表示されます。
「モデム」タブをタップし、「発信音を待ってからダイヤルする」の
をタップして
にする
「詳細設定」タブをタップし、「国または地域の選択」欄で「日本」を選択して「OK」ボタンをタップする
「OK」ボタンをタップする
「プリンタとその他のハードウェア」ウィンドウの
をタップする
◆ダイヤルアップの接続の設定
「スタート」ボタン→「接続」で、接続先をプレス アンド ホールドする
メニューが表示されます。
「プロパティ」をタップする
プロパティの画面が表示されます。
「ダイヤル情報を使う」の
をタップして
にする
携帯電話またはPHSなど、必ず市外局番からダイヤルする必要のある環境で使用する場合は、市外局番の欄を「000」に設定してください。
ページの先頭へ▲
携帯電話/PHS接続機能使用上の注意
このパソコンの携帯電話/PHS接続機能を使って、ハイパーターミナルなどを使って通信する場合、ATコマンドが必要です。
詳しくは、「付録」の「
ATコマンド一覧
」をご覧ください。
ページの先頭へ▲