デュアルバンドワイヤレスLANの設定

 デュアルバンドワイヤレスLAN(無線LAN)モデル

ワイヤレスLAN機能でできること

このパソコンのワイヤレスLAN機能を使用することで、次のようなことができます。

◆ワイヤレスLAN対応周辺機器(親機)とのワイヤレス接続

このパソコンと5GHzまたは2.4GHzワイヤレスLANに対応した別売の周辺機器(親機)を使用すると、ケーブルで接続せずにLANを利用することができます。たとえば、ワイヤレスLANに対応したルータやターミナルアダプタなどを利用してインターネットに接続することができます。

親機とのワイヤレス接続


◆他のワイヤレスLAN対応パソコンとのワイヤレス通信

このパソコンと5GHzまたは2.4GHzワイヤレスLANに対応した他のパソコンとのあいだで、ケーブル接続やフロッピーディスクなどの媒体を使用せずに、ファイルのコピーなどを行うことができます。

ワイヤレスLAN対応のパソコンとのワイヤレス接続

    5GHz使用時には5GHzワイヤレスLANに対応した機器と、2.4GHz使用時には2.4GHzワイヤレスLANに対応した機器とワイヤレス接続やワイヤレス通信を行うことができます。
    5GHzまたは2.4GHz以外のワイヤレスLAN対応機器とは、ワイヤレス接続やワイヤレス通信を行うことはできません。

ページの先頭へ▲

ワイヤレスLAN機能使用上の注意


ページの先頭へ▲

ワイヤレスLAN製品との接続

このパソコンと接続できる製品は、以下の通りです(2003年1月現在)。

◆2.4GHzワイヤレスLAN対応製品

本製品と接続できる2.4GHzワイヤレスLAN製品には、レジデンシャルゲートウェイ、無線LANアクセスポイント、ワイヤレスLAN周辺機器などがあります。

接続できる製品について、は次のホームページをご覧ください。

NECのパソコン関連総合サイト「NEC8番街」をご覧ください。
 http://nec8.com/
 →「サポート情報」→「商品情報検索」

◆5GHz無線LANアクセスポイント

Intel(R) PRO/Wireless 5000 LAN Access Point

◆5GHzワイヤレスLAN周辺機器

インテルのワイレスLAN製品に関する情報は、インテルのホームページをご覧下さい。
  http://www.intel.co.jp/

◆ワイヤレスLANモデル



ページの先頭へ▲

ワイヤレスLAN機能のオン/オフ

ワイヤレスLAN機能のオン/オフを切り替えるには、以下の2種類の方法があります

    他の機器に影響をあたえる場合やワイヤレス通信機能を使用しない場合は、ワイヤレス通信機能をオフにすることをおすすめします。

ワイヤレスクライアントマネージャで切り替える

以下の手順でワイヤレスLAN機能のみのオン/オフができます。

◆オフにする場合

画面右下の通知領域の をプレス アンド ホールドし、「RF送信回路」-「オフ」をタップすると、ワイヤレスLAN機能がオフになります。

◆オンにする場合

画面右下の通知領域の をプレス アンド ホールドし、「RF送信回路」-「オン」をタップすると、ワイヤレスLAN機能がオンになります。
通知領域に がない場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「ワイヤレスクライアントマネージャ」をタップしてください。

無線LAN ON/OFFスイッチで切り替える

無線LAN ON/OFFスイッチを右にスライドさせてワイヤレスLAN機能のオン/オフが切り替えることができます。


    無線LAN ON/OFFスイッチで設定したオン/オフ状態は、電源を切った後も保存されます。

    ワイヤレスLAN機能のオン/オフは、ワイヤレスランプで確認することができます。

ページの先頭へ▲

ワイヤレスLANの設定

以下の操作を行う前に、Windowsのセットアップを終了している必要があります。
Windowsのセットアップについては、『はじめにお読みください』をご覧ください。

  1. ワイヤレスランプ(ワイヤレスランプ )が点灯していることを確認する
    点灯していない場合は、無線LAN ON/OFFスイッチを右にスライドさせてランプを点灯させてください。

  2. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワイヤレスクライアントマネージャ」をタップする
    「ワイヤレスクライアントマネージャ」ウィンドウが表示されます。

  3. 「ネットワークの詳細」タブをタップする
    「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。

  4. 接続するネットワークの設定を行う
    WARPSTARベースなどの親機と接続する場合、「利用できるネットワーク」欄から親機を選びます。
  • 「利用できるネットワーク」欄に接続するネットワーク名が表示されない場合は、「スキャン」ボタンをタップしてください。なお、アクセスポイントがネットワーク名を通知しない設定になっている場合は、「スキャン」ボタンをタップしても「利用できるネットワーク」欄にネットワーク名が表示されません。
  • パソコン同士で接続する場合、または、アクセスポイントがネットワーク名を通知しない設定になっている場合は、「設定されているネットワーク」欄の下にある「追加」をタップし、設定名、ネットワーク名を入力し、手順5に進んでください。
    ここで入力したネットワーク名が接続相手に表示されます。ネットワーク名には特に指定はありません。

  1. 「プロファイルに追加」ボタンをタップする
    「詳細設定」ウィンドウが表示されます。

  2. セキュリティの設定を行う
    無線ネットワークの外部からの不正なアクセスを防止するために、セキュリティの設定を行います。セキュリティの設定を行わない場合は、手順12に進んでください。

  3. 「暗号化設定」タブをタップする
  4. 「データの暗号化」のをタップして、表示されたメニューから「固定キーを使用する。(WEP/AES自動選択)」を選択します。
    手順8から12は、アクセスポイント、もしくは通信相手のワイヤレスLAN対応機器に暗号キー(WEPまたはAES)が設定されている場合の暗号キーの設定方法です。設定内容について詳しくは、ワイヤレスクライアントマネージャのヘルプをご覧ください。
  1. 「共有キー」のをタップして暗号キーの長さを設定する
  2. 「暗号キー」の形式を選択する
  3. 「キー入力」欄に設定したい暗号キーを入力する
  4. 「優先キー」のをタップして、設定した「暗号キー」を「優先キー」として選択する
  5. 「基本設定」タブをタップする
  6. 「ワイヤレスモード」のをタップして、モードを選択する
    ワイヤレスモードは、「自動選択」「5GHz(802.11a)」「2.4GHz (802.11b)」から選択することができます。「自動選択」にを選択すると、接続先に合わせて自動的にモードが選択されます。

  7. 「接続」ボタンをタップする
    警告のダイアログが表示された場合には、「OK」ボタンをタップしてください。

しばらくすると、画面右下の通知領域に「ワイヤレス ネットワーク 接続に接続しました」と表示されます。

ページの先頭へ▲

接続の確認

受信信号の強さは、画面右下の通知領域にあるで確認することができます。
次の手順で接続の確認を行ってください。
  1. 画面右下の通知領域にある をタップする
    「ワイヤレスクライアントマネージャ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「接続しているネットワーク」欄で接続しているネットワークを確認する
接続している親機(相手のパソコン)は、「ワイヤレスクライアントマネージャ」の「接続しているネットワーク」欄で確認することができます。

ページの先頭へ▲

ワイヤレスLAN機能を停止する

一時的にワイヤレスLAN機能を停止させることができます。手順は以下の通りです。
  1. 画面右下の通知領域にある をプレス アンド ホールドし、表示されたメニューから「RF送信回路」-「オフ」をタップする
    ワイヤレスLAN機能が、一時停止されに変わります。

ワイヤレスLAN機能を再開する
ワイヤレスクライアントマネージャで機能を一時的に停止している場合、次の手順でワイヤレスLAN機能を再開できます。
  1. 画面右下の通知領域にある をプレス アンド ホールドし、表示されたメニューから「RF送信回路」-「オン」をタップする
    アイコンがに変わり、ワイヤレスLAN機能が再開します。
ページの先頭へ▲

ワイヤレスLANの設定について

詳細については、「ワイヤレスクライアントマネージャ」のヘルプをご覧ください。次の手順でヘルプを起動してください。
  1. 画面右下の通知領域の をプレス アンド ホールドし、「ヘルプ」をタップする
    ワイヤレスクライアントマネージャのヘルプをご覧ください。

    通知領域にが表示されていないときは、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワイヤレスクライアントマネージャ」をタップして、ワイヤレスクライアントマネージャを起動してください。


ページの先頭へ▲