機能仕様一覧

 オールインワンノート(Rシリーズ)


仕様一覧

型名※1 VA24S/RF VA20S/RF VA20S/RX VA18X/RF VA18X/RX
CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ-M
(拡張版Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載)※2
モバイル インテル(R) Celeron(R)プロセッサ
CPUクロック周波数 2.40GHz 2GHz 2GHz 1.80GHz 1.80GHz
内蔵キャッシュ
メモリ
1次 12K命令実行トレースキャッシュ※3+8KBデータキャッシュ
2次 512KB 512KB 512KB 256KB 256KB
BIOS ROM(Flash ROM) 512KB(BIOSほか)
システムバス 400MHz(メモリバス:266MHz)
チップセット ATI社製 RADEONTM IGP 340M
最大メモリ(メインメモリ) 1GB※4




表示素子 15型TFT
カラー液晶
(XGA)
15型TFT
カラー液晶
(XGA)
14.1型TFT
カラー液晶
(XGA)
15型TFT
カラー液晶
(XGA)
14.1型TFT
カラー液晶
(XGA)
ビデオRAM 8/16/32/64/128MB※6(BIOS Setup menuにて変更可能、メインメモリを使用)
グラフィック
アクセラレータ※7
ATI社製 RADEONTM IGP 340M(チップセットに内蔵。デュアルディスプレイ機能※37、スムージング機能※9をサポート、AGP対応)
解像度・表示色※11
(括弧内は別売の外部モニタ接続時)※12
640×480ドット※21<VGA> 最大1677万色※13(最大1677万色)
800×600
ドット<SVGA>
最大1677万色※13(最大1677万色)
1,024×768ドット<XGA> 最大1677万色※13(最大1677万色)
1,280×1,024ドット
<SXGA>
最大1677万色※13(最大1677万色)※XGAではバーチャルスクリーン機能※14により実現
1,600×1,200ドット
<UXGA>
最大1677万色※13(最大1677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能※14により実現






音源/サウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8KHz〜48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応※15])、マイクノイズ除去機能※16、3Dポジショナルサウンド
スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.44W
サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載




LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-Tに対応)




FDD 標準内蔵、3モード対応※17




キーボード 本体との一体型、JIS標準配列(英数・かな)、Fnキー(ホットキー対応)、 12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー・Num Lockキー・ 右Altキー・右Ctrlキー付
ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R)Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み)
ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備※20
インター
フェイス
USB USB(USB2.0)×4※22
TV-OUT端子 TV-OUT端子(Sビデオ端子)×1
ディスプレイ 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB)ミニD-sub15ピン×1
パラレル セントロニクス準拠 D-sub25ピン×1
シリアル RS232C D-sub9ピン×1 、最高115.2Kbps対応
マウス/テンキーボード PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1
通信関連 RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ、RJ11モジュラコネクタ(FAX)※24
サウンド関連 マイク入力 ステレオミニジャック×1 (マイク入力インピーダンス10k 入力レベル5mVrms、バイアス電圧3.7V)
ヘッドフォン
出力
ステレオミニジャックx1(ヘッドフォン出力インピーダンス 16〜100「推奨32」、出力電力 5mW/32
ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 (ライン出力レベル 1Vrms)
PCカードスロット TypeT/U×2スロット(TypeV×1としても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応
パワーマネージメント 自動または任意設定可能(CPU制御※2、HDD制御※27、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)
電源 ニッケル水素バッテリ(DC9.6V、3,800mAh)、
リチウムイオンバッテリ(DC14.4V、4,400mAh)、
またはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)
[ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。
日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。]
消費電力※29(最大構成時) 約27W
(約60W)
約27W
(約60W)
約27W
(約60W)
約26W
(約60W)
約26W
(約60W)
エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)※30 S区分0.00031 S区分0.00042 S区分0.00038 S区分0.00042 S区分0.00042
電波障害対策 VCCI ClassB
外形寸法 327(W)×269.5(D)×37.8〜39.7※31(H)mm 327(W)×269.5(D)×37.8〜39.7※31(H)mm 327(W)×269.5(D)×37.0〜38.9※31(H)mm 327(W)×269.5(D)×37.8〜39.7※31(H)mm 327(W)×269.5(D)×37.0〜38.9※31(H)mm
質量 (FDD、CD-ROM、標準バッテリを含む)※29 約3.3kg
温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(但し結露無きこと)
インストール可能OS※33 ※34 Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 Professional、Windows(R) Millenium Edition
主な添付品 ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他
※1: セレクションメニューを選択した構成での型名・型番については、セレクションメニュー表をご参照ください。
※2: Windows(R)2000 Professional、Windows(R) Millenium Editionの場合のみIntel SpeedStep(R) テクノロジのセットアップが必要。電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。
※3: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。
※4: Windows(R) Millenium Editionの場合は最大メモリ512MB。
※5: Windows(R) Millenium Editionの場合は最大メモリ384MB。
※6: メインメモリ128MBの場合、8/16/32MBを選択可能。メインメモリ256MB以上の場合、8/16/32/64/128MBを選択可能。
※7: Microsoft(R)社のDirectX(R)に対応。
※8: プリインストールOS以外のOS環境では、拡張版Intel SpeedStep(R)機能が使用できない場合があります。
※9: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。
※10: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「証明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応)との組み合わせで有効な機能です。
※11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶全体に表示可能。
※12: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480,800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA22S/AEでは本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示は出来ません。
※13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現
※14: Windows(R) 2000 Professionalはバーチャルスクリーン機能をサポートしていません。
※15: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。
※16: ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。
※17: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。 Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、 Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの 1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要(標準添付)。 また、1.2MBのFDはWindows(R) Millennium Editionではフォーマット不可。 Windows(R) XP Professional、 Windows(R) XP Home Editionでは 1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)のフォーマット不可。 Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでは 640KBのフォーマット不可。
※18: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。
※19: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。
※20: NXパッドの拡張機能をご利用の際は、別途お客様によるドライバ(標準添付)のインストールが必要です。
※21: Windows(R) 2000 Professionalのみ表示可能。
※22: USB1.1に設定されています(初期状態)。Windows(R) Millennium EditionはUSB1.1のみ対応です。なお、別売のインストール可能OS使用時はOS用ドライバにUSB2.0ドライバは含まれません。
※23: 別売りオプションにより、S端子⇒RCAビデオ端子出力が可能。
※24: セレクションメニュー選択時。
※25: セレクションメニューにて指紋センサを選択時は、TypeT/U×1スロット(TypeVは使用不可)。
※27: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。
※29: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定、オールインワンノート(VersaProR含む)では、CD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。
※30: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。
※31: 最薄部〜最厚部(バッテリ部、ゴム足部、上蓋エンブレムの突起部を除く。)
※32: PCカード、コンパクトフラッシュカードは未装着。
※33: インストール可能OS用ドライバは本体に添付しておりません。「http://nec8.com/」の上段ボタン中「サポート情報」の「ダウンロード(ビジネスPC)」に順次掲載いたします。 なお、インストール可能OSをご利用の際、「インストール/添付アプリケーション」がご利用いただけない等、いくつか制限事項があります。必ずご購入前にインストール可能OS用ドライバに添付の「SETUP.txt」をご覧ください。
※35: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。
※36: 56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。 データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。
※37: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。 Windows(R) XP Professional、 Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。本機能を有効にすると画面回転表示は自動的に解除されます。
※38: サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。

◆セレクションメニュー
型名※1 VA24S/RF VA20S/RF VA20S/RX VA15X/RF VA15X/RX
バックアップイメージ※50 標準 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納※52
選択可能 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納 & 再セットアップ用CD-ROM※54添付
メモリ※51 128MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、128MB SO-DIMM ×1
256MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、256MB SO-DIMM ×1
512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、256MB SO-DIMM ×2
512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、512MB SO-DIMM ×1
1GB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、512MB SO-DIMM ×2
通信機能 FAXモデム※55 モデム モデム内蔵(データ転送速度 最大56kbps(V.90)エラー訂正V.42/MNP4データ圧縮V.42bis/MNP5)
FAX 内蔵(データ転送速度 最大14.4kbps (V.17)FAX制御クラス1)
無線LAN(5GHz/2.4GHz)※59 ※60 通信速度※58 最大54Mbps/11Mbps、5GHzでは暗号鍵長152ビット(128ビットがユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、2.4GHzでは暗号鍵長128ビット(104ビットがユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、802.11a/b準拠
マウス USBマウス(ボール)※61 USB接続(ボール)タイプ(スクロール機能付) (ケーブル長:約80cm)※62
USBマウス(オプティカル)※61 USB接続(光センサ)タイプ(スクロール機能付) (ケーブル長:約80cm) ※62
記憶装置 ハードディスク※63 20GB 約20GB、Ultra ATA-100、4,200rpm、SMART機能対応
30GB 約30GB、Ultra ATA-100、4,200rpm、SMART機能対応
40GB 約40GB、Ultra ATA-100、4,200rpm、SMART機能対応
CD-ROM系※66 CD-ROM 最大24倍速(最内周10倍速、最外周24倍速)
CD-R/RW※67 CD-ROM読込み:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、 CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応※68、バッファアンダーランエラー防止機能付き)
CD-R/RW with DVD-ROM※67 ※70 CD-ROM読込み:最大24倍速、DVD-ROM読み込み:最大8倍速、DVD-RAM読み込み:1倍速、CD-R書込み:最大24倍速、 CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応※68、バッファアンダーランエラー防止機能付き)
バッテリ※71 ※72 ニッケル
水素バッテリ
駆動時間 
(JEITA※75準拠)
約1.2〜1.8時間
(約1.5時間)
充電時間(ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.5時間
リチウムイオンバッテリ 駆動時間 
(JEITA※75準拠)
約2〜2.8時間
(約2.4時間)
約1.9〜2.6時間
(約2.3時間)
充電時間(ON時/OFF時) 約3.4時間/約3.4時間

※50: HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージを破損または誤って消去した場合の購入方法はhttp://nx-media.ssnet.co.jpをご覧ください。
※51: メモリを拡張する場合は、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。
※52: ハードディスク内の約2GBを再セットアップ領域として使用。これらの再セットアップ用バックアップイメージをCD-Rに書き出す際は、セレクションメニューの拡張機器で選択可能なCD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMが必要です。
※54: 再セットアップ用バックアップCD-ROM(バックアップCD-ROM)を使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能なCD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMが必要です。
※55: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。
※56: 56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。 データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。
※57:

セレクションメニュー中の各オプションは単体販売は行っておりません。

※58: IEEE802.11a またはIEEE802.11b の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。実効速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件や、アプリケーションOS などの使用条件によって異なります。
※59: 有線LANとの接続にはPK-WL005、またはPK-WL007が必要。
※60: 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「WiFi (R)」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しております。
※61: Windows(R) 2000 Professionalで本体のBIOSでUSB2.0を有効に設定した状態でUSB1.1機器をお使いの際は、スタンバイと休止状態(ハイバネーション)は未サポートです。(電源オプションのシステムスタンバイおよびシステム休止状態を「なし」に設定する必要があります。)
※62: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。
※63: Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは 10GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。 Windows(R) 2000 Professionalは4GB(VA22S/AE、VA18S/AG、 VA18S/AFを除くオールインワンノート、VersaPro Rでは10GB)がFAT32、 残りはNTFSでフォーマット済み。 Windows(R) Millennium Editionは4GBがFAT32、 残りもFAT32でフォーマット済み。
※64: 未フォーマットです。
※65: Windows(R) 2000 Professional、Windows(R) Millennium EditionではUltraATA-66での動作となります。
※66: コピーコントロールCDなど、一部の音楽CDの作成及び再生ができない場合があります。
※67: CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」が添付されます。
※68: 8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。
※69: ご使用の環境により認証に時間がかかる場合があります。 また、内蔵指紋センサはプリインストールOS以外ではご利用になれません。
※70: DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVDTM 4」が添付されています。
※71: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。
※72: 長時間駆動設定時、CPU動作性能はLOWモード。モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサを除く。
※75: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。

JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)

Windows(R) XP Professionalにて測定。
駆動時間=(測定法a+測定法b)/2

測定法a、b共通条件 <条件>
  1. 「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ内の「バッテリ低下アラーム」のチェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。
  2. 「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ内の「バッテリ切れアラーム」 のチェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。
  3. LCD輝度:測定法aに於いて20cdを下回らない値に設定。
    • 測定法a:輝度8段階中下から2段目
    • 測定法b:輝度8段階中下から1段目
  1. 「画面のプロパティ」の「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」を「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。
測定法a <条件>
  1. 動画再生ソフト:Windows Media Player にて連続再生。
  2. 「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定。
  3. 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「音量」、「デバイスの音量」、「ミュート(M)」のチェックボックスにチェックを入れる。
測定法b <条件>
  1. デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。
  2. 「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定。 他の項目は「なし」に設定。
※77: PS/2テンキーボード(PK-KB026/006)と同時使用の際は、別売のYケーブル(PK-KB012)が必要です。

ページの先頭へ▲

内蔵FAXモデム

機能概要

項目規格
CPU I/FPCI ローカルバスインターフェイス
N C U部
  • ダイヤルパルス送出機能
  • リンガ検出機能
モデムチップセット部
  • CPU直結パラレルアクセスによる高スループット
    V.90
    V.34
    V.32bis
    V.32、V.22bis、V.22、V.21
    V.42LAPMおよびMNP2-4エラー訂正
    V.42bisおよびMNP5 データ圧縮
  • 最高14.4Kbpsのファックス・モデム送受信速度
    V.17、V.29、V.27ter、V.21チャンネル2
  • HayesATコマンドセット準拠
    ATコマンド
    Sレジスタ
  • 回線品質モニタリングおよびオートリトレイン
  • 受信ライン信号品質に基づく自動ライン・スピード選択
  • フロー制御およびスピード・バッファリング
  • パラレル非同期データ
  • 自動アンサー
  • トーンおよびパルスダイヤリング
    (DTMFトーン、ダイヤルパルス制御)

FAX機能

項目規格
交信可能ファクシミリ装置ITU-T G3ファクシミリ装置
適用回線加入電話回線
同期方式半二重調歩同期方式
通信速度14400/12000/9600/7200/4800/2400/300bps
通信方式ITU-T V.17/V.29/V.27ter/V.21ch2
変調方式TCM:14400/1200bps
QAM:9600/7200bps
DPSK:4800/2400bps
FSK:300bps
送信レベル-9〜-15dBm(出荷時 -15dBm)
受信レベル-10〜-40dBm
制御コマンドEIA-578拡張ATコマンド(CLASS 1)
※:回線状態によって通信速度が変わる場合があります。

データモデム機能

項目規格
適用回線加入電話回線
同期方式全二重調歩同期方式
通信速度送受信 33600/31200/28800/26400/24000/21600/19200/16800/14400/12000/9600/
7200/4800/2400/1200/300bps※1
受信 56000/54666/53333/52000/50666/50000/49333/48000/46666/46000/45333/
44000/42666/42000/41333/40000/38666/38000/37333/36000/34666/34000/33333/
32000/30667/29333/28000bps※1
通信規格ITU-T V.90/V.34/V.32bis/V.32/V.22bis/V.22/V.21
変調方式PCM:56000/54666/54000/53333/52000/50666/50000/49333/48000/46666/46000/
45333/44000/42666/42000/41333/40000/38666/38000/37333/36000/34666/34000/
33333/32000/30667/29333/28000bps
TCM:33600/31200/28800/26400/24000/21600/19200/16800/14400/12000/9600bps
QAM:9600/7200bps
DPSK:4800/2400/1200bps
FSK:1200/300bps
エラー訂正ITU-T V.42(LAPM)
MNP class4
データ圧縮ITU-T V.42bis
MNP class5
送信レベル-9〜-15dBm(出荷時-15dBm)
受信レベル-10〜-40dBm
制御コマンドHayesAT コマンド準拠※2
※1:回線状態によって、通信速度が変わる場合があります。
※2: ATコマンドについては、『ATコマンド一覧』をご覧ください。

NCU機能

項目規格
適用回線加入電話回線
ダイヤル形式パルスダイヤル(10/20PPS)
トーンダイヤル(DTMF)
NCU形式AA(自動発信/自動着信型)
制御コマンドHayesATコマンド
EIA-578拡張ATコマンドAT(class 1)

ページの先頭へ▲

携帯電話/PHS接続機能

携帯電話/PHS接続機能は別売の携帯電話/PHS接続ケーブルを別途購入された場合のみ使用できます。

個別仕様

種類項目規格
PHS
(NTTドコモ/アステル)
接続ケーブル
適用回線 移動電話回線(PHS後位16芯)
通信速度PIAFS 32Kデータ通信:29.2Kbps (実効値)
PIAFS 64Kデータ通信:58.4Kbps (実効値)
PHS
(DDIポケット)
接続ケーブル
適用回線移動電話回線(PHS後位12芯)
通信速度PIAFS 32Kデータ通信:29.2Kbps (実効値)
PIAFS 64Kデータ通信:58.4Kbps (実効値)
携帯電話
(DoPa/PDC)
接続ケーブル
適用回線移動電話回線(PDC5式携帯電話端末後位16芯)
通信速度9.6Kbps(データ通信)9.6Kbps(パケット通信)
28.8Kbps(パケット通信)
cdmaOne
接続ケーブル
適用回線移動電話回線(CDMA方式携帯電話端末後位18芯)
通信速度14.4Kbps(データ通信)、最大64Kbps(パケット通信)

共通仕様

項目規格
制御コマンドATコマンド
網制御機能AA
ATコマンドについては、『ATコマンド一覧』をご覧ください。

ページの先頭へ▲

内蔵LAN

規格概要

項目 規格概要
準拠規格 ISO 8802-3、IEEE802.3、IEEE802.3u、IEEE802.3ab
ネットワーク形態 スター型ネットワーク
伝送速度 100BASE-TX使用時:100Mbps
10BASE-T使用時:10Mbps
伝送路 100BASE-TX使用時:UTPカテゴリ5
10BASE-T使用時:UTPカテゴリ3または5
信号伝送方式 ベースバンド伝送方式
ステーション台数 最大1024台/ネットワーク
ステーション間距離/
ネットワーク経路長
100BASE-TX:最大約200m/ステーション間
10BASE-T:最大約500m/ステーション間
最大100m/セグメント
メディアアクセス制御方式 CSMA/CD方式
※:リピータの台数など、条件によって異なります。

ページの先頭へ▲

デュアルバンドワイヤレスLAN

デュアルバンドワイヤレスLANは、デュアルバンドワイヤレスLAN(無線LAN)モデルのみの機能です。

2.4GHzワイヤレスLAN規格概要

項目 規格概要
準拠規格 ARIB STD-T66(小電力データ通信システム規格)
IEEE802.11b(2.4GHzワイヤレスLAN標準プロトコル)
通信速度 11M/5.5M/2M/1M(bps)(自動切替)※1
変調方式 DS-SS方式
使用無線チャンネル

1〜13ch

暗号化機能 64bit、128bit※2
認証機能 IEEE802.1x ※3
RF周波数域 2.4GHz帯域(2.4〜2.4835GHz)
※1: IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり、実効速度は異なります。実行速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件、アプリケーションやOS などの使用条件によって異なります。
※2: 設定可能な鍵長は、それぞれ40bit、104bitになります。
※3: Windows XPのみサポートします。

5GHzワイヤレスLAN規格概要

項目 規格概要
準拠規格 ARIB STD-T71(小電力データ通信システム規格)
IEEE802.11a(5GHzワイヤレスLAN標準プロトコル)
通信速度 54M/48M/36M/24M/18M/12M/6M(bps)(自動切替)※1
変調方式 OFDM方式
使用無線チャンネル 34ch、38、42、46ch
暗号化機能 64bit、128bit、152bit(WEP/AES自動切替)※2
認証機能 IEEE802.1x ※3
RF周波数域 5GHz帯域(5.15GHz〜5.25GHz)
※1: IEEE802.11a規格による速度(理論値)であり、実行速度とは異なります。実行速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件、アプリケーションやOS などの使用条件によって異なります。
※2: 設定可能な鍵長は、それぞれ40bit、104bit、128bitになります。
※3: Windows XPのみサポートします。

ページの先頭へ▲