アプリケーション



Q パソコンの動作が遅い。パソコンが動かない

A

リソースが不足していませんか?
パソコンのシステムリソースが不足すると動作が不安定になり、フリーズすることがあります。システムリソースの空き容量を確認してください。リソース不足の場合は、以下の操作を行い、システムリソースの空きを確保してください。

◆起動中のアプリケーションを終了する

複数のアプリケーションを同時に起動すると、リソースの空き容量が少なくなります。起動中のアプリケーションを終了してください。
また、ファイルサイズの大きい壁紙を使用している場合にも、パソコンの動きが遅くなることがあります。この場合は、ファイルサイズの小さい壁紙に変更してください。また、「リソースが足りません」というようなメッセージが表示されて、終了したいアプリケーションが選択できない場合は、次の手順でアプリケーションを終了してください。

  1. 【Alt】を押しながら【Tab】を押します。
    ウィンドウが表示されます。

  2. 【Alt】を押したまま【Tab】を押してアプリケーションを選択し、【Alt】を離します。
  3. タスクバーに表示されているアプリケーション名を右クリックします。
    メニューが表示されます。

  4. 「閉じる」をクリックします。
これでアプリケーションを終了することができます。
作成中のデータなどがある場合は、保存の確認をするメッセージが表示されますので、メッセージにしたがって操作してください。

◆常駐アプリケーションを終了する

画面右下の通知領域(タスクトレイ)にある、使っていない常駐アプリケーションのアイコンを右クリックし、アプリケーションを終了する項目(アプリケーションによって違いますが、「終了」「終了する」などが一般的です)をクリックしてアプリケーションを終了してください。

◆アプリケーションを終了してもリソースが不足している場合

アプリケーションを終了してもリソースが不足している場合があります。この場合は、Windowsを再起動してください。

以上の操作をしても問題が解決しない場合、次の手順で常駐アプリケーションを非常駐にしてください。

◆常駐アプリケーションを非常駐にする(Windows 2000)

  1. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「スタートアップ」をクリックし、非常駐にしたい常駐アプリケーションを右クリックします。
  2. 「削除」をクリックします。
    メッセージが表示されます。

  3. 「はい」をクリックします。
  4. Windowsを再起動します。
    これで常駐アプリケーションが非常駐になります。

◆常駐アプリケーションを非常駐にする(Windows Me)

  1. 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システム情報」をクリックします。
  2. 「ツール」メニューの「システム設定ユーティリティ」をクリックします。
  3. 「スタートアップ」タブをクリックし、使用不可にしたいアプリケーションのレをクリックして□にします。
  4. 「OK」ボタンをクリックします。
  5. 「はい」ボタンをクリックします。
    Windowsが自動的に再起動します。
    これで常駐アプリケーションが非常駐になります。

アプリケーションはこのパソコンに対応していますか?
アプリケーションによっては、このパソコンで動作しないものや、別売の周辺機器が必要なものがあります。アプリケーションのマニュアルで「動作環境」や「必要なシステム」を確認してください。


アプリケーションの削除をしませんでしたか?
アプリケーションの削除を中断したあとに、そのアプリケーションが動作しなくなった場合は、Windowsを再起動してください。
それでも動作しない場合は、アプリケーションの再追加が必要です。


アプリケーションは省電力機能に対応していますか?
対応していないアプリケーションを使用中に省電力機能を使用すると、正常に動作しなくなることがあります。対応していないアプリケーションを使用中は、省電力機能を使用しないでください。

省電力機能を使って、電源を切ることができなくなった場合には、約4秒以上電源スイッチを操作し続けて、強制的に電源を切ってください。

ページの先頭へ▲
Q アプリケーションが起動しない

A

アプリケーションを起動するのに必要なだけメモリは空いていますか?

◆複数のアプリケーションを同時に起動している場合

すでに複数の他のアプリケーションが起動している場合はそれらを終了してから、起動してください。それでも起動しない場合は、Windowsを再起動してください。

    複数のアプリケーションが起動していると、メモリが不足して、新たにアプリケーションを起動できなくなることがあります。

  • アプリケーションの起動に必要なメモリ容量を調べるときには
    アプリケーションに添付のマニュアル

◆ファイルサイズの大きい壁紙を使用している場合

ファイルサイズの大きい壁紙を使用していると、メモリが不足してアプリケーションを起動できなくなることがあります。お使いの壁紙のファイルサイズを確認し、ファイルサイズの小さい壁紙に変更してください。


アプリケーションは省電力機能に対応していますか?
対応していないアプリケーションを使用中に省電力機能を使用すると、正常に動作しなくなることがあります。対応していないアプリケーションを使用中は、省電力機能を使用しないでください。

省電力機能を使って、電源を切ることができなくなった場合には、約4秒以上電源スイッチを操作し続けて、強制的に電源を切ってください。


アプリケーションの削除を中断しませんでしたか?
アプリケーションの削除を中断したあとに、そのアプリケーションが動作しなくなった場合は、Windowsを再起動してください。

それでも動作しない場合は、アプリケーションの再追加が必要です。

ページの先頭へ▲
Q アプリケーションを強制的に終了させたい

A


アプリケーションがフリーズ(ハングアップ)するなどの異常を起こしていて、電源が切れないなどの問題が起きている場合、次の方法で異常を起こしているアプリケーションを強制的に終了してください。

    この方法でアプリケーションを終了させると、保存していないデータは消えてしまいます。

◆Windows XPの場合

  1. 【Ctrl】と【Alt】を押しながら【Del】を1回押します。
    「Windows タスク マネージャ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「状態」のところに「応答なし」と表示されているタスク(アプリケーション)をクリックし、「タスクの終了」ボタンをクリックします。(このアプリケーションで編集していた文書、画像は保存できません)
この方法で異常を起こしていたアプリケーションが終了できた場合は、「電源を切るとき」の「正しい電源の切りかたを知りたい」にしたがって電源を切ってください。

◆Windows 2000の場合

  1. 【Ctrl】と【Alt】を押したまま【Del】を押します。
    「Windowsのセキュリティ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「タスクマネージャ」ボタンをクリックします。
    「Windowsタスクマネージャ」ウィンドウが表示されます。

  3. 「アプリケーション」タブをクリックします。
  4. 「状態」欄に「応答なし」と表示されているプログラム(アプリケーション)をクリックし、「タスクの終了」ボタンをクリックします。
    異常を起こしているアプリケーションが強制的に終了します。

◆Windows Meの場合

  1. 【Ctrl】と【Alt】を押したまま【Del】を押します。
    「プログラムの強制終了」ウィンドウが表示されます。

  • 「プログラムの強制終了」ウィンドウのウィンドウタイトル(キャプション)をクリックすると、キーボードやNXパッドの操作ができなくなる場合があります。
  • 「プログラムの強制終了」ウィンドウを閉じる場合は、必ず「キャンセル」ボタンをクリックするか、または【Esc】を押してください。

  1. 右側に「応答なし」と表示されているアプリケーションがある場合はアプリケーション名をクリックし、「終了」ボタンをクリックします。
    異常を起こしているアプリケーションが強制的に終了します。

ページの先頭へ▲
Q フルカラーにするようにというメッセージが表示された

A


アプリケーションによっては、画面の表示色をフルカラーにしないと正常に動作しないものがあります。『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、画面の表示色を変更してください。

ページの先頭へ▲
Q アプリケーションをインストールできない

A

制限ユーザーでログオンしていませんか?
パソコンを複数の人で使うように設定している場合は、コンピュータの管理者に設定しているユーザーアカウントでアプリケーションをインストールする必要があります。
いったんログオフし、コンピュータの管理者に設定しているユーザーアカウントでログオンしてからインストールしなおしてください。

アプリケーションはこのパソコンに対応していますか?
アプリケーションによっては、このパソコンでは動作しないものや、別売の周辺機器が必要なものがあります。アプリケーションのマニュアルで「動作環境」や「必要なシステム」を確認してください。


アプリケーションのインストール先がAドライブになっていませんか?
インストール先をハードディスクのドライブ名(購入時の状態では、Cドライブ)に変えて、インストールしなおしてください。


アクティブデスクトップをWebページで表示していませんか?
アクティブデスクトップをWebページで表示するように設定している場合、アプリケーションを正しくインストールできないことがあります。次の手順でアクティブデスクトップの設定を変更してください。

  1. デスクトップ上の何もないところで、右クリックします。
  2. 次の操作を行います。
    表示されるメニューから「アクティブデスクトップ」→「Webコンテンツの表示」をクリックします。
    「Webコンテンツの表示」の左側にチェックが付いていないことを確認してください。

「インストール先のハードディスクが空き領域不足のためインストールできません」というようなメッセージが表示されませんでしたか?
アプリケーションを新しくインストールするときに、ハードディスクに一定の空き領域が必要な場合があります。アプリケーションに添付のマニュアルをご覧になり、ハードディスクに必要な空き領域を確認してください。ハードディスクの空き領域が足りない場合は、空き領域のある他のドライブにインストールしてください。


    どうしてもハードディスクの空き領域を増やすことができない場合は、セットアップ時にセットアップの方法を「最小」や「カスタム」にすることで、必要最低限の機能だけをインストールできるアプリケーションもあります。


お使いのOSに対応していないアプリケーションをインストールしようとしていませんか?
アプリケーションの中にはOSによってはインストールできないものがあります。アプリケーションがお使いのOSに対応しているか確認してください。または各アプリケーションの製造元にご確認ください。

ページの先頭へ▲
Q 使用しているWindows以外のWindows用のアプリケーションを使用したい

A


使用しているWindows以外のWindows用のアプリケーションがそのまま使えるかどうか(Windows XPでWindows 98版のアプリケーションを使う場合など)はアプリケーションによって異なります。

問題なく使用できるかどうかについては、アプリケーションのご購入元にご確認ください。

ページの先頭へ▲
Q MS-DOS通信アプリケーションがうまく動作しない

A

「MS-DOSプロンプト」または「コマンドプロンプト」ウィンドウをウィンドウ状態で使用していませんか?
MS-DOS通信アプリケーションは、「MS-DOSプロンプト」または「コマンドプロンプト」ウィンドウをフルスクリーンにして使用してください。

ページの先頭へ▲
Q ワンタッチスタートボタンを押してもアプリケーションが起動しない

A

「ワンタッチスタートボタン」の設定は正しく設定されていますか?
画面右下の通知領域(タスクトレイ)のワンタッチスタートボタンアイコンをダブルクリックし、表示された「ワンタッチスタートボタンの設定」ウィンドウで設定を確認してください。
なお、ワンタッチスタートボタンの設定を変更するする場合は、『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。

ページの先頭へ▲