赤外線通信


Q 赤外線通信できない

A

本機の通信ポートと通信相手の通信ポートの配置は正しいですか?
お互いの通信ポートが正面に向き合うようにして、20〜80cmの距離のところに置いてください。


デバイスを正しく設定していますか?
『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、赤外線デバイスを正しく設定してください。


デバイスマネージャのウィンドウで赤外線通信のところに赤い「×」や黄色い「!」や緑の「?」が付いていませんか?
「デバイスマネージャ」ウィンドウで、赤外線通信のところに赤い「×」や黄色い「!」や緑の「?」が付いている場合は、周辺機器が何らかの理由で正常に動作していないことが考えられます。
『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、マークが付かないように設定を変更してください。


BIOSの設定は正しいですか?
BIOSセットアップユーティリティで赤外線を使用する設定にしていないと、赤外線通信機能は使用できません。BIOSでの設定は次のとおりです。

◆オールインワンノート(Aシリーズ)の場合

BIOSセットアップユーティリティの「赤外線ポート(Infrared port Address)」でI/OアドレスとIRQを設定してください。

◆オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)の場合

BIOSセットアップユーティリティの「赤外線ポート(Infrared port)」を「自動(Auto)」に設定してください。