![]() |
日付や時刻が正しく表示されない |
![]() |
本機の内蔵時計はカレンダ用電池で動いています。内蔵のカレンダ用電池が十分に充電されていないと、日付や時刻が正しく表示されないことがあります。本機購入後すぐや、本機を2カ月以上使用しないでいた後などには、本機のACアダプタを約40時間以上接続したままにしてカレンダ用電池を充電してから、次の手順にしたがって日付と時刻をもう一度設定しなおしてください。◆Windows XPの場合
◆Windows 2000/Windows Meの場合
|
![]() |
Windows Updateができない |
![]() |
「インターネット/パソコン通信」の「接続できない」をご覧になり、もう一度接続を確認してください。
Windows Updateは、インターネット経由で接続するため、インターネットサービスプロバイダとの契約が必要です。
Windows Updateを利用するには、Windowsのユーザー登録をしておく必要があります。ユーザー登録をしていない場合は、「Windows Update-登録してください」ウィンドウが表示されますので、「はい」ボタンをクリックして、引き続き、ウィンドウの指示にしたがってユーザー登録をしてください。 |
![]() |
「システムのプロパティ」の「全般」タブに、使用しているCPUと違う名前が表示される |
![]() | ![]() 表示だけの問題であり、動作上は問題ありません。 |
![]() |
Windows Me起動ディスクを作成したい |
![]() | ![]() Windows Me起動ディスクは、Windowsがハードディスクから正しく起動できなかったときに、フロッピーディスクドライブから起動するために使うものです。 Windows Me起動ディスクは、次の手順で作成します。
|
![]() |
Windows Me起動ディスクからパソコンを起動したい |
![]() | ![]() 以下の手順で起動してください。
|
![]() |
起動ディスク(セットアップディスク)を作成したい |
![]() |
![]() セットアップディスクは、なんらかのトラブルによりWindowsがハードディスクから起動できなくなったときに、フロッピーディスクから起動するために使うものです。 セットアップディスクを作成するには、フォーマット済みのフロッピーディスクが必要です。 セットアップディスクの作成について詳しくは、『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧ください。 |
![]() |
「ネットウォッチャー」や「ケーブル接続」の機能を利用できない |
![]() |
「ネットウォッチャー」や「ケーブル接続」の機能を利用するには、ネットワークの設定が必要です。ご使用になるネットワーク環境にあわせて、「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」クリックし、「ネットワーク」アイコンをダブルクリックし、「クライアント」、「アダプタ」、「プロトコル」の設定を行ってください。 |
![]() |
Windows XP Service Pack 1を削除したい |
![]() |
![]() Windows XP Service Pack 1の削除については、「アプリケーションの概要と削除/追加」の「「Service Pack」について」をご覧ください。 |
![]() |
Windows 2000 Service Pack 3を削除したい |
![]() | ![]() Windows 2000 Service Pack 3の削除については、「アプリケーションの概要と削除/追加」の「「Service Pack」について」をご覧ください。 |
![]() |
ワンタッチスタートボタンに「エクスプローラ」を登録したのに、「マイコンピュータ」が起動する |
![]() | ![]() このような場合は、「ワンタッチスタートボタンの設定」で、「エクスプローラ」をボタンに登録する際に「/e」引数を指定することで、「エクスプローラ」が正しく起動するようになります。 引数の設定の方法は、「スタート」ボタン→「(すべて)のプログラム」→「ワンタッチスタートボタンの設定」→「ワンタッチスタートボタンの設定ヘルプ」をクリックして「ワンタッチスタートボタンの設定ヘルプ」を起動し、「目次」タブから、「ワンタッチスタートボタンの設定」−「ユーティリティ」−「プログラム登録画面」−「登録プログラムボックス」の中にある「プログラムの引数設定」を参照してください。 |