CD/DVDドライブ



Q ディスクをセットしても自動起動しない

A

そのディスクは、自動起動に対応していますか?
自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクの説明書で確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」、または「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」からCD-ROMドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、またはDVDスーパーマルチドライブのアイコンをダブルタップして起動してください。


自動起動が設定されていますか?
次の手順で確認します。
ここでは、音楽CDをCD-Rドライブにセットしたときに自動的にWindows Media Playerが起動し、音楽が再生されるように設定する方法を例に説明しています。

  1. 「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」をタップ
    「マイ コンピュータ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「CD-Rドライブ」アイコンをプレス アンド ホールドし、表示されるメニューの「プロパティ」をタップ
    「CD-Rドライブのプロパティ」ウィンドウが表示されます。

  3. 「自動再生」タブをタップ
  4. CD↓ をタップし、「音楽 CD」をタップして選択する
  5. 「動作」欄の「実行する動作を選択」 をタップして、「オーディオ CD の再生 Windows Media Player使用」をタップ
  6. 「OK」ボタンをタップ

これで設定は終了です。自動起動させたい内容に応じた設定を適宜行ってください。

ページの先頭へ▲
Q データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする

A

ディスクは正しくセットされていますか?
ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。


ディスクが汚れていませんか?
ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。


ディスクに傷が付いていませんか?
傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。


ディスクがセットされているドライブに何らかの振動を与えませんでしたか?
振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。


本機で使えるディスクを使用していますか?
本機で使えるディスクを使ってください。
アプリケーションなどのCDやDVDは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCDやDVDを使ってください。


音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れしませんでしたか?
音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。
音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。

ページの先頭へ▲
Q 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない

A

動画データ再生中に、他のアプリケーションを実行していませんか?
他のアプリケーションを終了させてください。
動画データのCDやDVDの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。

再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変えませんでしたか?
動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。

ページの先頭へ▲
Q 動画の再生中に画面が消えてしまう

A

省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか?
ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中にスタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)に移行したり、ディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能が働くと、再生画面が消えてしまいます。
動画を再生するときは、スタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)およびディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。

ページの先頭へ▲
Q 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう

A

省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか?
音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。

ページの先頭へ▲
Q CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい

A


ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。
  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「パフォーマンスとメンテナンス」→「管理ツール」をタップ
    「管理ツール」ウィンドウが表示されます。

  2. 「コンピュータの管理」アイコンをダブルタップ
    「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。

  3. ウィンドウ左側の「ディスクの管理」をタップ
  4. ウィンドウ右下の「CD-ROM」の欄をタップ
  5. メニューの「操作」−「すべてのタスク」−「ドライブ文字とパスの変更」をタップ
    「ドライブ文字とパスの変更」ウィンドウが表示されます。

  6. 「変更」ボタンをタップ
  7. 「次のドライブ文字を割り当てる」の右側の をタップ
    プルダウンメニューが表示されます。

  8. 割り当てたいドライブ文字を選んで、タップ
  9. 「OK」ボタンをタップ
    「確認」ウィンドウが表示されます。

  10. 「はい」ボタンをタップ

    ドライブ文字を特に指定しなければ、CD/DVDドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。

ページの先頭へ▲
Q CDやDVDの読み取りエラーメッセージが表示されたら

A

CDやDVDを使用するプログラムの実行中に、ディスクを取り出しませんでしたか?
CDやDVDを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。

ページの先頭へ▲
Q CDやDVDへの書き込み中にエラーになった

A

書き込み中にスクリーンセーバーが起動したり、本機がスリープ状態になったりしませんでしたか?
RecordNowなどのトラックアットワンス方式やディスクアットワンス方式の書き込みソフトを使って、CD-RやCD-RWなどにデータの書き込みを行う場合、他のアプリケーションが起動していたり、省電力機能が働くと書き込みエラーになることがあります。
CDに書き込みを行う場合には、以下の操作をおすすめします。
  • スクリーンセーバーを起動させないようにする
  • スリープ状態に移行させないようにする
  • 他のアプリケーションを終了する
  • 常駐プログラムをオフにする

AC アダプタを接続していますか?
CD-RやCD-RWなどにデータを書き込んでいるときにバッテリの残量がなくなると、データの書き込みに失敗します。データを書き込むときには、かならずパソコンにAC アダプタを接続してお使いください。

ページの先頭へ▲
Q RecordNowでデータディスクを作成できない

A

CDやDVD内のファイルをコピー元として、データディスクの作成を行っていませんか?
CDやDVD内のファイルをCD-R、またはCD-RWに書き込む場合は、ファイルを一度ハードディスクにコピーしてからCD-R、またはCD-RWに書き込みを行ってください。

  • RecordNow使用上の注意
    「アプリケーションの概要と削除/追加」の「RecordNow

ページの先頭へ▲
Q 音楽CDが再生されない

A


コピーコントロールCDなど、一部の音楽CDは再生できない場合があります。


デジタル出力設定は正しいですか?
『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、デジタル出力設定を確認してください。

ページの先頭へ▲