インターネット/メール



Q 接続できない

A

モデムがきちんとセットアップされていますか?
別売のモデムを新しく接続した場合は、モデムのセットアップを行う必要があります。モデムのマニュアルをご覧になり、セットアップしてください。


モデムのダイヤル設定は正しいですか?
ご利用の電話回線がトーン式(プッシュ回線)かパルス式(ダイヤル回線)かをご確認ください。電話会社のご利用料金の明細書に、「プッシュ回線使用料」が記載されていたら、プッシュ(トーン)回線です。詳しくはNTTの116番にお問い合わせください。

また、ご利用の電話回線が外線発信の必要な場合は、外線発信番号が設定されているかをご確認ください。パソコンの回線の設定を「ダイヤルのプロパティ」ウィンドウで確認し、ご利用の電話回線に合わせます。

    構内交換機(PBX)の種類によっては、モデムが使用できない場合があります。

電話回線の設定は、次の「電話回線の設定」の手順にしたがって行ってください。

電話回線の設定

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップ
  2. 「ダイヤル情報」タブでダイヤル元の所在地が選択されていることを確認してから「編集」ボタンをタップ
    「所在地の編集」ウィンドウが表示されます。

  3. ダイヤル方法(トーン/パルス)の設定が正しいか確認し、電話回線に合っていない場合は変更する

    所在地の編集

ダイヤルアップの設定は正しいですか?
プロバイダに接続するための正しい情報を設定する必要があります。ダイヤルアップのウィンドウで、正しく設定できているかを確かめてください。


モデムの設定は正しいですか?
モデムの設定が正しいか確認してください。モデムの設定の確認は、次の手順で行ってください。

  1. 「スタート」ボタン→「接続」で、表示された一覧から接続先をプレス アンド ホールド
    メニューが表示されます。

  2. 「プロパティ」をタップ
    プロパティのウィンドウが表示されます。
  3. 「ダイヤル情報を使う」にチェックを付ける

また、会社など、外線発信番号「0」を使用する電話回線をご利用の場合は、次の設定を行ってください。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップ
  2. 「モデム」タブをタップし、お使いのモデムをタップして選択し、「プロパティ」ボタンをタップ
  3. 「モデム」タブの「発信音を待ってからダイヤルする」にチェックを付ける
  4. 「詳細設定」タブをタップし、「国または地域の選択」欄で↓ をタップし「日本」をタップ
  5. 「OK」ボタンをタップ
  6. 「OK」ボタンをタップ
  7. 「プリンタとその他のハードウェア」ウィンドウの右上のXボタンをタップ

    構内交換機(PBX)の種類によっては、モデムが使用できない場合があります。



インターネットエクスプローラの接続設定は正しいですか?
次の手順で接続設定を確認してください。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「ネットワークとインターネット接続」→「インターネット オプション」をタップ
    「インターネットのプロパティ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「接続」タブをタップし、「ダイヤルアップと仮想プライベート ネットワークの設定」で「通常の接続でダイヤルする」が選択されているか確認する

電話を使っていませんか?
電話と同じ回線に接続している場合、電話を使っている間はインターネットに接続できません。電話を切ってから接続の操作を行ってください。


キャッチホンサービスを受けていませんか?
キャッチホンサービスを受けている場合、モデムで通信中に電話がかかってくると、モデムによる通信が切れる場合があります。この場合は、もう一度接続しなおしてください。通話中にかかってきた電話を転送・録音する、キャッチホンIIというサービスを利用すると通信が切れることはありません。


他に電話回線を使うアプリケーションが起動していませんか?
電話回線を使うアプリケーションが他にも起動していると、インターネットに接続できないことがあります。そのアプリケーションを終了させたあと、接続の操作を行ってください。


モデムは動作していますか?
「デバイス マネージャ」を開き、モデムが正しく認識されているかを確認してください。

モデムのアイコンが表示されていなかったり、アイコンに赤い「×」や黄色い「!」や緑の「?」がついている場合は、正しく認識されていません。「周辺機器」の「プラグアンドプレイ対応の周辺機器のドライバをインストールしたが、デバイス マネージャのウィンドウに黄色い「!」が表示され、周辺機器が動作しない」をご覧のうえリソースの設定を行い、「×」や「!」や「?」がついていない状態にしてください。

ページの先頭へ▲
Q 「モデムが正しく応答していません。モデムが電話およびコンピュータに正しく装着されているか確認してください。」と表示される

A

ポート(COM値)は接続されていますか?
次の手順で、ポート(COM値)が接続されているか確認してください。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップ
    「電話とモデムのオプション」ウィンドウが表示されます。

  2. 「モデム」タブをタップし、使っているモデムをタップして「接続先」欄にポートが表示されているか確認する
    外付けのモデムを使っている場合は、周辺機器のマニュアルをご覧になり、モデムと電話回線の接続を確認してください。通信ソフトのCOM値設定と手順2で確認したポートが同じか確認してください。

他に電話回線を使うアプリケーションが起動していませんか?
電話回線を使うアプリケーションが他にも起動していると、インターネットに接続できないことがあります。そのアプリケーションを終了させたあと、接続の操作を行ってください。

ページの先頭へ▲
Q 文字がおかしくなったり、データの送受信にエラーが発生する

A

通信相手との通信条件は正しいですか?
通信相手の通信条件(最大通信速度、エラー訂正手順など)を確かめて、通信速度を下げるなどの設定をしてください。詳しくは、通信ソフトウェアのマニュアルをご覧ください。


近くにテレビやラジオなどがありませんか?
テレビやラジオなどは、本機やモデムから遠ざけて使ってください。
近くにテレビやラジオなどがあると、モジュラーコンセントと接続しているモジュラーケーブルがノイズの影響を受けて、正しく通信ができないことがあります。

Outlook Expressで送ったメールが文字化けしていたとき


HTML形式でメールを送信していませんか?
メールの送信形式をテキスト形式にしてください。
購入時の状態では、HTMLメールを送るように設定されています。送信先の相手の電子メールソフトがHTMLメールに対応していない場合、HTML形式の読みにくいメールになってしまいます。メールの送信形式を単純なテキスト形式にするには次のように設定してください。

  1. Outlook Expressの「ツール」メニューから「オプション」をタップ
  2. 「オプション」ウィンドウの「送信」タブをタップ
  3. 「メール送信の形式」の「テキスト形式」をタップ
  4. 「ニュース送信の形式」の「テキスト形式」をタップ
  5. 「OK」ボタンをタップ
    これで送信形式が変更されました。

    メールの返信を、送り先の電子メールソフトやニュースリーダーで表示できる形式で送るには、「受信したメッセージと同じ形式で返信する」にチェックを付けます。


半角のカタカナや特殊記号を使っていませんか?
半角のカタカナや特殊記号(丸付き数字や罫線文字など)は使わないでください。


件名(サブジェクト)に漢字やひらがなを使っていませんか?
件名(サブジェクト)には、漢字やひらがななどの全角文字を使わないでください。文字化けの原因になることがあります。使う場合は、18文字以内にしてください。

ページの先頭へ▲
Q ファイルを添付したメールをうまく送れない

A

メールに添付したファイルサイズが、メールサーバが許容するサイズより大きくありませんか?
メールで送信できる添付ファイルのサイズは、メールサーバで制限されていることがあります。

このような場合は、メールに添付するファイルを圧縮ツールなどを使って圧縮してから送ってください。また、複数のファイルを一度に送る場合は、分割して送ってください。設定されているメールサイズの上限については、ネットワーク管理者や、加入しているインターネットサービスプロバイダのサポート窓口にご確認ください。

  • メールサーバは、ネットワーク上でメールの送受信を行っているサーバのことです。社内のネットワークや加入しているインターネットサービスプロバイダごとにメールサーバが存在し、ネットワーク管理者などによってメールのサイズや送受信可能なメール数を制限していることがあります。
  • 圧縮ツールは、ファイルのサイズを小さく圧縮するアプリケーションです。インターネットのホームページや雑誌の付録などで配布されているものもあります。


Outlook Expressで電子メール(添付ファイルを含む)を分割して送信する設定を行っていますか?
相手もOutlook Expressを使っている場合、次の手順を行うと、サイズが制限されているメールサーバに、制限を超えるサイズの電子メール(添付ファイルを含む)を分割して送信できます。分割して送信された電子メールは受信先で結合され、1つの電子メールになります。

  1. Outlook Expressの「ツール」メニューから「アカウント」をタップ
  2. 「メール」タブ、または「ニュース」タブをタップし、アカウントを選択し、「プロパティ」をタップ
  3. 「詳細設定」タブをタップし、「次のサイズよりメッセージが大きい場合は分割する」にチェックを付ける
  4. メールサーバが許可している最大のサイズを入力する
    メールのサイズの上限については、ネットワーク管理者や、加入しているプロバイダにご確認ください。

Outlook Expressでサーバーのタイムアウトまでの時間が短く設定されていませんか?
  1. Outlook Expressの「ツール」メニューから「アカウント」をタップ
  2. アカウントを選択し、「プロパティ」をタップ
  3. 「詳細設定」タブで「サーバーのタイムアウト」のつまみを右にドラッグして、時間を調節する

ページの先頭へ▲
Q 「発信音がありません。」と表示された

A

内線/外線の区別がある電話回線を使っていませんか?
受話器を取ったときに発信音が聞こえるかどうか確認してください。発信音が聞こえない、または通常の発信音(「ツー」という長い音)以外の音が聞こえる場合は、次の手順にしたがって設定してください。

    構内交換機(PBX)の種類によっては、モデムが使用できない場合があります。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップ
    「電話とモデムのオプション」ウィンドウが表示されます。

  2. 「ダイヤル情報」タブでダイヤル元の所在地が選択されていることを確認してから、「編集」ボタンをタップ
    「所在地の編集」ウィンドウが表示されます。

  3. 必要に応じて外線発信番号を入力する
    例えば、会社など外線発信番号「0」が必要な電話回線をお使いの場合は、「ダイヤル情報」欄で「市内通話の場合の外線発信番号」と「市外電話の場合の外線発信番号」にそれぞれ0を入力します。

  4. 「OK」をタップ
    「電話とモデムのオプション」ウィンドウが表示されます。

  5. 「モデム」タブをタップ
    インストールされているモデムが表示されます。

  6. 使っているモデムをタップし、「プロパティ」をタップ
    モデムのプロパティ画面が表示されます。

  7. 「モデム」タブをタップし、「ダイヤルの管理」欄の「発信音を待ってからダイヤルする」のチェックを外す
  8. 「詳細設定」タブをタップし、「国または地域の選択」欄で「日本」が選択されていることを確認する
  9. 「OK」ボタンをタップ
  10. 「OK」ボタンをタップ

加入電話回線以外の回線と接続していませんか?
加入電話回線以外と接続すると、モデムが正しく動作しない場合があります。また、モデムを破損するおそれがあります。

ページの先頭へ▲
Q 「接続ケーブルまたは回線がモデムに正しく接続されていないか、モデムの電源が入っていません」と表示された

A

トーン、またはパルスの設定は正しいですか?
電話回線にはトーン式(プッシュ回線)とパルス式(ダイヤル回線)の2通りがあります。次の手順にしたがってお使いの電話回線にあった方を設定してください。
電話会社のご利用料金の明細書に、「プッシュ回線使用料」が記載されていたら、プッシュ(トーン)回線です。詳しくはNTTの116番にお問い合わせください。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップ
    「電話とモデムのオプション」ウィンドウが表示されます。

  2. 「ダイヤル情報」タブでダイヤル元の所在地が選択されていることを確認してから「編集」ボタンをタップ
    「所在地の編集」ウィンドウが表示されます。

  3. ダイヤル方法(トーン/パルス)の設定が正しいか確認し、電話回線に合っていない場合は変更する
ページの先頭へ▲
Q 「回線はビジーです。」または「応答なし。」と表示された

A

トーン、またはパルスの設定は正しいですか?
電話回線にはトーン式(プッシュ回線)とパルス式(ダイヤル回線)の2通りがあります。「「接続ケーブルまたは回線がモデムに正しく接続されていないか、モデムの電源が入っていません」と表示された」の手順にしたがって、お使いの電話回線にあった方を設定してください。


モデムの設定は正しいですか?
モデムの設定が正しいか確認してください。モデムの設定の確認は、次の手順で行ってください。

  1. 「スタート」ボタン→「接続」で、表示された一覧から接続先をプレス アンド ホールド
    メニューが表示されます。

  2. 「プロパティ」をタップ
    プロパティのウィンドウが表示されます。

  3. 「ダイヤル情報を使う」にチェックを付ける

また、会社など、外線発信番号「0」を使用する電話回線をご利用の場合は、次の設定を行ってください。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「プリンタとその他のハードウェア」→「電話とモデムのオプション」をタップ
  2. 「モデム」タブをタップし、お使いのモデムをタップして選択し、「プロパティ」ボタンをタップ
  3. 「モデム」タブの「発信音を待ってからダイヤルする」のチェックを外す
  4. 「詳細設定」タブをタップし、「国または地域の選択」欄で↓ をタップし「日本」をタップ
  5. 「OK」ボタンをタップ
  6. 「OK」ボタンをタップ
  7. 「プリンタとその他のハードウェア」ウィンドウの右上のXをタップ

    構内交換機(PBX)の種類によっては、モデムが使用できない場合があります。


インターネットエクスプローラの接続設定は正しいですか?
  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をタップし、「ネットワークとインターネット接続」→「インターネット オプション」をタップ
    「インターネットのプロパティ」ウィンドウが表示されます。

  2. 「接続」タブをタップし、「ダイヤルアップと仮想プライベート ネットワークの設定」で「通常の接続でダイヤルする」が選択されているか確認する

ページの先頭へ▲
Q モデムで電話できるか確認したい

A


正しく電話されているかどうか、モデムが電話している音で確認することができます。モデムから音がしなかったり、音が小さい場合は、お使いのモデムのマニュアルをご覧になり、モデムの音量を調整してください。

ページの先頭へ▲
Q 「要求されたWebページは、オフラインで使用できません。」と表示される

A


「オフライン作業」をオン(チェックマークが付いた状態)にしている場合に、インターネットにアクセスしないと得られない情報を得ようとするとこのメッセージが表示されます。ダイヤルアップ接続をして最新のインターネット情報を表示したい場合は、「接続」をタップしてください。そうでない場合は、「オフライン作業」をタップしてください。
「接続」をタップすると、「オフライン作業」は解除されます。

ページの先頭へ▲
Q インターネットエクスプローラや関連製品に関するサポート技術情報について知りたい

A


インターネットエクスプローラやその関連製品に関するサポート技術情報は、次の方法で調べることができます。

インターネットに接続し、インターネットエクスプローラやその関連製品の「ヘルプ」メニューをタップし、オンラインサポートをタップします。しばらくすると、Microsoft社のサポートページが表示されます。このあとは、そのページの説明にしたがって操作してください。

ページの先頭へ▲
Q 自動発着機能が作動しない

A

発信命令の送り方や条件は正しいですか?
モデムのマニュアルのATコマンドの項目や、使っている通信ソフトのマニュアルをご覧になり、発信命令の送り方や条件を確かめてください。

ページの先頭へ▲
Q OutlookでFAX受信したファイルが開けない

A


ユーザ名に全角文字が含まれていると、OutlookでFAX受信したファイルが開けないことがあります。
新たに半角英数字だけを使用したユーザ名を設定し、そのユーザ名でログオンしてOutlookを使用してください。

ページの先頭へ▲
Q インターネットエクスプローラを終了しても回線が切断されない

A


ダイヤルアップネットワーク接続の場合、インターネットエクスプローラを終了しても回線が接続されたままになることがあります。回線の切断が必要な場合は、次の作業を行ってください。
  1. インターネットエクスプローラを起動し、「ツール」メニュー→「インターネット オプション」をタップ
  2. 「接続」タブをタップし、「ダイヤルアップと仮想プライベート ネットワークの設定」の「設定」ボタンをタップ
  3. 「ダイヤルアップの設定」欄で「詳細設定」ボタンをタップ
    「ダイヤルアップの詳細」ウィンドウが表示されます。

  4. 「接続が必要なくなったとき切断する」にチェックを付ける
  5. 「OK」ボタンをタップ
  6. 「OK」ボタンをタップ
  7. 「OK」ボタンをタップ

    上記の設定を行った場合でも、「自動切断」ウィンドウが表示されず、回線が接続されたままになることがあります。 回線を切断するには、画面右下の通知領域にあるonline をタップし、「切断」ボタンをタップしてください。



ページの先頭へ▲