無線LANの設定を行う
無線LANの設定
接続の確認
無線LAN機能を停止する
無線LAN機能を再開する
無線LANの設定について
無線LANの設定
無線LAN機能を使う前に、以下の手順で、無線LANの設定を行う必要があります。
既存のネットワークに接続する
画面右下の通知領域にある
をダブルタップ
が表示されていない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワイヤレスネットワークアシスタント」をタップ
「ワイヤレスネットワークアシスタント」ウィンドウが表示されます。
また、
が表示されている場合は、「
無線LAN機能を再開する
」の手順で、無線LAN機能を有効にしてから手順1を行ってください。
「プロファイル」ボタンをタップ
「ネットワーク検索」ボタンをタップ
現在、接続できるネットワークの一覧が表示されるので、接続先を選んでダブルタップします。
アクセスポイントやパソコンがSSID(ネットワーク名)を通知しない設定になっている場合、「ネットワーク検索」ではSSIDが表示されません。SSIDを通知しない設定のアクセスポイントやパソコンに接続する場合は、「プロファイルを新規作成して接続する」の手順で行ってください。
手順4から7は、アクセスポイント、もしくは通信相手の無線LAN対応機器に暗号キー(WEP、またはAES)が設定されている場合の暗号キーの設定方法です。設定内容について詳しくは、ワイヤレスネットワークアシスタントのヘルプをご覧ください。
「セキュリティ」タブをタップ
無線ネットワークの外部からの不正なアクセスを防止するために、セキュリティの設定を行います。セキュリティの設定を行わない場合は、手順8に進んでください。
「セキュリティオプションの設定」で暗号キーの方式を選択し、「詳細設定」ボタンをタップ
次の設定を行う
「WEPキー」を選択した場合
-「キー入力形式」を選択する
-「暗号化設定」欄で「キーの長さ」を選択し、設定したいWEPキーを入力する
-複数のキーを設定した場合は、「キーインデックス」で使用するキーNoを選択する
「WPA-PSK(TKIP/AES 自動選択)」を選択した場合
-「WPA パスフレーズの入力」欄に暗号キーを8文字以上63文字以下で入力する
キーを設定する際は、次の点に注意してください。
辞書に載っている単語は、なるべく使用しない。
無意味な英数字や記号の組み合わせを使用する。
「WEPキー」を選択した場合、キーを定期的に変更する。
「WPA-PSK(TKIP/AES 自動選択)」を選択した場合、キーをできる限り長く設定する。
「OK」ボタンをタップ
「OK」ボタンをタップ
警告のダイアログが表示された場合は、「OK」をタップしてください。
しばらくすると、画面右下の通知領域に「ワイヤレス ネットワーク接続 に接続しました」と表示されます。
これでワイヤレスLANの接続設定の説明は終わりです。
接続設定は「プロファイル」に新しいプロファイルとして保存されます。 次回起動時より、自動的に接続されます。
設定内容を変更したい場合は、プロファイルのアイコンをダブルタップし、「編集」ボタンをタップして表示される「プロファイル設定」画面で設定の変更を行ってください。
設定が完了したら「OK」ボタンをタップして変更内容を保存してください。 「接続」ボタンをタップすると、新しい設定内容で接続します。
さらに詳細な設定について詳しくは、ワイヤレスネットワークアシスタントのヘルプの「プロファイル設定」をご覧ください。
プロファイルを新規作成して接続する
画面右下の通知領域にある
をダブルタップ
が表示されていない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワイヤレスネットワークアシスタント」をタップ
「ワイヤレスネットワークアシスタント」ウィンドウが表示されます。
また、
が表示されている場合は、「機能を再開する」の手順で、無線LAN機能を有効にしてから手順1を行ってください。
「プロファイル」ボタンをタップ
「新規プロファイル」ボタンをタップ
「基本」タブをタップ
「プロファイル名」と「SSID」を設定する
「詳細」タブをタップ
アクセス方式を設定する
アクセスポイントに接続する場合は「インフラストラクチャ通信(アクセスポイント)」を、パソコン同士でアドホック接続する場合は「アドホック通信(ピアツーピア)」を選択します。
アクセス方式に「ピアツーピア」を選択した場合は、接続するモードの設定をする
5GHz(IEEE802.11a)モードで接続する場合は、「5GHz 54Mbps」を、2.4GHz(IEEE802.11b)モードで接続する場合は「2.4GHz 11Mbps」を選択します。また、「2.4GHz 11Mbps」を選択した場合は、接続に使用するチャンネル番号を選択することができます。
アドホック接続の場合、接続先が2.4GHz(IEEE802.11g)モードの場合でも、2.4GHz(IEEE802.11b)モードで接続されます。5GHz(IEEE802.11a)モード、または2.4GHz(IEEE802.11b)モードのときはそれぞれ対応したモードで接続されます。
「セキュリティ」タブをタップ
無線ネットワークの外部からの不正なアクセスを防止するために、セキュリティの設定を行います。セキュリティの設定を行わない場合は、手順12に進んでください。
「セキュリティオプションの設定」で暗号キーの方式を選択し、「詳細設定」ボタンをタップ
次の設定を行う
「WEPキー」を選択した場合
-「キー入力形式」を選択する
-「暗号化設定」欄で「キーの長さ」を選択し、設定したいWEPキーを入力する
-複数のキーを設定した場合は、「キーインデックス」で使用するキーNoを選択する
「WPA-PSK(TKIP/AES 自動選択)」を選択した場合
-「WAP パスフレーズの入力」欄に暗号キーを8文字以上63文字以下で入力する
キーを設定する際は、次の点に注意してください。
辞書に載っている単語は、なるべく使用しない。
無意味な英数字や記号の組み合わせを使用する。
「WEPキー」を選択した場合、キーを定期的に変更する。
「WPA-PSK(TKIP/AES 自動選択)」を選択した場合、キーをできる限り長く設定する。
「OK」ボタンをタップ
「OK」ボタンをタップ
警告のダイアログが表示された場合は、「OK」をタップしてください。
しばらくすると、画面右下の通知領域に「ワイヤレス ネットワーク接続 に接続しました」と表示されます。
これでワイヤレスLANの接続設定の説明は終わりです。
接続設定は「プロファイル」に新しいプロファイルとして保存されます。 次回起動時より、自動的に接続されます。
設定内容を変更したい場合は、プロファイルのアイコンをダブルタップし、「編集」ボタンをタップして表示される「プロファイル設定」画面で設定の変更を行ってください。
設定が完了したら「OK」ボタンをタップして変更内容を保存してください。 「接続」ボタンをタップすると、新しい設定内容で接続します。
さらに詳細な設定について詳しくは、ワイヤレスネットワークアシスタントのヘルプの「プロファイル設定」をご覧ください。
ページの先頭へ▲
接続の確認
通知領域のアイコンで確認する
現在のモードや受信信号の強さは、画面右下の通知領域にあるアイコンの状態で確認することができます。
通知領域のアイコンについては次の表をご覧ください。
◆モード
アイコン
現在の状態
5GHz(IEEE802.11a)モード
2.4GHz(IEEE802.11b)モード
2.4GHz(IEEE802.11g)モード
※:上の表のアイコンは、電波状態が良好な場合のものです。電波状態によるアイコンの変化は次の表をご覧ください。
◆電波の状態
アイコン
電波状態
強
↑
↓
弱
良好
問題なし
やや電波が弱い
電波が弱い
ほとんど電波が無い
無
つながっていません
※:上の表のアイコンは2.4GHz(IEEE802.11b)モードの場合です。
ワイヤレスネットワークアシスタントで確認する
ワイヤレスネットワークアシスタントで接続情報を確認する場合は、次の手順で行ってください。
画面右下の通知領域にあるアイコン(
、または
、または
)をダブルタップ
「ワイヤレスネットワークアシスタント」ウィンドウが表示されます。
「状態」ボタンをタップ
表示された画面で、接続しているネットワークについて確認できます。
「詳細情報」ボタンをタップすると、詳細な情報が表示されます。
ページの先頭へ▲
無線LAN機能を停止する
一時的に無線LAN機能を停止させることができます。手順は以下の通りです。
画面右下の通知領域にあるアイコン(
、または
、または
)をプレス アンド ホールドし、表示されたメニューから「電波を停止する」をタップしてチェックを付ける
無線LAN機能が一時停止し、アイコンが
に変わります。
ページの先頭へ▲
無線LAN機能を再開する
ワイヤレスネットワークアシスタントで機能を一時的に停止している場合、次の手順で無線LAN機能を再開できます。
画面右下の通知領域にある
をプレス アンド ホールドし、表示されたメニューから「電波を停止する」をタップしてチェックを外す
接続のモードによってアイコンが
、または
、または
に変わり、無線LAN機能が再開します。
ページの先頭へ▲
無線LANの設定について
詳細については、「ワイヤレスネットワークアシスタント」のヘルプをご覧ください。次の手順でヘルプを起動してください。
画面右下の通知領域のアイコン(
、または
、または
)をプレス アンド ホールドし、「ヘルプ」をタップ
ワイヤレスネットワークアシスタントのヘルプが表示されます。
通知領域にアイコン(
、または
、または
)が表示されていないときは、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワイヤレスネットワークアシスタント」をタップして、ワイヤレスネットワークアシスタントを起動してください。
ページの先頭へ▲