「Service Pack」について




概要

本機には「Microsoft Windows XP Service Pack 2」(以下Service Pack)がインストールされています。 Service Packは、Windows XP 出荷以降に発見された問題の改善および修正、または新しいテクノロジーに対応するための更新プログラムを集めたものです。

次のアドレスではService Packについての最新情報などを提供しています。
定期的にアクセスしてください。


ページの先頭へ▲

削除




  • Pentium Mプロセッサ搭載機種、Celeron Mプロセッサ搭載機種(VY80M/BH-R、VY80M/BW-R、VJ80M/BH-R、VJ80M/BW-Rを除く)では、Service Packを削除しないでください。
  • 次の機能、機器を使用して運用する場合は、Service Packを削除しないでください。

    • USB 2.0
    • 無線LAN(IEEE802.11a/b/g、IEEE802.11b/g)

  • Service Packを削除した場合、Service Packで修正されていた問題が発生する可能性があります。
  • Service Packを削除する場合は、購入時のセットアップ直後、または再セットアップ直後の状態でのみ行ってください。
    また、Service Packをいったん削除すると再追加には、本機を再セットアップする必要があります。
    Service Packの削除には十分ご注意ください。
  • 購入時のセットアップ直後にOffice 2003モデルでWindows XP Service Packを削除する場合は、Windows XP Service Packを削除する前にOffice 2003の削除を行う必要があります。「Office Personal 2003」、または「Office Professional Enterprise 2003」を参照して削除を行い、Windows XP Service Pack削除後、再度Office 2003のインストールを行ってください。

◆Service Pack 削除の準備

本機のService Packを削除するためにはNECの企業向け情報機器関連総合サイト「NEC 8番街」 からインストール可能OS用ドライバ をダウンロードする必要があります。


  1. 「NEC 8番街」のホームページが表示されたら、「サポート情報」をクリック
  2. 左側にあるメニューの「ダウンロード・OS情報・注意事項」にマウスポインタをあわせる
  3. 右側に表示された「ダウンロード」項目内の「ビジネスPC/プリンタ/PC周辺機器」をクリック
  4. 「サポートキット関連」にある「インストール可能OS用ドライバ(サポートOS用ドライバ)」をクリック
  5. お使いの機種に対応した「インストール可能OS用ドライバ」をダウンロードする
  6. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  7. 次のように入力する


以上でService Pack 削除の準備は終了です。
次に「◆Service Pack の削除」へ進んでください。

◆Service Pack の削除


  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  2. 「プログラムの追加と削除」をクリック
  3. 「現在インストールされているプログラム」から「Windows XP Service Pack 2」を選択し、「削除」ボタンをクリック
  4. 「Windows XP Service Pack 2削除ウィザード」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック

    • 「セットアップで、コンピュータに次のプログラムが検出されました」という画面で「Service Pack 2を削除すると、このプログラムが正しく作動しない可能性があります。続行しますか?」と表示された場合は、「いいえ」ボタンをクリックし、画面に表示されたプログラムを先に削除してください。プログラムが複数表示された場合は、上から順番に削除してください。その際、後述の「◆削除したプログラムの追加」で参照しますので、削除するプログラムの名称を必ず控えておいてください。
    • 再起動時に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が表示された場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。
    • プログラムの削除中にダイアログが表示された場合は、画面の指示にしたがってプログラムの削除を続行してください。
    • 「ATI Display driver」のプログラムを削除する場合は、次の手順で行ってください。
      1. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
      2. 次のように入力する

          ren C:\WINDOWS\inf\oem*.org oem*.inf 【Enter】

      3. 「プログラムの追加と削除」で「ATI Display driver」を削除する
      4. 再起動を行う前に、もう一度コマンドプロンプトで次のように入力する

          ren C:\WINDOWS\inf\oem*.inf oem*.org 【Enter】

      5. 再起動する

  5. 再起動を促すメッセージが表示されたら、「完了」ボタンをクリック
    Windowsが再起動します。

    • 再起動時に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が表示された場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。
    • Service Pack削除後はUSB2.0が使用できなくなります。
      BIOSセットアップメニューを起動し、USB動作モードの設定を変更してください。
      BIOSセットアップメニューの起動、または設定の変更方法については『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。

以上でService Packの削除は終了です。
次に「◆削除したプログラムの追加」へ進んでください。

◆削除したプログラムの追加


  1. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」をクリック
  2. 次のように入力する


  3. 「◆Service Pack 削除の準備」でダウンロードした「インストール可能OS用ドライバ」に含まれるSETUP.TXTを参照し、削除する際に名称を控えておいたプログラムをセットアップする

      「インストール可能OS用ドライバ」に含まれているSETUP.TXTには再起動を促す記述がありますが、すべてのプログラムの追加が終了するまで、再起動を行わないでください。すべてのプログラムの追加が終了してから、再起動を行ってください。

以上で削除したプログラムの追加は終了です。

ページの先頭へ▲

追加




  • Service Pack 2を追加する場合は、再セットアップが必要になりますので、『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧ください。
  • Service Pack 1の適用に関する情報を下記サイトにて提供しております。
    Service Pack 1を追加する場合は、下記サイトをご参照の上、ご適用ください。



ページの先頭へ▲