![]() |
|
![]() |
|
キーの長さと入力形式 | 説明 |
---|---|
アスキー入力64ビット/16進数入力64ビット |
相手の機器が64ビット暗号キーに対応している場合に使えます。"64ビット暗号キー"のうち40ビットをユーザーが指定します。24ビットはシステムが設定します。 アスキー入力の場合は半角英数字を5文字、16進数入力の場合は16進数を10桁、キーワードとして入力します。 |
アスキー入力128ビット/16進数入力128ビット |
相手の機器が128ビット暗号キーに対応している場合に使えます。"128ビット暗号キー"のうち104ビットをユーザーが指定します。24ビットはシステムが設定します。 アスキー入力の場合は半角英数字を13文字、16進数入力の場合は16進数を26桁、キーワードとして入力します。 |
![]() |
|
![]() |
|
WEPの場合 | WPA-PSKの場合 | WPA2-PSKの場合 | |
---|---|---|---|
ネットワーク認証 |
|
|
|
データの暗号化 |
|
|
|
![]() |
|
キーの長さと入力形式 | 説明 |
---|---|
アスキー入力64ビット/16進数入力64ビット |
相手の機器が64ビット暗号キーに対応している場合に使えます。"64ビット暗号キー"のうち40ビットをユーザーが指定します。24ビットはシステムが設定します。 アスキー入力の場合は半角英数字を5文字、16進数入力の場合は16進数を10桁、キーワードとして入力します。 |
アスキー入力128ビット/16進数入力128ビット |
相手の機器が128ビット暗号キーに対応している場合に使えます。"128ビット暗号キー"のうち104ビットをユーザーが指定します。24ビットはシステムが設定します。 アスキー入力の場合は半角英数字を13文字、16進数入力の場合は16進数を26桁、キーワードとして入力します。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
暗号キーを設定する際は、次の点に注意してください。
|
キーの長さと入力形式 | 説明 |
---|---|
アスキー入力64ビット/16進数入力64ビット |
相手の機器が64ビット暗号キーに対応している場合に使えます。"64ビット暗号キー"のうち40ビットをユーザが指定します。24ビットはシステムが設定します。 アスキー入力の場合は半角英数字を5文字、16進数入力の場合は16進数を10桁、キーワードとして入力します。 |
アスキー入力128ビット/16進数入力128ビット |
相手の機器が128ビット暗号キーに対応している場合に使えます。"128ビット暗号キー"のうち104ビットをユーザが指定します。24ビットはシステムが設定します。 アスキー入力の場合は半角英数字を13文字、16進数入力の場合は16進数を26桁、キーワードとして入力します。 |
![]() |
「詳細設定」ボタンをクリックし、必要に応じて以下の設定を行ってください。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|