![]() |
自動的にスリープ状態にならない |
![]() |
電源プランの設定で、自動でスリープ状態にならない設定にしていないか確認してください。
双方向通信をするプリンタなど、一定間隔で本機にアクセスする周辺機器を接続している場合、自動的にスリープ状態にならない場合があります。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスリープ状態にならないものや、スリープ状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、もう一度電源を入れなおしてください。
|
![]() |
一定時間経過してもスリープ状態にならないように設定したい |
![]() |
|
![]() |
スリープ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された |
![]() |
スリープ状態または休止状態にする前の画面が表示されます。 スリープ状態または休止状態から復帰するときに、ログオン画面が表示されないようにするには、次の手順を行ってください。
以上で設定は完了です。 |
![]() |
スリープ状態にできない |
![]() |
アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスリープ状態にならないものや、スリープ状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、もう一度電源を入れなおしてください。
USB接続またはIEEE1394接続のCD/DVDドライブにセットされたディスクからファイルを開いている場合はファイルを閉じ、プログラムを実行している場合は終了してください。スリープ状態が正常に機能する場合があります。 |
![]() |
スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した |
![]() |
画面表示がオフになっているだけの場合、操作することで画面が表示されます。
●電源ランプが点滅しているが、バッテリ残量が少ない場合ACアダプタを接続し、液晶ディスプレイを開いた状態で本機の電源を入れると、データが復帰できる場合があります。●電源ランプが消灯している場合スリープ状態中に電源が切れてしまったか、バッテリ残量が少なくなり休止状態に移行した(工場出荷時の設定)可能性があります。ACアダプタを接続し、本機の電源を入れてください。休止状態に移行している場合は、休止状態から復帰し、スリープ状態になる前の状態に復帰できます。 休止状態に移行せずに電源が切れた場合は、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。 作業中だったデータは失われます。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスリープ状態にならないものや、スリープ状態にすると正常に動作しないものがあります。 スリープ状態から復帰できない場合は、一度本機の電源を切って、もう一度電源を入れなおしてください。
これらの操作を行うと、スリープ状態から復帰できなくなる場合があります。このような場合は、電源スイッチで電源を入れてください。エラーメッセージが表示された場合は、メッセージに従ってください。
|
![]() |
スリープ状態から復帰したら、Windowsの動作が不安定になった |
![]() |
スリープ状態から復帰したときに、DVDディスクの内容を表示している「エクスプローラ」や「コンピュータ」がある場合、作業を続行する前にいったん「エクスプローラ」や「コンピュータ」を閉じてください。 開いたままの「エクスプローラ」や「コンピュータ」から、DVDディスク内のファイルを開くなどの操作を行うと、本機の動作が不安定になる場合があります。
|
![]() |
ハイブリッドスリープを使用したい |
![]() |
「ハイブリッドスリープ」とは、スリープ状態に移行する際に、メモリとハードディスクの両方に作業中のデータを保存するスリープ状態です。ハードディスクにもデータが保存されているため、スリープ状態中に電源が切れた場合でもハードディスクから復帰することができます。
|
![]() |
休止状態にできない |
![]() |
詳しくは、「「ロック」ボタン メニューに「休止状態」が表示されない」をご覧ください。
休止状態はハードディスクに本機のメモリなどの状態を記録するため、ハードディスクに一定の空き容量が必要です。 ハードディスクの空き容量が十分にあるか確認してください。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用していると休止状態にならないものや、休止状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、もう一度電源を入れなおしてください。
USB接続またはIEEE1394接続のCD/DVDドライブにセットされたディスクからファイルを開いている場合はファイルを閉じ、プログラムを実行している場合は終了してください。休止状態が正常に機能する場合があります。 |
![]() |
「ロック」ボタン メニューに「休止状態」が表示されない |
![]() |
電源プランの設定で「ハイブリッドスリープ」を使用する設定にしている場合、「スタート」ボタンをクリックし、 ![]() ![]() 「ロック」ボタン メニューから休止状態にできるようにするには、次の手順でハイブリッドスリープを使用しない設定にしてください。
|
![]() |
休止状態から復帰できない、復帰に失敗した |
![]() |
休止状態の間に、周辺機器の取り外しなどの機器構成の変更をすると、休止状態からの復帰ができなくなり、作業中のデータが失われる場合があります。 機器構成を変更する場合は、一度休止状態から復帰し、本機の電源を切ってから行ってください。 また、休止状態の間に機器構成を変更してしまった場合は、必ず、機器構成を変更前の状態に戻して休止状態から復帰させてください。
アプリケーションや周辺機器によっては、使用していると休止状態にならないものや、休止状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、もう一度電源を入れなおしてください。 |
![]() |
省電力機能の設定ができない |
![]() |
本機を複数の人で使用している場合は、管理者によってユーザーの設定できる項目に制限がかけられている場合があります。 このような場合は、管理者に依頼して制限を解除してもらうか、または管理者(Administrator)権限を持つユーザーアカウントでログオンして省電力の設定を行う必要があります。 |
![]() |
本機を一定時間放置すると、スリープ状態になってしまう |
![]() |
自動でスリープ状態になるのを無効にしたい場合は、「一定時間経過してもスリープ状態にならないように設定したい」をご覧になり、Windowsの電源プランの設定を変更してください。 |