サウンド



q 音が鳴らない

a
[Vista]
本機の音量が適切に設定されているか確認してください。

『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、適切な音量に設定されているか確認し、必要に応じて調節してください。

参照

[Vista]
外部の機器に接続している場合は、接続している機器の音量、本機と外部の機器との接続を確認してください。

ページの先頭へ▲
q 音楽CDの再生音を調節したい

a
[Vista]
次の手順で音量を調節してください。

チェック
  • 工場出荷時の状態で、Windows Media Playerで再生した場合を例にして説明します。その他の再生用アプリケーションを使用する場合は、それぞれのアプリケーションのマニュアルやヘルプをご覧になり、再生音量を調整してください。
  • お使いの機種によって表示が異なることがあります。

  1. Windows Media Playerを起動する
    チェック
      Windows Media Playerを起動していないと、「音量ミキサ」に「Windows Media Player」が表示されません。

  2. 画面右下の通知領域にある音量アイコン(音量)をクリック
  3. 表示されたウィンドウから「ミキサ」をクリック
    「音量ミキサ」が表示されます。

  4. 「デバイス」欄の「スピーカ」、または「アプリケーション」欄の「Windows Media Player」の音量つまみをドラッグして音量を調整する

ページの先頭へ▲
q 音楽CDが再生されない

a
[Vista]
コピーコントロールCDなど、一部のCompact Discの規格外の音楽ディスクは再生できない場合があります。

ページの先頭へ▲
q 音楽CDの再生中に音飛びする

a
[Vista]
音楽CDに傷や汚れが無いか確認してください。

音楽CDに傷が付いていると、使用できない場合があります。
また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。

[Vista]
音楽CDを再生中のCD/DVDドライブや本機に何らかの振動を与えた場合、音飛びや故障の原因となる場合があります。

音楽CDを再生中はCD/DVDドライブや本機に振動を与えないでください。

[Vista]
音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となる場合があります。

音楽CDを再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。

ページの先頭へ▲