本製品を第三者に譲渡される場合は、所定の条件に従ってください。また、譲渡を受けられたときには、所定の手続きに従って、「お客様登録」を行ってください。
本製品を第三者に譲渡(売却)するときは、以下の条件を満たす必要があります。
![]() |
|
「NEC 8番街」での登録をお願いします。
http://nec8.com/にアクセスし、お客様登録のページでログインID(タウンパスポート)を取得した後に、購入品登録を行うことができます。
![]() |
|
パソコンを使っていくと、ハードディスクにお客様が作成、使用した重要なデータが記録されていきます。
そのため、本機を譲渡または廃棄するときに、これらの重要なデータ内容を消去することが必要となります。ところが、ハードディスク内に書き込まれたデータを消去するというのは、実はそれほど簡単なことではありません。
一般に「データを消去する」という場合、次の操作を指します。
これらの操作を行うと、パソコン内部では、ハードディスク内に記録されたデータのファイル管理情報が変更され、データが見えなくなっているだけという状態になります。
つまり、データは一見消去されたように見えますが、WindowsなどのOSから、それらのデータを呼び出す処理ができなくなっただけで、本来のデータはハードディスク内に残っているのです。
データ回復のための特殊なソフトウェアを利用すれば、これらのデータを読みとることが可能な場合があり、悪意のある人によって、本機のハードディスク内の重要なデータが読みとられ、予期しない用途に利用されるおそれがあります。
お客様が廃棄・譲渡等を行う際に、ハードディスク上の重要なデータの流出トラブルを回避するために、ハードディスクに記録された全データをお客様の責任において消去することが非常に重要です。データを消去するためには、専用ソフトウェアまたはサービス(共に有償)を利用するか、ハードディスク上のデータを金槌や強磁気により物理的・磁気的に破壊して、読めなくすることを推奨します。
また、ハードディスク上のソフトウェア(OS、アプリケーションソフトなど)を削除することなくパソコンを譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合があります。詳しくは「本製品の譲渡について」をご覧になり、十分な確認を行ってください。
なお、本機には、本機のハードディスクのデータを消去するためのツールが添付されています。
![]() |
添付の、ハードディスクのデータを消去するツールを利用するには、DVD/CDドライブが必要です。 |
![]() |
|
メモリカードを使っていくと、メモリカードに、お客様が作成、使用したデータが記録されていきます。
そのため、メモリカードを譲渡あるいは廃棄するときには、これらの重要なデータ内容を消去するということが必要となります。ところが、メモリカードに書き込まれたデータを消去するのは、それほど簡単ではありません。
一般に「データを消去する」という場合、次の操作を指します。
これらの操作を行うと、メモリカードに記録されたデータのファイル管理情報が変更され、データが見えなくなっているだけという状態になります。
つまり、一見消去されたように見えますが、WindowsなどのOSから、それらのデータを呼び出す処理が出来なくなっただけで、本来のデータは残っているという状態です。
データ回復のための特殊なソフトウェアを利用すれば、これらのデータを読みとることが可能な場合があり、悪意のある人によって、メモリカードの重要なデータが読みとられ、予期しない用途に利用される恐れがあります。
お客様がメモリーカードの廃棄・譲渡等を行う際に、メモリーカードに記録された重要なデータの流出トラブルを回避するために、メモリーカードに記録された全データをお客様の責任において消去することが非常に重要です。データを消去するためには、専用ソフトウェアあるいはサービス(共に有償)を利用するか、メモリカードを金槌などで物理的に破壊して、読めなくすることを推奨します。
また、メモリーカードに記録されたソフトウェア(OS、アプリケーションソフトなど)を削除せずにメモリカードを譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合があるので、十分な確認を行ってください。
詳しくは「本製品の譲渡について」をご覧ください。
添付されているマニュアルに記載されている以外の方法で、本製品を改造・修理しないでください。
![]() |
添付されているマニュアルに記載されている以外の方法で改造・修理された製品は、当社の保証や保守サービスの対象外となることがあります。 |