無線LAN機能のオン/オフ
無線LAN機能のオン/オフを切り替えるには、次の方法があります。
 |
設定したオン/オフ状態は、電源を切った後も保存されます。 |
 |
他の機器に影響を与える場合や無線LAN通信機能を使用しない場合は、無線LAN通信機能をオフにすることをおすすめします。 |
 |
-
無線LANランプついて
『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」
お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。
|
ワイヤレススイッチ(【Fn】+【F2】)で切り替える
本機は、節電設定ツールで無線LAN機能を有効に設定している場合、ワイヤレススイッチ(【Fn】+【F2】)を押して、無線LAN機能のオン/オフを切り替えることができます。
 |
- 無線LAN機能のオン/オフは、無線LANランプで確認することができます。
- 節電設定ツールで無線LAN機能をオフにしている場合、ワイヤレススイッチ(【Fn】+【F2】)で無線LAN機能をオンにすることはできません。「「節電設定ツール」で切り替える」の「オンにする場合」の方法でオンにしてください。
|
 |
-
節電設定ツールについて
『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「電源」-「節電設定ツール」
お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。
|
「節電設定ツール」で切り替える
本機では、節電設定ツールから、無線LAN機能のオン/オフができます。
-
ワイヤレスランプを確認し、ワイヤレス機能がオンになっていることを確認する
ワイヤレス機能がオフになっている場合は、ワイヤレススイッチ(【Fn】+【F2】)を押して、ワイヤレス機能をオンにしてください。
-
画面右下の通知領域の「節電設定ツール」(
または
)を右クリックし、表示されたメニューから「節電設定ツールを開く」をクリック
「節電設定ツール」画面が表示されます。
- 「有線LAN、ワイヤレスの設定」タブをクリック
- 「ワイヤレスの設定」の「ワイヤレスLANを使う」のチェックを外す
- 「OK」ボタンをクリック
 |
この方法で無線LAN機能をオフにした場合、ワイヤレススイッチ(【Fn】+【F2】)で無線LAN機能をオンにすることはできません。次の「オンにする場合」の方法でオンにしてください。 |
-
ワイヤレスランプを確認し、ワイヤレス機能がオンになっていることを確認する
ワイヤレス機能がオフになっている場合は、ワイヤレススイッチ(【Fn】+【F2】)を押して、ワイヤレス機能をオンにしてください。
-
画面右下の通知領域の「節電設定ツール」(
または
)を右クリックし、表示されたメニューから「節電設定ツールを開く」をクリック
「節電設定ツール」画面が表示されます。
- 「有線LAN、ワイヤレスの設定」タブをクリック
- 「ワイヤレスの設定」の「ワイヤレスLANを使う」にチェックを付ける
- 「OK」ボタンをクリック
 |
-
節電設定ツールについて
『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「電源」-「節電設定ツール」
お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。
|
「ワイヤレスネットワーク接続」で切り替える
Windows XP標準の機能を使って、無線LAN機能のみのオン/オフができます。
 |
「ワイヤレス ネットワーク接続」で切り替えると、無線LANランプで無線LAN機能のオン/オフは確認できません。 |
●オフにする場合
- 「スタート」ボタン→「接続」→「すべての接続の表示」をクリック
- 表示された「ワイヤレス ネットワーク接続」を右クリックし、表示されたメニューから「無効にする」をクリック
●オンにする場合
- 「スタート」ボタン→「接続」→「すべての接続の表示」をクリック
- 表示された「ワイヤレス ネットワーク接続」を右クリックし、表示されたメニューから「有効にする」をクリック