![]() |
通信ができない |
![]() |
次の項目を確認してください。また、「通信がとぎれる、または通信速度が遅い」もあわせてご覧ください。
無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっているかどうかを確認してください。
無線LANアクセスポイントと接続する場合は、SSID(ネットワーク名)の設定を無線LANアクセスポイントと同じ設定にする必要があります。
接続先の無線LANアクセスポイントやコンピュータには、すべて同じ暗号化キーを設定する必要があります。
本機が対応しているチャンネルは、次の通りです。
設定を確認し、必要に応じてもう一度設定してください。
無線LAN対応機器以外とは使用する無線の周波数が異なるため使用できません。
ピアツーピア(Ad Hoc)で接続している場合は、設定が有効になった時点で「ワイヤレスネットワーク接続に接続しました」と表示されますが、シグナル強度が「シグナルなし」の場合は接続されていません。実際の接続はシグナル強度で確認してください。「シグナルの強さ」が、「シグナルなし」や「弱い」の場合は、電波環境を確認してください。「シグナルの強さ」が「普通」や「強い」場合はネットワーク設定を確認してください。 ●UltraLite タイプVCのみ
BIOSセットアップユーティリティの「Advanced」メニューの「Device Configuration」で、「Wireless LAN Slot」を「Disabled」に設定している場合、無線LAN機能を使用できません。
|
![]() |
通信がとぎれる、または通信速度が遅い |
![]() |
電波環境を確認し、電波環境が悪い場合は、無線LAN対応機器までの距離を近づけてみてください。
2.4GHz無線LAN対応機器と電子レンジは離して使用することをおすすめします。
2.4GHz無線LAN対応機器とBluetooth®対応機器のいずれか一方をオフにするか離して使用することをおすすめします。
|
![]() |
「ネットワークコンピュータ」で相手のコンピュータが表示されない |
![]() |
コンピュータ名を確認し、他のコンピュータの名前とは異なるコンピュータ名を設定してください。
相手のコンピュータに「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有サービス」が組み込まれていないと、「ネットワークコンピュータ」で相手のコンピュータは表示されません。相手のコンピュータに「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有サービス」が組み込まれているかを確認し、組み込まれていない場合は組み込んでください。
TCP/IPが組み込まれているかを確認し、接続するネットワークにあわせてIPアドレスを正しく設定してください。
電波状態が悪い場合、接続する相手との距離を短くしたり、本機と相手との間に障害物があるときは障害物をなくしたりしてから再度接続してください
|
![]() |
「ネットワークコンピュータ」上のコンピュータのアイコンをダブルクリックしても内容が表示されない |
![]() |
相手のコンピュータ上で共有化したいフォルダやプリンタを「共有する」に設定してください。 |
![]() |
接続しているアクセスポイントから、いつのまにか切断されてしまう |
![]() |
同じSSID(ネットワーク名)を使用している場合、SSID(ネットワーク名)を変更してください。 |