ATOK 2009



概要

ATOK 2009は、ひらがな・漢字や記号などの文字入力・変換を行うための日本語入力システムです。
変換精度の向上に加え、学習機能・校正支援機能の強化など、快適な日本語入力環境の実現をさらに進めるための機能を搭載しています。

機能の詳細や操作方法、制限事項、最新情報については、以下のそれぞれを参照してください。



ページの先頭へ▲

使用上の注意

◆キーボードの入力文字について


  「ローマ字変換」から「かな変換」、または「かな変換」から「ローマ字変換」に変更する場合は、以下の方法で行ってください。


◆定型文書入力について


  Wordおよび、Outlookに定型文書入力機能を利用して定型文を入力すると文章の最後に定型文書のウィザードの「プレビュー」には記載されていない文言が
  重複して記載される場合があります。
  定型文書入力機能をWordおよび、Outlookで使用する場合は定型文を入力した後に「プレビュー」に記載がない文言を削除してください。

◆プロパティ(環境設定)について


  「プロパティ(環境設定)」の「入力・変換」タブの「基本」にある「入力」を「全角カタカナ」および、「半角カタカナ」、「全角英数」、
  「半角英数」に設定してもPowerPointを起動させると「ひらがな」になります。

  PowerPointにてひらがな以外の入力を使用する場合は「ATOKパレット」にある「入力文字種」から変更をしてください。

◆変更したモードを元に戻す機能について


  「キーボード状態」の設定を変更した場合は「ATOKパレット」にある「変更したモードを元に戻す」を使用しても設定が元に戻りません。
  「キーボード状態」で変更した設定を元に戻す場合は再度「キーボード状態」から設定を元に戻してください。

ページの先頭へ▲

削除


◆ATOK辞書・辞典の削除

  1. Windowsを起動する
  2. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック
  3. 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック
  4. 「ATOK辞書・辞典の削除」を選択し、「アンインストール」をクリック


  5. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

  6. アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
以上でATOK辞書・辞典の削除は終了です。
次に「◆Office連携ツール for ATOKの削除」へ進んでください。

◆Office連携ツール for ATOKの削除

  1. Windowsが起動したら「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック
  3. 「Office連携ツール for ATOK」を選択し、「アンインストール」をクリック


  4. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

  5. アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
以上でOffice連携ツール for ATOKの削除は終了です。
次に「◆ATOK 2009の削除」へ進んでください。

◆ATOK 2009の削除

  1. Windowsが起動したら「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック
  3. 「ATOK 2009」を選択し、「アンインストール」をクリック


  4. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

  5. 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック

  6. 自動的にWindowsが再起動します。

以上でATOK 2009の削除は終了です。
次に「◆「JSユーザー登録・確認」の削除」へ進んでください。

◆「JSユーザー登録・確認」の削除

  1. Windowsが起動したら「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック
  3. 「JUSTオンラインアップデート」を選択し、「アンインストール」をクリック


  4. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

  5. アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
  6. Windowsが起動したらデスクトップにある「JSユーザー登録・確認」アイコンを削除する


以上で「JSユーザー登録・確認」の削除は終了です。
ページの先頭へ▲

追加


このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。
「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。

◆ATOK 2009の追加

  1. Windowsを起動する
  2. DVD/CDドライブに「ATOK 2009 for Windows」のCD-ROMをセットする
  3. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  4. 「名前」に 「<DVD/CDドライブ名>:\AUTOPLAY.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  5. 「Set up application」と表示されたら、「ATOK 2009のセットアップ」をクリック


  6. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

    「シリアルナンバー・User IDの入力」と表示されたら、シリアルナンバーを入力してください。
    シリアルナンバーは添付されている「J-Sheet ユーザー登録シート」に記載されています。
  7. 「ATOK 2009 セットアップを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  8. 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック

  9. 自動的にWindowsが再起動します。

以上でATOK 2009の追加は終了です。
次に「◆Office連携ツール for ATOKの追加」へ進んでください。

◆Office連携ツール for ATOKの追加

  1. Windowsが起動したら、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  2. 「名前」に 「<DVD/CDドライブ名>:\AUTOPLAY.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  3. 「Set up application」と表示されたら、「Office連携ツール for ATOKのセットアップ」をクリック


  4. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

  5. 「Office連携ツール for ATOKのセットアップを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック
  6. Windowsを再起動する

以上でOffice連携ツール for ATOKの追加は終了です。
次に「◆乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKの追加」へ進んでください。

◆乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKの追加

  1. Windowsが起動したら、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  2. 「名前」に 「<DVD/CDドライブ名>:\AUTOPLAY.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック
  3. 「Set up application」と表示されたら、「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK のセットアップ」をクリック


  4. これ以降の操作は画面の指示に従ってください。

  5. 「セットアップを完了しました」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック
  6. Windowsを再起動する

以上で乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKの追加は終了です。

ページの先頭へ▲